ホンダ | HONDA レブル250 / E-Clutch | REBEL 250 / E-Clutch
1980年代から約10年間ほど存在した250ccクラスのアメリカンクルーザー、レブル。その名前が(日本国内では)20年ぶりに蘇ったのが、2017年4月発売のレブル250だった。かつてのレブル同様に、アメリカンタイプだったが、かつてのレブルが豪華クルーザーらしさを250ccで表現しようとしていたのに対し、2017年のレブル250は、「素材感」の強いシンプルスタイルが特徴的だった。搭載されるのは、249ccの水冷単気筒DOHCエンジンで、これも空冷2気筒OHCだったかつてのレブルとは異なっていた。2017年モデル登場時には、ABS(アンチロックブレーキシステム)を装備したグレードもラインナップされ、姉妹モデルとして471cc水冷2気筒DOHCを搭載したレブル500も設定された。2019年11月に行われたミラノショー(EICMA2019)にて、LEDヘッドライトやアシストスリッパークラッチ等を採用した新しいレブル500(2020年モデル)が発表された。日本仕様のレブル250も、2020年モデルで同様のマイナーチェンジを受けた。ここでABSは全車標準装備になるとともに、バリーションモデルとして「Sエディション」も登場した(別項目)。2022年12月に、平成32年(令和2年)排出ガス規制をクリアした。2025年1月と3月には、レブル250・シリーズに、車の小変更と追加グレードの設定が行われた。車体の小変更は、ハンドル形状の見直しとシート内部素材の変更による快適性の向上。3月発売の追加グレードは、「Honda E-Clutch」搭載モデル。これは、クラッチレバーの操作なしでの発進、変速、停止が可能となるものだった。但し、クラッチレバーは残されているため、AT限定免許では運転不可。
REBEL 250
6時間前
25グー!
レブルのハンドルが遠い問題
レブルはシート高の低さが売りの一つですが、当然ステップとシートの距離が短くなり膝を結構曲げさせられます。
さらに指摘される方が多い通りハンドルは遠めに感じます。
この結果、身体はコの字に曲げられます。
ステップの移設はハードルが高そうですが、せめてハンドル位は手前にしたいと思い調べていました。
ジクサーの時と同じでハンドルスペーサー(最近はライザーと言うのですね)が手軽だと思うのですが調べるとレブルは配線類が短いので取回しを変えないといけない。
だとか
コード類が届かないので取付け出来なかった。
などのレビューが見られます。
で、思いっきり躊躇していました。
それはもう半年以上。
長いこと悩んでいましたが、ロング時に少しでも楽な姿勢にしたく導入する事にしました。
取付けられない事も考慮して安めのスペーサーにしておきました。
ナビ、シールド、メーターを外してからハンドルを外します。
スペーサー自体は安物でも精度はしっかりしており取付けはポン付けで大丈夫でした。
しかし、スペーサーの上にハンドルを持っていこうとしても噂通りコード類がパツンパツンで届きません。
ハンドルを切った時にキツイなどはレビューから想定しておりましたが、まさかセンター位置でさえ届きもしないとは想定外で手を出した事に一瞬後悔の念が、、、
しかし諦めるのはまだ早い。
ハンドルを持ち上げながらキツイ場所を特定します。
とりあえずトップブリッジ下から出ているブレーキホースが致命的に届かないので取り出して横に這わせる事にします。
ブレーキホースをレバーごとハンドルから外して通そうとするもベッドライトと接触します。
仕方なくベッドライトのボルトを片側だけ外して傾けて通しました。
これでブレーキホースは余裕が出来ました。
再度取付けを試みるも、まだ届きません。
またハンドルを持ち上げながら引っ張られる箇所を目視で確認していきます。
今度はクラッチワイヤーでした。
クラッチワイヤーを一旦外してトップブリッジ下からブリッジ上にワイヤーの取回しを変更してみました。
今度はハンドルがスペーサー上まで届きました。
ハンドルを仮止めし、左右いっぱいまでハンドルを切っても大丈夫な事を確認してから本じめします。
後は諸々の外したパーツを元通りにして完成です。
劇的とは言えませんが乗車した感じは上半身に幾分かの余裕が生まれました。
今から少し試し乗りしてきます!
