ホンダ | HONDA モンキー | MONKEY

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

「スーパーカブ」同様、ホンダのバイクのビッグネーム「モンキー」。多摩テック(かつて東京にあったホンダ経営のテーマパーク)の遊具として誕生したミニサイズのバイクを、市販化の声に応えて販売したものが最初だった。その後、1960年代のレジャーブームを追い風に、ハンドルを折り畳むことで自動車のトランクにも積めるバイクとして人気を集め、以後、モデルチェンジを受けながら、2017年まで販売された。その間、さまざまな機会に、各種のスペシャルカラーモデルなどが発売され、2017年の販売終了時も、「モンキー・50周年スペシャル」として、メッキカラーバージョンが限定販売された。(2018年7月、実質上の後継モデルとなる「モンキー125」が発売された)

MONKEYに関連してモトクルに投稿された写真

  • 16時間前

    71グー!

    2025年7月27日
    Cafeのお客さん、95%異国の方
    と言うか、㊗️200投稿目👏🐵✨(笑)

  • 16時間前

    102グー!

    2025年7月21日
    流行りのひまわり畑🌻

  • 16時間前

    74グー!

    2025年7月21日
    かなり穴場🐵👍ピザとパスタのCafe✨

  • MONKEY

    08月01日

    90グー!

    バイト先からクーラントの空き容器をもらってきて オイル交換用に廃油受けを作ってみた
    「貧乏くさい!」って言わず 「ecoだ!」と言ってください😅

  • 08月01日

    150グー!

    台風接近、本日もルーティン買物業務…ライフラインの一翼のモンキーかも笑 小さなタイヤは台風接近の風で容易にフラフラします。

  • MONKEY

    07月31日

    52グー!

    昨日の津波警報には驚いたなぁ。

    実家が海近いので、心配で電話したら、「ぜーんぜん大丈夫だから!ここ海抜高いから!」って余裕ぶっこいてる両親😅

    海抜高いって…
    4mくらいしかないでしょうが😮‍💨

    電話の後ろで防災無線かな、ウーウー言ってたけど。テレビの音かしら。

    まぁ元気そうにしてる両親に安心でしたが。

    津波って聞くと血の気が引くからねぇ。

    地元の綺麗な眺めが見れなくなると思って、落ち着かなかったなぁ。

    両親いわく、地震の揺れがなかった分、実家の周りは落ち着いていたようです。

    あんなに遠いところで起きたのに、数時間で日本の南にまで行くのだから、自然の力ってすごいねぇ。

    写真は先日帰省した時に行ってきた宮城県七ヶ浜。


    #地震#津波#油断大敵#monkey#4mini#バイクが好きだ#ワインディング#宮城県#七ヶ浜#ツーリング

  • MONKEY

    07月31日

    56グー!

    今日の早朝ツーリング
    大黒・みなとみらいをブラっと!
    暑すぎず気持ちよかった〜
    画像4枚目のタリーズ無糖ラテ、甘すぎず余計な砂糖も入っていないみたいでスッキリと飲めてハマってます!!

  • MONKEY

    07月30日

    111グー!

    5Lモンキー リアキャリア仕様からグラブバー仕様に替えてみました
    モンキーで荷物積むことも無いので 特に不便は無いかと😅

  • MONKEY

    07月30日

    59グー!

    モンキー出動‼️

    我が家の古代米、すくすく育ってます✨

    少し前に古民家+畑+田んぼ+山林を購入したんですが予算少なめなので納屋の解体は自分でやってます⛏️

    そこそこ広めのガレージは時間をかけて自分好みの秘密基地に仕上げたいと思います😁


    #バイクのある風景
    #古民家
    #モンキー散歩

  • MONKEY

    07月30日

    100グー!

    シリンダヘッドの注文部品が届いた
    タペットカバーパッキン×2pcs.
    アウトプットシャフトオイルシール
    シフトペダルシャフトオイルシール
    バルブコッター×2pcs.
    ステムシール
    いつになったら組めるのやら

  • MONKEY

    07月29日

    36グー!

