バイクブロス > バイクリサーチ > バイクライフ > 懐かしのバイク漫画でオススメは?
バイクリサーチ・投票結果を見る
投票受付中

懐かしのバイク漫画でオススメは?

かつてのバイクブームを背景に数多く誕生した「バイク漫画」。そこには、多彩なライダーの生き様が綴られていました。さて、そこでリサーチです。80年代までのバイク漫画でオススメ(お気に入り)はどれですか? 回答欄に無い場合、コメント欄に記載お願いします!

投票期間/2016年1月22日〜2016年2月2日
合計/312票
  • ワイルド7 (69-79・少年画報社)
    11.9%
    3711.9 %
  • 750ライダー (75-85・秋田書店)
    12.8%
    4012.8 %
  • 熱風の虎 (76-77・集英社)
    3.2%
    103.2 %
  • 街道レーサーGO (81・集英社)
    1.3%
    41.3 %
  • あいつとララバイ (81-89・講談社)
    12.8%
    4012.8 %
  • ふたり鷹 (81-85・小学館)
    9.9%
    319.9 %
  • 湘南爆走族 (82-87・少年画報社)
    6.1%
    196.1 %
  • バリバリ伝説 (83-91・講談社)
    36.2%
    11336.2 %
  • ペリカンロード (83-87・少年画報社)
    4.5%
    144.5 %
  • ホットロード (86-87・集英社)
    1.3%
    41.3 %

コメントを投稿するには、[ ログイン ]が必要です。

コメント一覧(36件)

フラミンゴさん 2016年1月27日 20:22:36

あの頃のレースブームは凄かった~。バリ伝にはまり鈴鹿までWGPを観戦に行ったのが良い思い出。

ローレルさん 2016年1月27日 19:42:59

舞台が多摩川大橋付近でピットインのマスターが懐かしいです

ワイルド7さん 2016年1月27日 19:40:15

飛葉大陸のCB750をはじめ、連載開始当時のあこがれのバイク達がかっこよかった。

ルノリアさん 2016年1月27日 18:29:57

NS400Rの新古車を、手に入れるチャンスを逃がしたのが今でも痛い。 そんなわけでバリ伝に一票。

ahonao2さん 2016年1月27日 16:50:24

ここには入っていませんが「ケンタウロスの伝説」が私のナンバー1です。

わっくんさん 2016年1月27日 16:20:18

バイク自体を詳細に書いており 好感が持てたことを思い出します。 早川 光 イコールCB750あこがれましたね。 現在CB750には手が出せず、CB1300SBを新車購入しましたがよくCB750に出会うとよく見させてもらっています。漫画ではないのですが映画では梅宮 辰雄主演の不良番長にCB750が出てきたのを懐かしくおもいます。CB 万歳。

タカさん 2016年1月27日 16:08:11

あいつとララバイはバイクの楽しさを教えてくれるマンガでした。

HIROTAGAさん 2016年1月27日 15:58:52

あいつララバイとバリバリ伝説は、いいね。

Shadowflareさん 2016年1月27日 14:33:42

一番リアルなバイク物としてはこれ それ以外で考えればワイルド7だけど、ほんとは全部好きですw

マメヒラさん 2016年1月27日 14:33:05

掲載開始当時は小学生で、当時からバイクが好きでこの漫画は大好きでしたが、掲載されていた「少年キング」は買えなかったので、社会人になってからコミックを大人買いして全巻揃えました。たしか実写化されてテレビでも放送されていました。飛葉が乗っていたCB750FOURはフロントとリアに装備されたジェット噴射とレッグシールドを使い水面を走れたり、八百のバイクにはエンジンの下に補助輪が2つ付いていて崖や壁を登っていけた。両国のロケットランチャー付のサイドカーやヘボピーの交換用のタイヤがいっぱいついていたバイクなど子供心にわくわくしたものです。 第1巻で逃走中の強盗団が高速道路で追いかけるワイルド7のバイクに車で体当たりしようとする場面ではメンバー全員が前傾姿勢のままバイクに跨りながらバック走行して強盗団を唖然とさせていた画を今でも覚えています。当時はトライクやバックギアの存在すら知りませんでしたが、大人になってハーレーのトライクを初めて知ったときに思わず「ヘボピーのバイクだ!」と作者の望月三起也氏の先見性を感じました。 53歳のリターンライダーより

<< 1 2 3 4 >>
これまでのバイクリサーチをチェック
139件中 1〜10件を表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 >>
▼ バイクリサーチ メニュー
必ずお読みいただき、同意の上サービスをご利用ください。

以下の内容でコメントを投稿します