ヤマハ | YAMAHA WR250R
オフロードにおけるYZF-R1というモデルコンセプトをひっさげて、WR250Rが登場したのは2007年11月(2008年モデル)。当時、排出ガス規制(平成18年規制)によって国産250ccオフロードバイクが激減している中でのデビューだったという背景があり、しかもそのままエンデューロレースにも出られるほどの高性能を持っていたため(そのぶん価格も「高」だったが)、センセーショナルに迎えられた。車名のWRとは、ワイドレシオの頭文字のこと。ギアレシオが、モトクロスレーサーに対してワイドになっているということなので、すなわちエンデューロマシンであることを示してた。水冷4スト単気筒エンジンはボア77ミリに対してストロークは53.6ミリという、ふつうのオフ車らしからぬ高回転型ショートストロークユニットだった。兄弟モデルとしてスーパーモタード仕様のWR250Xも存在し、大きなモデルチェンジを受けることなく、2017年モデルまで生産された。
18時間前
117グー!
本日のソロツーリング
北の国から2025〜偵察〜
「前略、県民の森の様子を見に行ったわけで、、。」
午後15時出発☁️
午前中は小雨で自宅待機
午後になり雨は大丈夫そうなので林道開通と県民の森の様子見
林道鳥越線到着(おっ!規制線がない)去年土手破壊してたのが治ってる。県民の森は霧でアドベンチャー感たっぷり(笑)この地点で標高560m→はんぬき沼の水芭蕉群生地はまだちびっこ水芭蕉(笑)→林道椿峠を上って行くと標高730m地点残雪☃️午後17時なので撤退!!
鉄塔が巨大ロボットみたいに見えてあせる💦
ほかの水芭蕉群生地を見てもまだ早かったので林道早坂線を通り下山したら出口付近が桜満開🌸そうかそうかGWが県民の森の桜と水芭蕉が見頃なはずとわかり無事帰宅
午後18時になってもまだ明るい🔆ギリギリまで遊べるぞぃ⤴︎⤴︎と思った子供みたいなおっさんでした(笑)
04月22日
163グー!
本日のソロツーリング その5
北の国から2025〜大塩沢八森線〜
西蔵王公園に到着するが桜が散ってる、、。来るのが遅かった(ToT)
待てよ。もうここが散ってるということは林道に雪無いかも💡
大塩沢八森線へ午後17時半だがここを抜ければ自宅はすぐ。行くべし!!
雪はあるが経験上ここだけのはず。しかも先人のわだちもある✨✨
甘かった、、。午後18時に見事にハマる(笑)
倒して回転して撤退しようとするが倒れない💦
あれれ!?どんどん立ってくぞ!!(徒歩で帰宅がよぎる)なんとか抜けてバイクを立たせようとするが足が滑って上手くいかない。
「ちょ待てよ!!」(なぜかキムタク)
気合いと根性でようやく抜ける。
コンビニにタバコを吸うだけに寄る(笑)
午後19時に無事帰宅
焦ったマジ焦った(笑)
04月17日
161グー!
本日の近場ツーリング
北の国から2025〜春爛漫🌸〜
「前略、バイク屋でメンテしてもらったわけで、、。」
午前9時出発☀️
カワサキオート山形にてフロントフォークオイルとクラッチワイヤー交換。代車にて近くの舞鶴山へ桜は八分咲🌸頂上の展望台より骨折で入院した吉岡病院を眺める(笑)
餃子の王将が見たら泣いて喜ぶ王将の立派な石碑が鎮座していた。
午後バイクも治り山形市の約1500本桜がある霞城公園へ🏍️
平日なのに人口めっちゃ減ってる山形なのにめっちゃ人がいる(笑)
なんとか人がいないところをパシャパシャと写真を撮り山形の春を若干満喫(←意味深)
今回は時間もなかったので山形の超メジャースポットの桜ツーリングでしたm(_ _)m
04月13日
156グー!
本日のツーリング
北の国から2025〜ホワイトディア〜
「前略、コバルトラインに行ってきたわけで、、。」
午前8時出発☁️
@95891 さんと待ち合わせ場所の7ー11紫山店に到着
松島パノラマラインへGO!!
3分咲くらいでしたが絶景を眺めながらさいちのおはぎをパクパク😋
コバルトラインに到着から大六天林道へ
鉄塔からの眺め絶景✨
地獄谷に到着したと思ったら@fool Trekerさんスルスルとスタート地点に降る(自分はヘタレなので見物😆)
一発で成功👍コバルトラインに戻り荻浜のホワイトディアへやっと逢えた✨(凛々しいのぅ)
ホワイトディアの脇の林道から国道抜けを目指すも倒木3発で時間も無いので撤退!!
ホワイトディアに戻ってきたら暗くなってました(笑)
4時間かかって午後10時30分無事山形に帰宅