ヤマハ | YAMAHA TZR50
1990年2月に登場したTZR50。ヤマハにとって、50ccフルサイズスポーツ(※)初のフルフェアリングモデルだった。名称からも分かるように、2ストレーサーレプリカのTZR250とのリレーションが明らかな、原付免許保有のヤングライダーに向けたスーパースポーツモデルで、49ccの水冷2ストローク単気筒エンジンは、自主規制値いっぱいの7.2psを発生。前後ともにディスクブレーキを採用していた。92年のマイナーチェンジでエンジンやシャシーのセッティングを見直したのち、登場からわずか3年で、後継モデルのTZR50Rにバトンタッチした。(※ロードバイクの場合、250ccクラスと同等の、前後とも16~17インチのホイールを採用するモデルを、小径車と区分するために「フルサイズ」と呼んだ)
TZR50
09月02日
37グー!
夜行バスで8/30の朝6時に広島帰省して直後に塗装
ドレンボルトからオイル漏れ、、、柔らかいワッシャーまさか35年前のガスケットなのか、、、
サイレンサーの接合部から排気漏れ〜ガスケットモリモリで様子見です。
とはいえ手作業で鏡面にしたチャンバーがもう汚れまくりでかなりショック、、、もうしません
曲がった右レバー交換とキタコのピボットピン❗️
なんともスルスル動いて感動
ミラーステー、サイドスタンドは何十年も前に買って倉庫に残っていたつや消し黒⚫️
スタンドのバネも交換して綺麗になりました〜
塗装は何日乾かせばいいのか、、、今回は3日乾燥
有識者の方、ご教授願います🙇
リップスチャンバーは排気口が二重構造で排気されたオイルが外筒に溜まっている、、、
いつか溢れてドバドバなりそうなので定期的に拭き取りがいるのが難点
前オーナーの熱溶接は虚しく左のサイドカウルにヒビがあったのでプラリペアで裏から接着
TZR50
08月13日
30グー!
疲れたしもうしたくない、、、
チャンバーは取り付けたけどエンジン、エキゾーストガスケット、フランジと説明書通りに組んだけどすげー隙間がある、、、大丈夫なのかな?
サーモスタッドは@149375 さん助かりました。けど家族が新品買えとうるさく渋々買いましたが隙間はあってそのままでも良かった、、、高くついたけど故障を避けたと思えば良いかな〜
スイングアームブッシュは砕かれた、、、750円がパーになり再度パーツ買って上手く打ち込み
キックペダルのゴムはチェンジ用を3当分(キジマのやつです)
YSSサスはフレーム歪みでスペーサーが入らずワッシャーで代用
リアホイールのカラーはサービスマニュアルが間違いで左右逆なのはどゆことだ❗️❓️
明日ラジエーターホース変えて走るぞ〜