ホンダ | HONDA レブル | REBEL
ランキング アメリカン&クルーザー | 115位 | ユーザーレビュー | 4.6点評価人数:28人 |
---|---|---|---|
中古車 | 0台 | カスタムレポート | 0件 |
愛車オーナー | 844人 | 登録サークル | 0件 |
1985年に登場したレブル(REBEL)は、233ccの空冷4スト並列2気筒エンジンを搭載したアメリカンカスタムスタイルのクルーザーだった。ボアストロークがスクエア(共に53ミリ)で、中低速からフラットなトルク特性を持つ扱いやすさと、コンパクトな車体サイズ(シート高も低く660ミリ)で人気を集め、1990年代の終わりごろまで販売された。85年の登場時には、同時にスペシャルカラーモデルが設定され、86年のマイナーチェンジでは出力と燃費を向上、88年にはフラットバーハンドル仕様が設定され、94年モデルでマフラーが2本出しスタイルになるなどの変更を受けたが、モデルチェンジらしいモデルチェンジはなく、登場時のスタイルを維持したままモデルヒストリーに幕を下ろした。なお、レブルモデル末期の94年には、V型エンジンを搭載したVツインマグナが発売され、以降、2007年モデルでの生産終了までホンダの軽二輪(250cc)アメリカンは、Vツインマグナが中心となっていった。レブルの生産終了から約20年後、「レブル」の車名がホンダのラインナップに戻ってきた。2017年モデルとして新登場したレブルは、250ccモデルとともに500ccモデルをラインナップし、モデル名はそれぞれ「レブル250」と「レブル500」となっていた。バイクブロスでは、ホンダの車名設定にならい、1985年登場のレブルと、2017年登場のレブル250を、別のモデルとした。
09月25日
38グー!
昨日は久しぶりに400Km程のツーリングに行ってきましたよー
お彼岸という事で、栃木の山にある義父のお墓と実家の水戸にある親父のお墓参りするお彼岸ツーリングなら👍と許可が出まして‼️
東北道栃木インターから山方面、戻って北関東道から常磐道で日立南太田インターへ。道の駅で海鮮丼を食べ水戸へ戻り実家へ。常磐道で帰宅という高速道路移動がメインだったけど、嘘のように暑さも和らぎチョイ乗りでは味わえない爽快ツーリングでしたー
ちなみにツーリングプラン利用なので、高速代はこれで2500円‼️11月までで、来年はまた4月からなのかな?
栃木の田舎道の何気ない風景やら茨城の海にも癒され、やはりバイクが好きな自分を再認識!
来年の本格的なツーリング再開に向けて、行きたい所を想いだめしておこう!
#還暦ライダー #お彼岸ツーリング #道の駅日立おさかなセンター #ツーリングプラン
REBEL
09月18日
44グー!
娘婿の長期出張のため、うちに3週間里帰りしていた長女と初孫が昨日自宅に帰りました。
助手席まで荷物がいっぱいだったので、妻が車を運転し、自分はバイクでついて行きました。
往復60Km程、環七一本で行けるけどどこかしらは渋滞しているので、片道1時間以上かかりました。久々の真夏日で暑さと渋滞に負けず、低速コントロールの練習を兼ねたチョイ乗りでしたー
孫が家にいると親族が結構来るので、手巻き寿司とパスタパーティー🎉をした時の写真も!
爺ばか全開だから帰っちゃって寂しい😭
#還暦ライダー #チョイ乗り #手巻き寿司パーティー #パスタパーティー
09月15日
26グー!
2025.9.14
レブルミーティングに行ってきました
場所は淡路島のなっちゃんキッチン
100台近くのレブルが集まったそうです
気になるカスタム車両もたくさんでした✨
#レブル250
#レブルミーティング
#レブルカスタム
#かなななレブルミーティング
#なっちゃんキッチン
REBEL
09月08日
36グー!
2025.9.8
ヘルメットの傷をタッチペンでの修復を繰り返しているうちに、無惨な姿に・・・
手間ですが塗装をすることを決断っ!!
最初はブラックの単色1本の予定でした
気が向いたら凝った塗装をしようかなぁ〜
と考えてましたが、
思った以上にマスキングが面倒くさいっ!!
こんなの2度もできるかっ!!
ということで、
途中からラップ塗装も入れました✨
ファイャーパターンとかも入れたくて
いろいろ調べたけど、
タッチのセンスが無さすぎて断念⤵️⤵️
ラインしか入れてないけど、
結果、年相応なカラーリングになったような気がします
やってみて満足はしてますが、
スプレー缶を合計5本も買ったので、
コスパは悪い感じがします
週末はレブミーあるので、
これで恥ずかしくないヘルメットにはなりました
#レブル250
#ヘルメット塗装
#ラップ塗装
#レブルミーティング