ホンダ | HONDA VFR800 | VFR

車輌プロフィール

VFRは、排気量781ccのV型4気筒エンジンを搭載したロードスポーツとして、1998年4月に登場した。同年1月に250ccのVツインエンジンを搭載したスポーツバイクが、排気量表示なしにVTRとして登場したのと同様に、VFRも、VFR800ではなく、単にVFRというモデル名だった。いや、前身のモデルがVFR750Fだったことを考えれば、VFR800Fとして登場したほうが、よりイメージしやすかったはず。VFRは、250cc以上のバイクに翌年から導入されることになっていた平成11年排出ガス規制をクリアするために、フューエルインジェクションと排出ガス浄化システムを備えながらも、VFRシリーズが紡いできた高い運動性能を両立させていた。のちにホンダ車では当然の装備となる前後連動式ブレーキを、国内モデルとして採用したのもVFRだった。2002年にはフルモデルチェンジを受け、カウルデザインを一新して、マフラーは(そのころ流行していた)センターアップレイアウトになった。とはいえ、2002年新型のもっとも大きなトピックは、エンジンの回転数に応じて吸排気のバルブ稼働本数を可変させるVTECシステムを、V4エンジンに対して初めて採用したこと。それぞれの回転域に応じたパワーデリバリーを行うとともに、静粛性や環境性能も高められていた。2006年モデルでABSを標準装備したあとに、トリコロールカラーのスペシャルモデル(2007年)を登場させ、約10年のモデルヒストリーに幕を下ろした・・・かに思えたが、2014年に、ニューモデルが登場。新型の車名には、ついに「イメージしやすい」VFR800Fが採用されていた。※既述のとおり、ホンダによる車名は「VFR」だが、市場ではVFR800と認知されていることもあるため、この欄では双方を併記した。

2006年 VFR パールコスミックブラック(カタログメイン)パールコスミックブラック
2006年 VFRパールコスミックブラック 2006年 VFRデジタルシルバーメタリック
マイナーチェンジ
2006年モデル
ホンダ VFR

ABS(アンチロックブレーキシステム)を標準装備した。リアサスペンションにプリロードアジャスターを装備することで、二人乗りの際などのセッティングを容易にした。ウインカーレンズがスモーククリアレンズになった。

基本スペック

タイプグレード名 VFR
モデルチェンジ区分 マイナーチェンジ
型式 BC-RC46
発売年 2006
発売月 2
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 2120
全幅 (mm) 735
全高 (mm) 1195
ホイールベース (mm) 1460
最低地上高(mm) 125
シート高 (mm) 805
乾燥重量 (kg) 223
車両重量 (kg) 251
最小回転半径(m) 3.2
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 26.5
測定基準(1) 60km/h走行時
原動機型式 RC46E
原動機種類 4ストローク
気筒数 4
シリンダ配列 V型(L型)
シリンダバンク角(°) 90
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 781
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 72
行程(ピストンストローク)(mm) 48
圧縮比(:1) 11.6
最高出力(kW) 59
最高出力(PS) 80
最高出力回転数(rpm) 9500
最大トルク(N・m) 69
最大トルク(kgf・m) 7
最大トルク回転数(rpm) 7000
燃料供給方式 フューエルインジェクション
燃料供給装置形式 PGM-FI
燃料タンク容量 (L) 22
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 583.0
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 IMR8B-9H
点火プラグ必要本数・合計 4
搭載バッテリー・型式 YTZ12S
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 3.8
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 2.9
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 3.1
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-30
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 1.939
2次減速比 2.687
変速比 1速 2.846/2速 2.062/3速 1.578/4速 1.291/5速 1.111/6速 0.965
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 16
スプロケット歯数・後 43
チェーンサイズ 530
標準チェーンリンク数 110
フレーム型式 バックボーン
キャスター角 25°30′
トレール量 (mm) 95
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 120/70ZR17
タイヤ(前)構造名 ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 58
タイヤ(前)速度記号 (W)
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 180/55ZR17
タイヤ(後)構造名 ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 73
タイヤ(後)速度記号 (W)
タイヤ(後)タイプ チューブレス
ホイールリム形状(前) MT
ホイールリム幅(前) 3.5
ホイールリム形状(後) MT
ホイールリム幅(後) 5.5
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2.50
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.90
ヘッドライト定格(Hi) 55W
ヘッドライト定格(Lo) 45W
スピードメーター表示形式 デジタル
メーター表示:燃料計
メーター表示:エンジン回転計
メーター表示:時計
メーター表示:ツイントリップ
車両装備:ハザードランプ
車両装備:アンチロックブレーキ(ABS)
車両装備:前後連動式ブレーキ
車両装備:可変バルブ機構