    エンジンかけたんですが
    暑すぎてモンキーにも人にも良くないと判断して
    乗るの断念
    今年の夏は、暑すぎですね

  • MONKEY

    07月29日

    58グー!

    東京・池袋で開催のタミヤのイベントに立ち寄りです♡



    個人のコンテスト表彰作品が多数飾られているのが
    楽しみですね➰❗





    モンキー125はプロ製作かな…仕上がりは流石(゜∇^d)!!

    コレを即売してくれたらイキますね➰( ̄ー+ ̄)



    Gorillaは…細かいところが雑ですねぇ😱💦
    我が家のGorillaの方がもう少しきれいかな😅

    でもジュニアさん製作のようで、その点は素晴らしい
    です(^^)/    同じ年齢だったら私の方が
    ヘタッピ間違いないですから( ̄▽ ̄;)





    色々見てたら私もまた作りたくなってきました(ФωФ)

    モンキーのプラモが山積み(○_○)!!
    衝撃的に買いたくなってくるしヾ(≧∀≦*)ノ〃




    でもね・・・老眼でなかなか厳しい年代です😂
    手先がぼやけるし、目が疲れるしw

  • MONKEY

    07月28日

    52グー!

    今日は休みとって、モンキーのタイヤ交換に行ってきました。

    暑くて自走で行く気力なかったので、車に積んで行きました(笑)

    約5年ぶりのタイヤ交換。
    やろうやろうと思って、ズルズル月日が流れw

    ついでに、ブレーキのシューも交換してもらった。

    これでしばらく大丈夫だな。

    ブレーキシューは約7000キロ走ったけど、ゼンゼン減ってなかったらしい。モンキーのブレーキは長持ちするのかも。車体軽いからかな。

    乗ってる人間も軽いし(笑)

    気になっていたホイール裏側の錆は思ったほど酷くはなかったけど、次のタイヤ交換時には変えないとかな。次は社外のアルミホイールにするか。スペンサーモンキーの純正品は手に入らんし。

    それと、フロント側のアクスルシャフトの腐食も気になっていたんだけど、腐食なかったのよねぇ。
    10年くらい前にタイヤ交換したときは確かに腐食あったんだけど。

    たぶん、5年前にバイク用品店でタイヤ交換したとき、その時のメカのオッチャンが綺麗に磨いてくれたんじゃないかなーって思う。


    そういえば、ホントはブロックタイヤになる予定だったのに、お店の発注ミスで違うタイヤになりましたw

    違うと言っても、以前履いてたのと全く同じ銘柄なんだけど🤣

    せっかくタイヤ変えるなら違う銘柄にしたかったなぁ〜なんて思ったけど、まぁいいさねww

    今回のタイヤは2025年製!
    新しいぞ!🤩

    前履いてたタイヤは2020年に買って2018年製のが届いて、きっと固くなってたんだねー。ネットの闇だねー。

    流石はディーラー、新しいタイヤを持ってきてくれた!グッジョブ👍

    それにしても、IRCのタイヤは相変わらずヒゲ(スピュー)がすごいねぇ。しっかり慣らししないと。

    同じ銘柄のはずなんだけど、5年前に交換したときのとは感触が違うんだよな。

    メッチャ路面の食いつき感がいい。

    やはり前回のは古くなってたんだねぇ。

    走りに直結する部品を交換すると、感覚がダイレクトに感じれてすごく楽しい!

    帰宅後、さっそく試運転がてら軽く走ってきただけなのに、めちゃくちゃ楽しく感じた。

    しばらくはワクワク感を楽しめそうです😄✨



    交換時距離:12550km
    費用:42,494円
    内訳:タイヤ(IRC)5,900円✕2
       チューブ(IRC)1,700円✕2
       ブレーキシュー(ホンダ純正)3,487円✕2
       技術料
       タイヤ:14,600円
       ブレーキシュー:5,720円


    #monkey#4mini#原付#スペンサー#タイヤ交換#IRC#純正部品#バイクのメンテナンス#バイクが好きだ

  • MONKEY

    07月28日

    99グー!

    中古グラブバーのサビ落とし続編
    昼休みにグラブバーの箱型部分の中側の錆をサンドブラスターで落とし 全体をクリアコートを吹いて防錆処理しておきました

  • MONKEY

    07月28日

    93グー!

