2017年7月6日、フランスは2040年までにガソリン車・ディーゼル車の販売停止を目標にしていると発表しました。このように、現在、欧州各国では「脱レシプロ」の動きが加速していますが、もし、電動バイクしか許されない世界になったら、あなたはバイク(電動バイク)に乗りますか? 充電環境などは整ったという前提でお答えください。
しょうさん 2017年8月7日 07:00:48
唯一の趣味なのでやめることは出来ない。 東南アジアあたりに移住します。
川崎さんと鈴木さん 2017年8月7日 00:22:30
モビリティは各国の道路事情やインフラに最適化されたものになるべきで、フランスと日本が同じである必要性はない。といっても、日本の役人は自分の頭で考えるのが苦手だから、「グローバル」という言葉でくくって他国の真似するのでしょうね。
ウッチーさん 2017年8月6日 22:18:35
操る楽しさが残っていれば乗ると思います。但し2035年までにバッテリの技術革新が必要だと思います。それは急速充電時間は1分以内で後続距離はスポーツツーリングモデルで最低300㎞以上が必要です。又メーカーにはメーカーごとモーターの出力特性を差別かして味を作り出して欲しいです。
シニアAさん 2017年8月6日 09:42:22
乗るに1票。 2輪の魅力はエンジン・鼓動だけではないと思っている。 マン島TT-ZERO のバイクは4輪ならステラと同じ?。 それなりの価格で市販されれば私は買うかも知れない。(^^)
じゅん♂さん 2017年8月5日 17:23:34
乗らないに入れましたが、こんなに乗るって人がいっぱいいたことに驚いた。 バイクってエンジンの上に載って、その鼓動とか・・・・そういうのを感じるのがバイクって思ってるからか・・・・電動バイクはバイクじゃないって思っちゃう。 そういう意味でスクーターもバイクという感覚では見てないですがね。
グリズリーさん 2017年8月5日 17:15:19
マン島 TT-ZERO クラスの映像を見る限り! 悪くない世界が有るかも 期待できそう。 タイヤが前後にひとつずつの二輪車で、充電後走行距離が現在の満タン2回分 又は、電池交換で、走れれば それはそれで楽しいと 期待したい。
ふじさん 2017年8月4日 20:41:06
乗らない、に投票。 「MTバイクに乗る私ってカッコいぃ~」には電動バイクはアレルギーみたいなものを感じます。。。。 もしそういう時が来て遠くへ行きたい時、電動バイクのるくらいなら飛行機で飛んでって、そちらでレンタル自動車ですよ。
円休参尚さん 2017年8月4日 20:17:54
今後も資本主義で競争原理が働く環境である限り、メーカーはユーザーが欲しいと思うものを創り続けるハズ。
ct1100さん 2017年8月4日 19:07:31
バイクはバイク。
あるせでおーぜさん 2017年8月4日 17:13:40
政策・規制云々は別にして、電動化の波は確実でしょう。 それしか乗れないとか言うことでなく、電動バイクは興味あります。 モーター音インバータ音は凄く好きで魅力的です 一番の問題はバッテリーとインフラの問題。 それさえ何とかなればレシプロにこだわる理由もないので、何も言うことありません。