バイクSNS バイクブロス・コミュニティ-ツーリングやカスタムレポート

徳島ツーリング!四国最東端 【2日目】

四国エリア(徳島県) カテゴリ:社寺・教会
2015-06-25 03:42:08 走行日:2015-06-20〜2015-06-21
グー!(36)

2日目は阿南海岸方面に向かいました。
午前中はいい天気だったので宿でのんびりしながらゆっくり目の出発です。
ところが午後からは時折小雨で夕方には本降りになりました。
本日のメイン目的地である蒲生田岬は小雨の為、期待していた絶景は見ることが出来ませんでした。
本当に残念です。
四国最東端の碑がありました。【メイン写真】
雨宿りがてら、かもだ岬温泉で小休憩。
薬王寺に着くと本降りに....
祈願とお札を購入して次の目的地に移動。
カレッタを早足で見学を済ませ家路に着きました。

【いけす太へい洋】
ちょっと早めの昼食です。
いけすにはたくさんの魚が泳いでいます。

【太へい洋御膳】
このボリュームで1500円です。
みそ汁の中には蟹の足が数本入っていました。
刺身はとても鮮度が高く、まるで生きているようです。
出る頃には店外に一杯人が並んでいました。

【かもだ岬温泉】
晴れていれば高台にある露天風呂からは椿泊湾の絶景を望むことが出来ます。
天候は時々小雨が降っていてどんよりした景色です。(涙)
営業時間:10時〜20時
定休日:月曜日
料金:500円
温  泉:41.4℃
湧出量:90L/分
泉  質:単純温泉(低張性弱アルカリ性温泉)

【蒲生田岬灯台】
駐車場から15分程度で着きます。
入り組んだ海岸線に白い灯台が美しく映える景勝地です。

【展望台からの眺め】
展望台からは橘湾や阿南海岸が眺められます。
広い太平洋を眺めながら、海の雄大さに感動します。
5月〜7月にはアカウミガメが産卵の為に上陸する地としても知られています。

【仁王門先 石柱】
『不許酒肉五辛入界内』
山内(境内)に酒や肉(不精進)、五辛(ニラ・ネギ・ニンニク・サショウ・ラッキョ)・・・ (修行の妨げとなる刺激の強い物)の入界を断じているものです。
古来より厳格な修行の道場であったことを、今に残すものの一つです。
四国八十八ヶ所霊場で第二十三番札所「薬王寺」は厄除けの寺として全国的に有名で、年間100万人以上もの参拝者が訪れています。 特に厄坂と呼ばれる石段に、一段ごとにお賽銭を置きながら厄を落としていく様子は不思議な光景です。
定期的にお坊さんがお金の回収してました。(笑)

【本堂】
本尊:厄除薬師如来
弘法大師、御齢42歳の時、平城上皇の厄除祈願の勅願を受け、本尊厄除薬師如来を刻まれ、厄除の根本道場とし、以後、天皇各帝が厄除祈祷の勅使を使わされました。

【瑜祇塔(高さ29m)】
昭和39年は弘法大師が四国八十八ヶ所の霊場を開創してからちょうど1150年に当たり、また、翌40年は高野山開創1150年に当たるのでこれを記念して建立されたものです。
瑜祇塔は真言宗所依の経典です。
瑜祇塔には上方に金剛智慧をあらわす五峯を示して、周囲に胎蔵の理論の表示である八柱を建て、これが不二を示すよう上の方が四角、下の方は円筒形の一重の塔となっています。
昭和38年9月建立         
本尊:金色五智如来

【日和佐城】
日和佐城の歴史は、資料があまり伝えられていないため、不明確な点が多いようです。 室町から戦国時代にかけて、この城には日和佐肥前守が居城していたとされます。
現在城跡とされる城山には、模擬天守が構築されており、日和佐勤労者野外活動施設として利用されています。もちろん、当時の建物を再現したものではなく、石垣も当時の遺構を利用したものでもなく、建造当時の遺構と言えるものはほとんど見当たらないようです。

【大浜海岸】
日本の渚・百選の1つで、アカウミガメの産卵地として有名な海岸です。ウミガメの産卵時期は夜間の海岸への立ち入りが禁止されています。
左側の建物はホテル白い燈台。
海岸の手前には日和佐うみがめ博物館カレッタがあります。
観覧時間:09:00〜17:00 
休館日:毎週月曜日。(年末休日12/29〜12/31 )
観覧料:大人600円 


スポット詳細情報

  • 蒲生田岬
  • 住所:徳島県海部郡美波町奥河内字寺前285-1
  • 駐車:あり

36人がグー!を付けています。

ログイン

会員登録する

注目のタグ

あなたのバイク今いくら?

バイク買取無料一括査定

メーカー:
郵便番号:
郵便番号を検索

PAGE TOP