ホンダ | HONDA CB1300スーパーフォア(CB1300SF) | CB1300 SUPER FOUR
プロジェクトBIG-1の成果として発売されたCB1000スーパーフォア(1992-1997年)の進化モデルとして登場したCB1300スーパーフォア(略称 CB1300SF 型式 SC40)。エンジンは、X4に搭載されていた1,300ccの水冷4ストロークDOHC直列4気筒ユニットをベースにリファインされたものを搭載。水冷エンジンながら空冷式のような冷却フィンを備えた点が、「いかにもバイクのエンジンらしい」とされた。2003年にフルモデルチェンジされてSC54型となり(エンジンも変更され冷却フィンはなくなる)、2005年にハーフカウルを装備したCB1300スーパーボルドールがラインナップに加わったあとは、CB1300シリーズとして、マイナーチェンジや特別仕様車の設定などを受け続けている。直系モデルのCB1000スーパーフォア発売から25周年を迎えた2017年のマイナーチェンジでは、ヘッドライトがLED化され、それまで別仕様だったグリップヒーターとETC車載器が標準装備となった。2019年モデルでは、オーリンズのサスとブレンボのブレーキを採用した「SP仕様」がタイプ設定された。2020年12月3日、新型モデルになることが公表され、同21日に正式発表された。この2021年モデルから、スロットルバイワイヤ(電子制御スロットル)を採用し、ライディングモード選択機能(3タイプ)とクルーズコントロールを搭載。また、トラクションコントロール(Hondaセレクタブルトルクコントロール)も備えた。そして、2025年2月に「Final Edition」が発売され、プロジェクトBIG-1の系譜を受け継いできたCB1300・シリーズ(スーパーフォア/スーパーボルドール)の歴史に幕が下ろされた。
CB1300 SUPER FOUR
14時間前
49グー!
🥳続いて〜
😆カプラを外してリミッターカット
を間に噛ます〜
っで???🧐
😱この白黒のカプラ?は?
😅多分‥‥
クラッチダイオード???
自信がが無い‥‥😨
🧐ダイオードを外して
このハーネスを繋げるのかぁ?
#🥳前期後期の違いは
このダイオードの取り出しの
関係かなぁ〜 って思う🧐
辞めた‼️ 元に戻して終了〜
CB1300 SUPER FOUR
10月20日
179グー!
お疲れ様です。
来月の中旬頃に1300を売却する事にしました。
大型免許を取得した時に憧れていたバイク
当時は身長の問題で試乗も諦めていましたが
ローシートやサスのセッティングで乗れると
知り16年越しに憧れていたバイクに約2年半乗りました。
沢山の思い出ができました。
納車ツーリングでは@82810 さんにはじめてお会いしたり
山道でUターン出来ずに死にかけたり⋯
遠出で茨城、山梨、栃木、福島に遊びに行ったり⋯
立ち転け、転倒、事故もなく無事に2年半乗れました。
次のバイクはまだ決まっていませんが
今回はホンダ以外のバイクになりそうです。
しばらくは750で遠出します。
CB1300 SUPER FOUR
10月19日
234グー!
土.日と遊んで来ました😎
土曜日はHONDA GOのイベントで
鈴鹿サーキットを走って来ました🏍️💨
2年前にも行ったのですが、
今回はなんと10周も走れて大満足です🤗
また、2年後にもあると思うので
走りに行きたいと思います👍
嫁さんもノリノリでシケインやスプーンを
攻めてました(笑)😆
たくさんのモトクルメンバーにも
お会い出来て楽しかったです☺️
そして日曜日、ハンバーガーショップCHACOLが
伊丹での営業が最後なので行ってきました🍔
モトクルメンバーと集合して美味しくハンバーガーを食べたり、談笑したり、楽しく過ごし
そこから新店舗へ偵察に行って来ました😆
(もちろん、ユミさんの許可はもらっています👍)
店内や駐車場も広く、
ゆったり過ごせそうな素敵なお店でした🤗
また新店舗での営業も楽しみです🍔
そして、なんと‼️
日本全国にあると言われているぐっさん石が
ここにもありました‼️
お店のどこかに隠して来たので、見つけた人は
何かいい事が起こるかも😝
その後、みんなで軽く走り解散☺️
午前中、天気が悪かったのに
付き合ってくれた皆さん
ありがとうございました😊
CB1300 SUPER FOUR
10月17日
27グー!
59737km
Nankang
SPORTIAC120/70ZR17(58W)TL&180/55ZR17(73W)TL 819250
MICHELIN PILOT POWER 2CT前後から
2025年10月17日リアのみ履き替え
まだリアのみ変えたばかりですが、ゴムは柔らかめでグリップしそうです。
パターンはあまり好みではないですが、前のタイヤ2CTより履いた瞬間の感覚はかなりよいです。
最近、予算の関係で、前後5万円台のタイヤを見送るようになりましたので、3万円台で買えるタイヤの中では、グリップ感はかなりよいタイヤだと感じます。
2CTと似た価格帯のタイヤだと思うのですが、2CTより安心感はかなり高い感じがします。
2CTは、これまでのタイヤの中で一番合わなかったタイヤでした。個人の感覚的には硬くて滑りやすい感じがします。
CB1300 SUPER FOUR
10月13日
82グー!
作業時間は約3時間。
フルノーマル化完了。
ズゥーーーー
って唸る、大砲のようなノーマルマフラーの音も久しぶり。
これはこれで◎
いかにも大排気量車って感じがする。
#車検仕様