ゴールデンウィークが終わったら、次なる連休は・・・・・・夏休み!さて、夏休みといえば「北海道ツーリング」を計画しているライダーも少なくないはず。今年、実際に行けるかどうかは別として「お気に入りの北海道に行く方法」を教えてください。
しょーきさん 2016年5月17日 07:30:57
フェリーで北海道に行く為に、敦賀と舞鶴の中間地点に住んでいますw
北摂のAkiさん 2016年5月15日 01:22:54
船上では、ゆっくりと過ごし、陸にあがったら、ひたすら走る。
鉄のしっぽさん 2016年5月15日 00:00:54
舞鶴に住んでるからと言って、すぐに北海道に行ける訳ではないが、今年は久々に北海道に行くよー
2015twさん 2016年5月14日 19:27:59
関東出発で有明から2回。大洗から4回、新潟まで高速で小樽まで1回、モトトレインで1回、青森まで高速で室蘭まで1回。様々な方法で行きましたが、釧路発着が無くなったので道東まで行くのがシンドイです。お盆休みはフェリィーの予約が取りずらいので時期をずらして行ってます。
ターニィーさん 2016年5月14日 10:46:22
還暦になったらゴールドウイングで北海道1周、長年の夢です。
旅人Mさん 2016年5月13日 19:17:50
2年前に実際に使った方法です、中国地方西部からはフェリーに乗るのもかなりの距離を自走する事になりましたが・・・。 これはこれで楽しかったですね、高速道路上でのパンクを除いては・・・。
noziraさん 2016年5月13日 18:58:28
学生時代にタンデムで行きました。 あの頃は高速のタンデムは不可だったんですよね~。 ひたすら下道でした。
パパ3さん 2016年5月12日 18:12:55
福岡から北海道まで自走した学生時代が懐かしい!! 時間があれば、また、再チャレンジしたい~
ウッチーさん 2016年5月11日 21:38:35
横浜市を0時に出発して、ひたすら下道で新潟へ走り朝7時到着して市場食堂で朝食を取り10時出航の小樽行きに乗船
まるもちさん 2016年5月11日 13:20:35
最寄りの港からフェリーなんですが…新潟港まで300㎞程あります。 ひとっ風呂浴びて飲むサッポロクラシックの味は格別ですね!(プシュ、グビグビ、プハ~) 床に寝転んで、背中で感じる振動が心地よかったりします。洋上ですれ違う姉妹船の灯りがきれいですね。未経験の方はぜひ、今年行っちゃってください!