    先日ヤフオクで購入したモンキー用12Vバッテリーキャリアですが やはり純正品ではなかったようです
    現在使用中の物と同様にキャリアの取り付けボルトのステーがオフセットされておらず バッテリー中央付近に有るので サイドカバーの一部と干渉してしまいます😅   残念!

  • MONKEY

    07月27日

    45グー!

    三浦半島某所のいつものネコさん。先週居なかったので心配で再訪。いました、バイク点検してます。お礼にチュール(贅沢マグロ味)あげました。他にも3匹程いたので、水飲み水交換とドライフード人数分あげてきました。

  • MONKEY

    07月27日

    61グー!

    今日も午前中にひとっ走り。

    今日は雲があって日差しがないからか、とても涼しくて走りやすかった👍

    めっちゃバイク日和。

    明日はタイヤ交換なので、今のタイヤ(IRC製 SP 3.50-8 4PR WT)では今日がラストランとなります。

    でもでも、次のタイヤもIRCです(笑)

    2020年から5年間お疲れ様。
    2018年製造だから、タイヤとしては7年前のタイヤなんだねー。

    次はブロックタイヤなので、懐かしい初期の頃の姿に戻ります。

    さてさて、どんなもんか、楽しみ。

    クソ暑い中、自走で行く気ないのでw、さっき車のリアシート外したから、積み込んで持っていきます(笑)

    #honda#monkey#4mini#原付#スペンサー#タイヤ交換#IRC#純正部品#バイクが好きだ#ツーリング



  • MONKEY

    07月27日

    92グー!

    ヤフオクで購入したグラブバーですが 錆がかなり出ていたので とりあえず分解して「花咲爺」を塗布しその後水洗い
    まぁ赤い錆色が少し黒ずんだかな という感じですが やはりメッキ部分に曇りがあるので ワイヤホイールで少し磨いてみました
    道具の入らない箱状の部分の中の錆が落ちないので 明日にでもサンドブラスト掛けてみます
    両サイドとテールランプのステーは クリアコートで防錆しておきました

  • MONKEY

    07月27日

    89グー!

    今日は仕事が休みなので朝から作業しようと張り切って起きたけど 8時頃から既に暑い🥵

    とりあえず昨日届いたTLシートを着けて装着した感じを見てみようとと思って合わせてみました
    なるほどー
    このシートはステーが溶接止めされていてアジャスト出来ないので 5Lタンクだと前端が当たってしまい ボルト穴から少しズレてしまうことが判明
    元のオーナーさんはどうやって取り付けてたのかなー? もしかして4Lタンクで使ってたのかな?
    ということで一旦計画中断😅
    さてグラブバーはどうだろう?と品物を見るとやはり錆がそこそこあって 先ずは錆落としからだなと 少しだけ残っていた花咲爺を塗ってしばらく放置
    バッテリーキャリアも試してみたいけど 暑さに負けて しばし休憩中🍹

  • MONKEY

    07月26日

    45グー!

    今日は朝だけ軽く転がしてきた😄

    いやぁあっつい💦
    やっばい!

    今日はライダーさんゼンゼンいなかったよ。

    これから仕事なんだろうな〜って通勤途中な雰囲気のライダーさんばかりでした。

    そりゃそうだよね。こんなクソ暑い日にツーリングしないわな。

    走ってたら走行距離が2525。

    モンキーはニコニコ、私はフラフラ。

    明日も朝だけ乗ろう。
    明日は今履いてるタイヤとも最後のツーリングになるかな。月曜日はタイヤ交換だから😁

    #honda#monkey#4mini#ツーリング#楽しいひととき#バイクが好きだ

  • MONKEY

    07月26日

    88グー!

    またしても衝動買い😅
    12Vバッテリー用キャリア・グラブバー・TLシートの3点 他にも何点か入札してたけど 落札出来ずでした
    ちょっとイメージチェンジ出来るかな?

  • MONKEY

    07月26日

    31グー!

