ヤマハ | YAMAHA XSR900
XSR900は、2016年4月に初期型が発売された「ネオレトロ」スポーツモデル。ベースになっているのは、ライダーのスロットル操作に対しリニアな反応を示す「クロスプレーンコンセプト」をベースに開発された、水冷直列3気筒845ccのエンジンを搭載したMT-09。その基本性能はそのままに「中身は先進、見た目はレトロ」というキャラクター設定が与えられていたのが、XSR900だった。ABS、トラクションコントロール、アシスト&スリッパークラッチを標準装備。登場と同時に、ヤマハ60周年記念カラーも設定された。2018年モデルでは、平成28年排出ガス規制に適合し、型式が変更されるとともに、エンジン出力が向上(+6ps)し、燃費も良くなっていた。続く2020年モデルでは、大きな変更はなかったが、ヘッドライトにポジションランプを追加するとともに、ライト内部のリフレクターデザインを変更した。ベースモデルのMT-09が2021年モデルでフルモデルチェンジを受けると(2020年11月発表)、XSR900も2021年11月に新型モデルを登場させた。MT-09同様に、3気筒エンジンのピストンストローク延長によって排気量を888ccにまで拡大し、フレームも新型のアルミ製デルタボックスを採用。クイックシフターはアップシフトだけでなくシフトダウンにも対応し、クルーズコントロールも搭載した。LEDヘッドライトになり、カラー液晶メーターも採用。この新型XSR900は、2022年6月から日本市場でも販売された。2024年11月に発表された欧州向けの2025年モデルでは、欧州規制のユーロ5+に適合するとともに、メーターが5インチサイズに拡大されるなどのマイナーチェンジを受けた。このマイナーチェンジモデルは、2025年4から日本市場でも販売された。
10月17日
109グー!
最高の天気🌞なので、首都高で大黒PAへ🏍️💨
行程
高島平IC⇒大黒PA⇒辰巳PA⇒板橋本町
首都高を降りずに、回ると
高島平IC〜板橋本町ICまでの料金で乗れる首都高得得プランです😊👍 帰りは乗ったICのひとつかふたつ先のICで降りるのがポイントです😄 1000円以上はお得になります🤗
しかし昼間の金曜日ということもあり、都心は結構な渋滞でした🤣
今日もMLBの試合見て、お昼過ぎにでたので首都高散歩になりましたが、次回は秩父か冠雪した富士山でも観に行きたいですね🏍️💨
投稿写真
①②③④枚目 大黒PAにて お決まりの位置にて📸 大黒チャーシュー麺を頂きました😋 チャーシューはボリューム満点ですが、私的にはスープと麺がバラバラな感じてあまりおすすめできないかんじです🤣
⑤⑥⑦⑧枚目 辰巳PAにて土日祝にはスーパーカーが結構停まってたけど、平日はトラック🚚がほとんどでバイクは私の1台飲みでした🤣
#XSR900
#大黒PA
#辰巳PA