ホンダ | HONDA CBR400RR

車輌プロフィール

CBR400R(NC23)の後継モデルとして、1988年1月に登場したのが、CBR400RRだった。後継モデルではあるものの、型式上はNC23型のままで、同型のままの進化版という位置付けだった。80年代後半のレーサーレプリカブームでは、毎年のように仕様変更を受け、速そうなモデル名に改めることでユーザーに訴求していたということもあった。そのため、NC23ながら、CBR400RがCBR400RRに進化したといえた(型式は同じでも、両車はその「区分番号」が異なる)。カムシャフトをチェーンではなくギアで駆動するカムギアトレーンを採用した水冷直列4気筒エンジンを搭載しながら、空力特性に優れたフルカウル(フルフェアリング)や、前後ともにラジアルタイヤを採用することで、スポーツ性能は大きく高められていた。また、量産4スト車として初めて、アルミ製マフラーを標準採用していた。1990年にはフルモデルチェンジを受け、型式もNC29に改められた。エンジンの基本構成は同じながら、エアクリーナーからキャブレター、排気ポートまでをほぼ直線状にレイアウトするなど、吸排気系を一新するとともに、点火タイミングも電子制御されるようになった。また、フレームや足回りも新設計となり、マスの集中化(車体の重心から遠いところに重いものを配しない)を追求していた。ホイールは戦後ともに17インチサイズとなった。94年モデルで若干の仕様変更を受けたのを最後に、モデルヒストリーに幕を下ろすことになるが、そのとき、レーサーレプリカブームは過去のものとなっていた。

1990年 CBR400RR ブラック/シルバー(カタログメイン)ブラック/シルバー
1990年 CBR400RRブラック/シルバー 1990年 CBR400RRレッド/ホワイト
フルモデルチェンジ
1990年モデル
ホンダ CBR400RR

前後17インチホイールとなった。アクセル開度とエンジン回転数によって、最適な点火時期を設定・供給できるマップコントロール方式のPGMイグニションを採用。コンパクト化を図ったエンジン形状にあわせて新設計した斬新なスタイルのアルミLCG(LOW CENTER OF GRAVITY)フレームに、 軽量・高剛性の大径フロントフォークや高い剛性を確保しながら排気管を効率よくレイアウトできる新形状のアルミリアフォーク(キャステック・ガルアーム)、バネ下重量を軽減する軽量の6本スポークアルミホイールを組み合わせていた。

基本スペック

タイプグレード名 CBR400RR
モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ
型式 NC29
発売年 1990
発売月 3
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 1990
全幅 (mm) 670
全高 (mm) 1080
ホイールベース (mm) 1365
最低地上高(mm) 125
シート高 (mm) 750
乾燥重量 (kg) 162
車両重量 (kg) 179
最小回転半径(m) 3.0
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 35.0
測定基準(1) 60km/h走行時
原動機型式 NC23E
原動機種類 4ストローク
気筒数 4
シリンダ配列 並列(直列)
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 399
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 55
行程(ピストンストローク)(mm) 42
圧縮比(:1) 11.3
最高出力(PS) 59
最高出力回転数(rpm) 13000
最大トルク(kgf・m) 4
最大トルク回転数(rpm) 10000
燃料供給方式 キャブレター
燃料供給装置形式 VP01
燃料タンク容量 (L) 15
燃料タンク・リザーブ容量 (L) 3.5
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 525.0
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CR8EH-9
点火プラグ必要本数・合計 4
搭載バッテリー・型式 YTX7L-BS
バッテリー容量 12V-8Ah
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 3.8
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 2.9
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 3.1
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 2.117
2次減速比 2.600
変速比 1速 3.307/2速 2.352/3速 1.875/4速 1.590/5速 1.434/6速 1.318
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 15
スプロケット歯数・後 39
チェーンサイズ 525
標準チェーンリンク数 102
フレーム型式 バックボーン
キャスター角 24°30′
トレール量 (mm) 91
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 120/60R17
タイヤ(前)構造名 ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 55
タイヤ(前)速度記号 H
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 150/60R17
タイヤ(後)構造名 ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 66
タイヤ(後)速度記号 H
タイヤ(後)タイプ チューブレス
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2.25
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.50
ヘッドライト定格(Hi) 60W/35W
スピードメーター表示形式 アナログ
メーター表示:エンジン回転計