ホンダ | HONDA CB750K
シングルカム(SOHC)だったCB750シリーズに、DOHC(ツインカム)16バルブを採用した新型エンジンを搭載して登場したのが、1978年デビューのCB750Kだった。耐久レーサーのRCB用997ccユニットをベースに開発されたものだった。排気量は748ccとなり、空冷4気筒なのは同じながら、前述どおりDOHCヘッド、気筒あたりのバルブも4本となった。この新型エンジンは、1979年に登場するCB750Fにも搭載されていった。1980年のマイナーチェンジでは、フロントブレーキがダブルディスク式となった。
CB750K
09月01日
28グー!
◎20年放置したナナハン救出作戦
1970 CB750K1
3週目になりました
完全に作業記録です
予定を変更して
エンジンかかるかどうか
チェックしました
※電装チェック
灯火類は右前ウィンカーだけ
つかない
セルは回る
プラグは1.4番火花飛ばない
コイル・プラグ・プラグコードは
新品に交換済み
ポイントをゴシゴシしたら
火花は飛ぶ様になりました
パーツクリーナーで
初爆確認
あっけなく🆗
オイル、フィルター交換して
終わりました
あと、フロントブレーキ
スカスカだったので
バラしました
こちらは部品待ちになります
・ブレーキマスターダイヤフラム
・マスターシリンダーセット
キャリパー側は良さそうな感じでした
深夜にも関わらず
お友達にお手伝いして頂き
作業もとても早く終わりました
感謝感謝
次週はフロントプレーキかな?
#CB750K #空冷四発 #空冷エンジンは美しい #ホンダ
08月23日
23グー!
夏の暑さをこらえて海鮮食べ放題につられ、
京都丹後市へ!
今回はナナハンとFXでツーリング。
途中道の駅和によってお茶休憩、
朝は曇りだったので問題なく快適に山の中を爆走して、
ほとんど車などが通らない所を行き、到着!
「うみのうた」と言う店でサザエのつぼ焼きとお刺身を吐くほど食べました。
相方がかなりお気に入りなので、
おそらくまたリピートするかと、、、
そして豊岡のシルク温泉やまびこへ、(写真撮り忘れた、)
かなり泉質がいいのかすぐにお肌がぬるぬるになり、
リフレッシュしてから帰路へ、
街中を走ると暑さが半端ない💦
デイトナから出た気化熱ベストいいのかなー?
欲しいけど意味ないのかなー、
現在クールスプレー振りまくって耐えて走ってます。
2024年12月31日
21グー!
年末前ツーリングに行ってきました!
仕事が休み無くずっと乗れてなかったので26日27日28日と
2泊3日のソロツーリング
毎月恒例の伊勢の仕事ついでに志摩から那智勝浦、有田までで紀伊半島ほぼ一週しました!
出発が1時30分だったので志摩に着いたら暗くなってました、
渡鹿野島の福寿荘に宿泊でかなりおもてなしと温泉は良かった!
露天風呂の雰囲気はすごく最高。
2日目は那智勝浦のホテル浦島へ、
お昼御飯はかい鮮やさんへ、
生かきと刺身定食が美味しい。
今回これが食べたくて和歌山へ南下しました。
そしてホテル浦島。
温泉ホントに最高です。
バイキングは最低です。
温泉のみ泊まる価値はあると思います。
バイクは浦島の中に止めれるので助かります。
そして最終日有田へ出発しましたが山の中通っていたら吹雪にあい、タイヤは滑り死ぬかと思いました、、、
気温はマイナス2度、
なんとか切り抜け有田でミカンを箱買いしてミッションクリア。
今回電熱グローブがほんとに役にたちました。
2024年10月07日
23グー!
仕事が忙しく久しぶりにバイクに乗れる時間ができたので、
軽く乗ろうと思ってCB750Kを出して、
軽く拭いて久しぶりだからタイヤの空気を入れたら、
リアが0.9Kしかない!
もしかして、、、
と、思いタイヤを回すとパンクしてました。
やはり乗る前に点検は必要だと凹みながら思い、
パンクを修理して、
いざ南山城村に!
地ビール買いたくて南山城村道の駅に行ってみると、
すごくバイクがいっぱいいたのに、
お店から出たら全然バイクがいなくなってました。
その後、山の中を爆走して
月ヶ瀬周りで針テラスへ、
休憩後帰ろうとした時にハンターカブの人から山の中爆走してましたね、
と、声をかけられて少し恥ずかしくなり帰りはゆっくり帰りました。
乗るのもいいけども乗るの前の点検、油さし必ずしてから乗ろうと思った日、、、
バイクでパンクはしたくないなー、
CB750K
2024年09月01日
88グー!
この子で4代目となるHONDA
CB750FOURです。
#モトフォース
#CB750FOUR
#CB750K
2024年07月24日
61グー!
1年前、滋賀県ツーリングの次の日に行きました
私の推しのYouTuber THCオカルトラジオのけーすけさんがInstagramのストーリーにUPしていた道の駅で、大きな水車が目印📍
この日も多くのbikerさんが来ていました
五平餅を焼くいい匂い❤️ここで食べた五平餅が美味しすぎて私の中で五平餅ナンバーワン☝️になりました!
こちらに行かれた際には是非お召し上がりください😊👍
それから岐阜県恵那市にある山びこさんでお蕎麦を堪能
坂道の途中にある小さなお蕎麦屋さんですが、ここも🏍️bikerで賑わってました
今シーズンはまだ行けてないので、自分で運転し、近々行こうと思います!
その後は加茂郡白川町の大森神社へ
大きな杉の木を下から見上げて
この木はここで色んな歴史、人を見守ってきたんだなぁ…とジーン😢としちゃいました
最後は美濃加茂だと思いますが
古井の天狗山をたまたま発見し立ち寄りました
天狗が沢山いましたねー💦
不思議な場所でした
狭い日本列島なのにまだまだ行ってないところが沢山!
元気なうちにいろいろ走りに行って思い出を沢山作ろうと思います
また過去に行ったところをUPしていきますね😊✌️