ホンダ | HONDA CBR1000RR-Rファイヤーブレード/SP | CBR1000RR-R FireBlade/SP
CBR1000RR(2004-2019)がフルモデルチェンジするかたちで、2020年の新型として登場したのが、CBR1000RR-Rだった。リッタークラスのスーパースポーツ「ファイヤーブレード」としては、CBR900RR(1992年)以来、28年目を、新型モデルとともに迎えることになった。水冷直列4気筒のエンジンは、排気量こそ前年までのCBR1000RRと変わりない999ccながら、ボア×ストロークは、76mm×55.1mmから81mm×48.5mmへと変更された新型ユニットになり、160kW(218ps)を14,500回転/分時に発生。チタンコンロッドやアルミ鍛造ピストンなどにより、さらなる高回転化を達成していた。また、ブリスターカウルの中には、3枚のウイングが装備されるようになった。MotoGPなどのレーシングマシンでは馴染みの装備となっていたウイングは、飛行機の羽根を逆さにしたような形状が発生させるダウンフォースによって、加速時、減速時における前輪の安定性を高めるものだった。SPタイプも設定され、こちらには、オーリンズ製の電子制御サス(前後とも)を採用。フロントキャリパーはブレンボ製だった。2019年11月5日に欧州で発表された時点で、日本市場への導入予定がアナウンスされ、2020年3月20日、SPタイプともども発売された。2022年3月にマイナーチェンジを受け、平成32年(令和2年)排出ガス規制をクリア。同時にドリブンスプロケの丁数を変更するなどの小変更、トラクションコントロールの制御プログラムへの調整が入った。2024年3月にも仕様変更があり、ウイングレット、ミドルカウル、アンダーカウルの形状が変更された。また、スロットルバイワイヤが2モーター式となり、2気筒ごとの制御が可能になった。ギア比も変更された。
16時間前
104グー!
10月28日、とうとう、この日がやって来ました🤣
最近、あっちこっち、疾走り廻り、思い出作りを🤭🤭
センダボ〜セントリSPに乗換えです😶
センダボとは関西にも行け、最西端、
最南端、あとは、モトクルでの出会いと中々濃ゆい思い出が出来ました☺️☺️
セントリはこれからの相棒としてしっかり、手綱を握って如何と🤭🤭
最初の思い出は、大観峰まで👌
峠道をスルスルと抜け、OHLINSのサスとBremboのブレーキ、クイックシフター具合確認🤩🤩
何時もの峠道ながら、路面に吸い付く様な疾走り👍👍
モード2での走りは最高🏍️💨🤩🤩
モード1はトラック(サーキット)仕様なので、ほぼ、使わず🤣🤣
今のバイクで使われている最新装備、全部入りなので楽です✨✨
最初は、おっかなビックリで緊張していたけど、以外と疾走れ、要らない力を入れていて、筋肉痛に🤣🤣
ポジション的にも前のセンダボと変わらず、多少、前傾気味、ステップ位置が、多少アップしたかなと思える位で、許容範囲内で👌👌
Moto GPのレギュレーション変更により、市販バイクも最後のリッターSSと
なる可能性が有り、手にいれるのは今しか、無いと🤩🤩
CBR1000RR-R FireBlade/SP
10月30日
14グー!
久しぶりに…カスタム
ではありま㌢ですが…
HEPCO&BECKERのタンデム
シート置換型のSpeedrack EVO💺
購入して取付してみました😵
しかし…とにかく高い😭🥲😰
ヘンリービギンズのシートバッグ👝
やっぱ純正タンデムシートでは
安定しないから…色々探してみて
唯一見つかった物でした🤫
海外製品なので…躊躇したけど🐈⬛
結論から言うと「取付問題なし」🍐
但し…シート下にETC装着であれば
ステーの加工必須ですが…自分は
ETC自体を前にスライドさせて
ギリギリの隙間だ何とか調整して
無加工で取付出来ました🤧
何度も調整して取付の練習をして
いたので…ETC.…傷だらけ🩹🥲
まぁ外箱の端っこだけなので…👍
後は拡張プレートを買えば…
これまた高いのよ😨😮💨😫
でも…快適にツーリング🏍する為
には…止むを得ず🫣
色々手間取ったりしたけど🐈⬛
やっぱカスタムは楽しい🎶
では🙇
10月23日
44グー!
おひさしぶりぃふ🩲🤭
私事ではありますが…本日
また一つ年を更新🆙しました😊
全く成長していない「しょーもない」
おっさん…じじぃですが…ご了承を🙇
9月頭にビーナスラインツーリング🏍
行って以来…久しぶりのバイク🏍️😰
理由は筋トレ💪ばかりでジム通い😁
我が愛機🏍放ったらかしでした🫣
でも…やっぱ乗りたいから…雨上がり☔
肌寒いけど🐈⬛乗りましたよ😊
久しぶりのバイク🏍️…楽しい🎶って
言うよりは…とにかく疲れた😵
特に行きたい場所もなく…俺の恒例👏
お墓参り🪦…そのついでにビーナス
ラインツーリング🏍でやらかした
カメラマウントの脱落予防対策として、
新たにアイテム購入しました😊
タンデムにセットしたけど…なかなか👍
かなり安定してます😉それと…DJIの
マイクをリアカメラステーにマグネット🧲
での取付にてマフラー音拾ってみたけど…
音量が上がると音割れするので…ちょっと
対策しないとって感じでした🤔
後は…やっぱり落とした事が少しトラウマ
なので…ビビリながら走らせました😨
それと…痺れ対策としてグリップ交換…
しましたが…やっぱりグローブに密着
し過ぎて操作性が悪いので純正に…😮💨
グリップは純正が一番ですね(≧∇≦)b
久しぶりに乗って楽しい🎶ってよりは
疲れたので、もう少し良い天気の時に
乗りたいな…と思います🤗
あっ、そう言えば…我が愛機🏍
「とりこ・しぃびぃЯ」ですが、
納車1周年を迎えました。
永遠の初心者🔰これからも大切に
乗りながらバイク🏍️楽しみます😊🙇