    昨日の夜はわりと早く帰宅できたので、夜から少しひとっ走りしてきた。

    夜は涼しくて、走りやすくていいですね。

    トラックがビュンビュン走ってて怖いですけど。

    暗くて見えないから、いろんなことに気をつけないといけないしw

    でも、良いストレス発散になりました✨

    #monkey
    #4mini#原付#スペンサー#夜ツーリング#気晴らし#バイクが好きだ

  • MONKEY

    07月25日

    45グー!

    うまい!🍜ピリ辛豆腐ラーメン🍜


    暑い夏に☀️エアコンの効いた店内で食べる!!ピリ辛豆腐ラーメン🍜🥹✨♥️♥️

    『和洋中華 藤』さんに!

    〒987-0004
    宮城県遠田郡美里町牛飼清水28


    豆腐好きな私の気になるメニュー🤤
    とろみのあるスープから、中華麺を引っ張りあげてツルツル!っと!熱々のスープが絡んでうまい!!!!😋♥️

    エアコンが効いているのに汗ダラダラ(笑)

    ピリ辛のレベルじゃない気がする😁

    こりゃ気に入りました💯

  • 07月26日

    253グー!

    我が名は Monky Z50J
    6V ポイント点火式

    …たまには真面目な投稿を🤭🤭🤭。

    真っ直ぐ走ってるのにフラフラ蛇行…
    ステアリングダンパー付けても改善せず…。まさかステアリングステムの締め付けが足りない…?のか…?。
    と思いちょっと増し締めしてみました。
    結果は…◎😳😳😳。
    ヘッドライトバイザーも良い感じで集光してるようでトンネル内も明るい💡。
    フロントフェンダー下げたのも◯☺️
    嬉しくて😆😆ちょこっと爆走🤣🤣🤣。
    夕方の日差しに映える🐒号
    🤭🤭🤭

  • MONKEY

    07月25日

    100グー!

    スペアの6Vモンキーエンジンのクラッチ側のケースを養生してサンドブラスト処理してみました
    クラッチカムのカバー内も綺麗になりましたよ

  • MONKEY

    07月24日

    105グー!

    メッキフロントフェンダーの後ろ下りの対策 改良案(まだ引っ張るのか😄)
    先日破損した樹脂製メッキフェンダーも 今回のスチール製メッキフェンダーにも 取り付けボルト穴にはゴムのグロメットが取り付けられています
    メーカー純正のフェンダー取り付け部やタンク・テールランプなど振動による破損が事故につながる可能性のある固定部分には 大抵ゴムのグロメットが取り付けられており 振動が直接伝わり難くしてあります
    そしてこれらメーカー純正部品のグロメットには大抵真ん中のボルト穴の部分に金属製の短い筒状のスペーサーが入れられており ボルトでその筒状部分を締めて固定し タンクなどはゴムを介して固定される形になり 振動が直接伝わらないようになっています
    しかし社外品のフェンダーに付いているグロメットにはこの筒状スペーサーが
    着いておらず グロメットのゴムを ボルトでフェンダーに直接押し付けて挟むような取り付け方法になってます
    壊れた樹脂製メッキフェンダーに着いていたグロメットを見ると ボルトで締め付けられた為に薄く潰れて変形しています
    メーカー純正部品のようにグロメットの
    中央部に筒状スペーサーを入れて グロメットが潰れ無いようにして グロメット本来の「振動を伝えない」という本来の機能を発揮させようと思い て適当な太さのパイプか何か無いかと 作業場を探したが適当な物が見つからなかったので ホームセンターへ
    細い銅パイプでも無いかな?と思い行ったのですが プロ用のホームセンターなので ホビー用の物が無く「ネジ バラ売りコーナー」などで探したが筒状の物は見当たらなかったので とりあえずスペーサー用に木工用の径の大きい6mm穴の平ワッシャーの10枚入りのパックを買った
    他のコーナーはどうか?と電材コーナーに行ったら おそらく配線の端を処理する為のパーツと思われる物が 長さも太さもちょうど良さそうなので購入
    帰宅して合わせてみると シンデレラフィット!
    グロメットの穴にスリーブを入れフォーク側の取り付け部分に平ワッシャーを2枚入れてボルトで固定して干渉していないか確認
    スペーサー代わりの平ワッシャーを一枚減らしても干渉しないかも
    ということで何とか一件落着です

  • MONKEY

    07月24日

    75グー!