04月23日
106グー!
週末は
@50673 さん
@139929 さん
@137483 さん
@150596 さん
@160500 さんに
@144303 さん
ご来店していただきました😊
@139929 さん、刻印ベルトの代行ありがとうございました🥹
そして…
定休日の月曜日は
@136797 さん
@150104 さん
@144681 さん
@144303 さん
私、CHACOLゆみでツーリングに行ってきましたー🏍️
詳細は皆さまもうご存知かと思いますので省略させていただき…
良いお天気に恵まれて、残り🌸も見れてとっても楽しい一日を過ごさせていただきました😚
ご参加いただいた皆さま大切な休日を私の予定に合わせていただいて本当にありがとうございました🙇♀️
そして今回、残念ながら急遽欠席の@149214 さん
また次回リベンジお願いしまぁす😊
定休日夜の部は、お留守組🐶と万博会場付近をドライブ🚘してきました😊
会場付近は駐停車禁止で👮♀️さんもたくさんいたのでこっそりパシャリしてきました😜
04月20日
107グー!
私の
おすすめソフトクリーム🩷
今年は何回食べに来れるかなぁ🤭
#バイク女子 #バイク好きな人と繋がりたい #バイクツーリング #ツーリングスポット #ツーリング仲間募集中#バイク女子と繋がりたい #レブル250 #レブル乗りと繋がりたい #レブルが好きだ#普通自動二輪免許取得 #大型バイク免許取得
04月19日
93グー!
バイク日和ですねー☀️
三国峠の富士山と山中湖を見渡せる道は最高に気持ち良かった😊
富士霊園のソメイヨシノはほとんど散っていたが、違う桜は満開で今年最後の桜を満喫🌸
水田と富士山とレブル
富士スピードウェイとレブル
山中湖周辺、帰りにヤビツ峠を走ってきました🏍️💨
ヤビツ峠はなかなかアグレッシブな峠道でした💦
#初心者ライダー #バイクのある風景 #レブル250 #reble250 #レブル250カスタム #アラフィフ #モトクル広報部 #三国峠 #富士霊園 #山中湖 #ヤビツ峠
REBEL 250
04月19日
32グー!
バイクからの動画撮影考察1
時々、バイクからアクションカムで動画を撮っています。
投稿とか出来るレベルでは無く個人的な記録や、マスツーの時にあげる用です。
まあ滅多に撮らないのですが、、、
それでも撮っていくうちにカメラの取付け位置は安定してきました。
今はヘルメットとリアボックスとの2台体制です。
しかし録画のスタート、ストップがなかなか上手くいきません。
音声コントロールは走行中では使い物になりませんし、リモコンをハンドル周りにマジックテープで貼り付けたりしましたが、リモコンの液晶が見えづらかったり、へにゃへにゃしてボタンを押した感覚がライディンググローブ越しで分かりづらかったりします。
今回、ナビをスマートモニター化したのでハンドルにスマホホルダーを付けていたRAMマウントが残っていたので、これを活用出来ないかと考えました。
めちゃくちゃ前振りが長くなりましたが、リモコンのサイズを適当に測り、適当な材木を適当に切り、使いかけで残っていた塗料で適当に塗装します。
それにRAMマウントをネジ止めして3Mのスコッチ面ファスナーを貼ります。
貼り付けるだけでは剥がれるでしょうからステープルで上から打ち込みます。
とりあえずコレで取付けは出来ました。
リモコンのボタンをグイグイ押しても動きません。
今月はもう長距離ツーリングの予定は無いのですが実際に使用しながら改良点を探します。