ヤマハ | YAMAHA マジェスティ | MAJESTY
20世紀末から21世紀のはじめごろに巻き起こったビッグスクーター・ブーム。その中心にいたのが、マジェスティだった。250ccスクーターがマジェスティ以前になかったわけではないが、マジェスティなくしてあのブームはなかった。初代マジェスティの登場は、1995年のこと。スポーティなルックスと走りで人気となったが、ブレイクしたのは世紀をまたぐ2000年に登場した2代目モデルだった。さまざまにカスタマイズされたマジェスティが街にあふれ、他のメーカーからも対抗馬が続々と登場(カワサキさえも、スズキからのOEM供給を受けてビッグスクーターを発売)し、「ビッグスクーター」というカテゴリーを確たるものにした。ヤマハも、あらかじめカスタマイズされた状態で販売されたマジェスティCをリリースし、勢いに乗っていった。3代目が登場したのは、ブームが沈静化していた2007年。ここからは、スポーティでカスタムの素材になるバイクではなく、スタイリッシュで快適なスクーターとなった。2012年モデルで新しいフロントマスクなどを得るマイナーチェンジを受け、2014年モデルをもって、生産終了となった。なお、ヤマハのスクーターシリーズは、TMAXやNMAXのような「MAX・シリーズ」が中心となり、2018年からは、国内の250ccクラスにXMAX(エックス・マックス)が投入された。
MAJESTY
07月20日
28グー!
どノーマルだったので気になる部分は早速手を入れていってます
ロービームは手軽に中華LED入れて色白にし、ツルツルになってたグリップはアクティブのエラストマーグリップへ交換、後々のことを考えてハンドルブレースもつけて、ガサガサで鏡面も汚れてたミラーはナポレオンのリュートミラーにしてスッキリと…
ブレーキパッドも何入ってるか分からずローターの痛みも激しかったのでフロントはベスラ、リアはNTBでそれぞれレジンとオーガニック表記のものへ交換、ついでにキャリパーとピストンを簡易清掃し、マスターのフルード量も調整しときました😁
あとはエンジンオイルとギアオイル、2020年製造のリアタイヤを交換すればひと通りといったところですかね〜
MAJESTY
06月17日
25グー!
熱っついですね〜今年は久々にダレますわ〜(笑)
投稿少なめですが、ちゃんと走り回ってまして!
新シリンダー&ピストンで慣らしも終えてG.W.前に福知山大江山の鬼を会えるかなと行ってきましたが…
帰りに初ベルト切れorz. . .
まだ市内だったのですが帰れば部品もあるしと罪悪感を感じながら友人に電話したら力を貸してくれると!ありがたや〜!
工具と部品を取りに帰り711の駐車場でベルト交換しました…
すでに深夜でしたが古〜くから付き合いのある友人にまた貸しが出来ました!
その後は積載工具にベルト予備と工具も全積みしてます。
原因はセンタースプリングの熱だれでベルトが暴れ粉々に。
それも交換しようと買い置きしていたので「今回のシメはセンスプ交換やな」と思っていましたが、帰るまで間に合わなかったようです…
05月18日
29グー!
ヨコハマxバラ 2025春
ちょっと曇ってだけど、見頃でした(^^)
#港の見える丘公園
#イングリッシュローズの庭
#バラ
#バイクのある風景
05月15日
109グー!
波野のスズラン自生地
いつもより遅めの開花。まだ蕾が多いかな🤔
阿蘇ミルクファクトリーのバラ園もハウス以外のバラはまだ蕾。アンジェラのバラのトンネルが見られるのもあと、もうしばらくかかりそう🌹
クレヨンしんちゃんのキャラクター野原しんのすけの母みさえの出身地が熊本県阿蘇市知らんかった〜🤣
今日は中岳火口付近のミヤマキリシマは全くなし。
仙酔峡は満開👍数年ぶりにこんなに咲いてるの見た。ここ数年は噴火、噴煙のせいか、あんまり咲いていなくって。
近くでもこんなに開花時期違うのね🤔
産山で会った女性ライダーさんを偶然にも草千里駐車場で通りすがり見かけ、帰りにもまた遭遇。
お互いびっくり‼️
大分女性ライダーさんに聞いたおすすめスポット国崎半島真玉海岸の夕陽見てみたいな^_^