ヤマハ | YAMAHA YB-1
ビジネスバイクのYB50をベースに、レトロスポーツらしいルックスを与えた原付1種モデルとして、1996年に発売されたのが、YB-1だった。パワフルな2スト50ccエンジン、4段ロータリー式のマニュアルミッション、17インチのロードタイヤ、カフェレーサー風のシングルシートなどを採用し、原付免許で乗れる本格スポーツバイクとして人気を集めた。また、1960年代の「単車」っぽさをイメージさせたデザインは、年配のライダーや女性からも支持を集めた。97年にマイナーチェンジして、燃料計を装備。タンク容量は少し減った。1999年まで生産され、翌年には、4ストロークエンジンに換装したYB-1フォアにモデルチェンジした。
YB-1
03月31日
51グー!
【電装品更新】
キーを捻るとニュートラルランプがなんだか暗い。。。
どうやら緑1号のバッテリーが劣化してきたようなので、ついでに電装系で気になっていた部品をまとめて交換することにしました。
今回はバッテリー以外にもヘッドライトバルブ、ウインカー、スパークプラグなどを交換しました。
特にウインカーはステー表面のメッキが随分前から剥がれていたので、ガルバニック腐食(異種金属接触による腐食)かなぁと疑っていました。
なので、今回はウインカーを新品にするだけでなく、取付の絶縁処理をしっかりすることにしました。
なんだかんだで半日がかりでしたが、終わってみれば違いは全然わからず。。。
相変わらずの自己満足メンテでした。
YB-1
03月15日
51グー!
【晴走雨弄+盃】
せっかくの週末ですが、あいにくの天候でバイクでは出かけられそうにありません😢
しかし本降りにもならなそうなので、屋根のあるガレージで緑1号の整備をすることにしました。
整備といっても、中古購入時から歪んでいたヘッドライトステーを(10年越しで)交換するだけなんですが、一応サービスマニュアルなど見ながら作業すると、ちょっとしたメカニック気分を味わえました☺️
ハンドルやトップブリッジを外したり、社外ウインカーをつけるためにステーにタップをたてたりと、それなりに手間もかかりましたが、なんとか無事に完了できました。
しかも手間がかかった割には、ただ普通になっただけなので、完全な自己満足です😂
それでも気分が上がったので、このまま試走に行きたいところですが、天気が悪いのを言い訳にして、酒盃をあげてしまいました😅
YB-1
02月15日
45グー!
【癖】
私の癖(ヘキ)なのですが、バイクを眺めていると「どこかメンテやカスタムするところがないかな」とぼんやり考えてしまいます。
今朝も眺めていたら、YB-1のヘッドライトステーが気になりました。
使用上は問題ないのですが、中古で購入した時から曲がりがあり、10年越しでメンテすることにしました。
YB-1は30年近く前のバイクなので、部品の欠品も出ているのですが、こんな時に限って同色の中古パーツを見つけてしまい、つい注文してしまいました。
出張などもあり、部品交換はしばらく先になりそうですが、私にとっては趣味みたいなもので、この癖はなかなか治らないものです😅