ヤマハ | YAMAHA YZ426F

車輌プロフィール

2000年モデルで登場したモトクロッサーのニューモデル、YZ426F。これまでのYZ400Fがモデルチェンジするかたちでのデビューで、水冷4スト単気筒DOHC5バルブエンジンの排気量は、426ccまで拡大されていた。この排気量アップは、シリンダーボアをこれまでの92ミリから95ミリに拡大されたことで得られたもので、同時に新設計のコネクティングロッド(コンロッド)やクランクシャフトを採用した。また、パワーアップに対応して、湿式多板のクラッチは、フリクションプレート径を7ミリ拡大のφ155ミリとし、枚数も1枚プラスの9枚とした。2003年モデルとして登場したYZ450Fが後継モデルとなったので、わずか3シーズンのモデルライフだった。※競技専用車のため公道走行不可

2000年 YZ426F ディープパープリッシュブルーソリッドE(カタログメイン)ディープパープリッシュブルーソリッドE
2000年 YZ426FディープパープリッシュブルーソリッドE
新登場
2000年モデル
ヤマハ YZ426F

1999年シーズンの世界モトクロス選手権500ccクラスでチャンピオンとなった、A・バルトリーニ選手の駆ったYZ400Fの技術に基づいて開発された新型モデル。YZ400Fの後継モデル。426ccの水冷4スト単気筒DOHC5バルブエンジンを搭載。吸気バルブ3本、排気バルブ2本。5速ミッションを装備。※競技専用車のため公道走行不可

基本スペック

タイプグレード名 YZ426F
モデルチェンジ区分 新登場
発売年 2000
発売月 1
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 2171
全幅 (mm) 827
全高 (mm) 1303
ホイールベース (mm) 1490
最低地上高(mm) 373
シート高 (mm) 998
乾燥重量 (kg) 105.5
乗車定員(名) 1
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 426
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 5
内径(シリンダーボア)(mm) 95
行程(ピストンストローク)(mm) 60.1
圧縮比(:1) 12.5
最高出力(kW) 42.7
最高出力(PS) 58
最高出力回転数(rpm) 9000
最大トルク(N・m) 49
最大トルク(kgf・m) 5
最大トルク回転数(rpm) 7000
燃料供給方式 キャブレター
燃料供給装置形式 FCR39H
燃料タンク容量 (L) 8
エンジン始動方式 キックスターター式
点火装置 C.D.I.式
点火プラグ標準搭載・型式 CR8E
エンジン潤滑方式 ドライサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 1.7
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・5段変速
1次減速比 2.952
2次減速比 3.500
変速比 1速 1.846/2速 1.500/3速 1.278/4速 1.091/5速 0.952
動力伝達方式 チェーン
フレーム型式 鋼管セミダブルクレードル
キャスター角 27.8°
トレール量 (mm) 123
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 80/100-21
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(後) 110/90-19
タイヤ(後)構造名 バイアス