    カフェバンビ~約1年半くらいぶりの訪問♪



    最近、夏の新スイーツのリリースが始まっていたので
    満を持して➰❗


    桃🍑が旨そうだ❗


    直前に入店の20代の女性二人組が頼んだパフェが
    でかくてボリュームたっぷりで(~▽~@)♪♪♪

    私には食べきれないかも(゜゜;)?
    なのでサンデーにしました( ̄▽ ̄;)



    いやぁ~余裕でイケるな( ̄ー+ ̄)
    次はパフェにしますワ(o^-^o)😃✌



    来月とか👀‼️

  • MONKEY

    07月24日

    62グー!

    埼玉県…最高気温が連日体温並みな日々が
    続いております💦


    そんな状況では普通、バイクに乗るなんて何かの拷問かと
    思うくらいですが😱💦・・・
    ここにきてモンキーに全く乗れていないなぁーと😅

    最後は5月の頃かな~面倒で調べてないけど(*_*)


    ということで…何も予定入ってなかった今日を逃すと
    次にいつ乗る機会が生じるか分からないので思いきって
    灼熱の最中、モンキーを繰り出しましたよヽ( ・∀・)ノ




    少し前にリニューアルオープンした、ほぼ地元の
    道の駅にやっと訪問しました😁


    バイク置き場が以前よりかなり広くなっていましたね!


    近くに...なんと〰️XSR125がいますぜΣ(*゚Д゚*)
    しかもオーナーもいるやんけ(○_○)!!

    私もXSRで来たなら話しかけてるんだけど~
    生憎Monkeyなんで、引き留めてまでのお声がけは
    断念しちゃいましたよ😂




    ソフトクリーム🍦ねぇ…暑すぎてあまり食べる気が
    しないぞ(*≧∀≦)
    狭山茶を一気飲み(@ ̄□ ̄@;)!!





    しばらく前に、ここもリニューアルした道の駅ですが、
    何度か訪問しても混雑していて目当てのソフトクリームにありつけず(-_-)゛~でした(*゚Д゚*)


    今日は待ち時間数分( ゚ロ゚)!
    落ち着いてきたのと平日の恩恵もあるかな。



    しかし~甘ったるぅ(^w^)
    美味しくないヾ(≧∀≦*)ノ〃


    この暑さだと、かき氷🍧を欲するんだねぇ(;゜゜)




  • MONKEY

    07月24日

    125グー!

    フロントフェンダーが後ろ下がりになる件の続きです

    今朝再度見てみると 「やっさん-②」さんのご指摘通り やはり後ろ側がかなり下がった状態ですね😢
    フェンダーを純正の物と比較してみると 社外品の方が少し作りが大柄な感じですが取り付け部と前後の関係は長さも高さもあまり変わらないように思えます
    ただ純正品は 取り付けのボルト穴の後方直ぐの部分がプレスで凹まして有るのが判ります
    何故?
    と思いフロントフォークを見るとステムパイプの部分が膨らんだ形状になっていて フェンダーの着く部分より4〜5ミリ程度下に出っ張っている(画像5)
    社外品フェンダーには この分の「逃げ」が設けられていないので 取り付けボルトを締め込むと フェンダーがこの部分と干渉し 取り付けボルト位置との高さの差が発生し 後ろ側が下がってしまうのだと判りましたとりあえず対策として 平ワッシャーを4枚ずつ間に入れて取り付けてみたところ フェンダーとタイヤの隙間は均等になったようです
    おそらく平ワッシャーは もう少し少なくても大丈夫そうなので 後で調整してみます

  • MONKEY

    07月23日

    85グー!

    土曜日の写真。

    毎回同じアングルで撮るもんだから、みんな同じ写真に見えるんですよねw

    空を入れると開放感が出ると言いますか、よくわかんないんですけど、わりと好きなのものでw

    ま、いっか〜。

    #monkey#4mini#原付#スペンサー#honda#ツーリング#バイクが好きだ

もっと見る