ホンダ | HONDA ADV150 / ADV160
2023年にADV160へと名称を変えることになるADV150は、もともとインドネシア市場で2019年7月に発売されたオートマチックスポーツ。その時点で、「ADV」というモデル名は、X-ADV(2017年・745cc)が存在していたが、ADV150には、そのX-ADVの小排気量版とでも言うべきスタイリングが与えられていた。「150」は、そのまま排気量を表しており、PCX150と同系エンジンが搭載されていた。諸元数値を見てみると、最低地上高が165mmで、同時代のPCX150よりも28mm高く、ブレーキは前後ともディスク式(PCX150はリアがドラム式)で、「X-ADVっぽさ」は、このような構成要素にも表れていた。但し、ホイールはスポークタイプだったX-ADVと異なり、キャストタイプ。ABS搭載タイプと、前後連動ブレーキ(CBS)タイプが存在した。多機能デジタルメーター、DCソケット、スマートキーを装備。その後、2019年10月に行われた「第46回 東京モーターショー2019」に(日本国内での)市販予定車として出展され、2020年2月に販売開始。日本向けモデルは、ABS搭載モデルのみだった。2023年1月にADV150改めADV160となったのは、搭載するエンジンがPCX160用のもの(156cc)になったため。トラクションコントロールも装備した。フレームも一新されて、シート高がADV150の795ミリから780ミリに下げられた。
07月20日
21グー!
という事で(?)今日は茶臼山ではなく牧歌の里に行ってきました。
夜中に「アルパカが呼んでいる…」という謎のお告げを受け急遽ルートを決めて朝から高速を飛ばしてまいりました。
ひるがの高原まで行くと二輪車定率割引の恩恵を受けるんですね、ふむふむ。
もうちょっと早く出てもう少しこまめに休憩すれば疲れも少なくて済んだかな?というのが反省点…年を取ったのは忘れちゃダメですね。
アルパカは…「夏仕様」で短く刈られていたのと柵の向こうにいたので思ったのとちょっと違った…。
おやつは手のひらから食べてはくれるものの撫でようとしたらプイッと逃げられる…思ってたのとちょっと違った…ビジネスライクなやつだ…。
競馬はあまり詳しくないですがここにはG1出走馬もいるんですね。種牡馬というわけでもないのかな?まあ良い余生を送っているんでしょう。
この子達もおやつにはがっつくものの撫でさせてはくれず…ビジネスライクなやつだ…。
他にもモルモットやらウサギやらひつじやら触れ合いは出来るんですが何しろちびっ子が多くて…さすがにおじさんが割り込むのもなーと思って遠慮しました。
標高1000mでも今日は暑かったですね。
でも平地に比べたら過ごしやすかったのかなあ?
牧歌の里に来るかどうかはわかりませんがまたこの辺りには寄るかもしれません。