バイク用品・カスタムパーツ通販ならバイクブロス
バイクブロスTOP
Webマガジン
バイクブロス・マガジンズ
原付&ミニバイク
スポーツ&ネイキッド
アメリカン&ツアラー
ビッグスクーター
オフロード
バージンハーレー
バージンBMW
バージンドゥカティ
バージントライアンフ
ニュース
ニュースTOP
車両情報
イベント
キャンペーン
トピックス
バイク用品
バイクパーツ
書籍・DVD
サポート
お知らせ
バイク検索
新車・中古バイク検索
カタログ検索
ショップ検索
ブランド検索
ブランドを検索
ブランドボイス
ライダーズサポート
ライダーズサポートTOP
バイク輸送見積り
バイクガレージライフ
バイク車両保険
ロードサービス
バイク試乗検索
バイク買取
コミュニティ
コミュニティTOP
日記
ツーリング
カスタム
ブランドボイス
バイクリサーチ
バイクブロス
ホンダ クレージュ・タクト(1985)
ホンダ クレージュ・タクト(1985)
1979年から1983年にかけてホンダとヤマハが熾烈な販売競争を行なった。これがかの有名な「HY戦争」。
スクーター
購入ガイド
絶版・旧車
ホンダ
50cc
ホンダ TACT Courreges
1980年代
モデルカタログ
車検がない
小型限定
関連する記事
バイクブロスマガジン
女性やファミリー層など、誰でも簡単に乗れる機種の開発が進んだ1970年代後半、ホンダは自転車のようなフレームと14インチホイールを組み合わせたロードパルを1976年に、ヤマハはスカート履きの女性が足を揃えて乗れるパッソルを1977年に投入。ホンダはここに1980年の初代タクトで応戦した。
}
バイクブロスマガジン
21世紀に突入してはや14年、現代のバイクを取り巻く環境はパワーよりも燃費や静粛性、排気ガスのクリーンさなど、エコロジーでリサイクルな方向性に向いつつあるが...
}
バイクブロスマガジン
ホンダとヤマハの過激な原付販売争いとして有名な「HY戦争」が終結し、原付の販売が低迷し始めた1983年、ヤマハがその打開策としてJOGを販売。JOGはスポーティなルックスと走行性能が受け、1年で30万台を記録する大ヒットとなった。
}
バイクブロスマガジン
直線を多様したデザイン。角のようなハンドル。オマケのようなシート。とにかくプラスチッキーで、まるでオモチャのようなこのバイクは、今から30年以上も前、1981年に登場したホンダのモトコンポだ。
}
バイクブロスマガジン
1980年代といえば空前のレーサーレプリカブーム。おりしも時代はバブル真っ只中で、日本中が好景気に沸いていた。
}
バイクブロスマガジン
2014年現在、二輪メーカー各社のホームページを見ても、原付1種で「スポーツバイク」と呼べる機種は1台もないだろう。
}
バイクブロスマガジン
「HY戦争」という言葉をバイク乗りなら一度は聞いたことがあるだろう。これは1979年から1983年にかけて起きた、ホンダとヤマハによる熾烈な販売競争である。
}
バイクブロスマガジン
1980年代前半の2ストロークモデルは、レーサーレプリカが台等する少し前の、混沌としたそれでも勢いのある時代で、各社がさまざまな気筒数、エンジン形式、デザインを試みた、ある意味バラエティに富んだ時代だった。
}
バイクブロスマガジン
通勤、通学、ツーリング、カスタムなどバイクの用途はさまざまだが、1台でいろいろな要求を満たしてくれるバイクは少ない。そんな中、業務から趣味まで多くのニーズに応え、初代モデルから数えれば30年以上も庶民に愛されてきたオールマイティな小型二輪がホンダCB125Tである。
}
バイクブロスマガジン
1980年代の日本はまさにバイクブーム。特に原付一種に関しては、マイナーチェンジや派生モデルも含めると、それこそ多種多用なバイクが毎年かなりの数リリースされていた。
}
バイクブロスマガジン
刀、ガンマ、GSX-R、ハヤブサなどこれまで独創的な名車を数多く生んできたスズキ。
}
バイクブロスマガジン
バイク乗りならもちろん、バイクに乗らない人でも「RZ」という名称は聞いたことがあるんじゃないだろうか。まだまだ2ストロークマシンが全盛だった1980年に登場したRZ250はシンプルなネイキッドスタイルの2ストロードスポーツ。
}
バイクブロスマガジン
遊びゴコロあふれる個性派スタイルのストリート・スクーター。 毎日使いたくなるタフな走りと安定感、カスタムパーツの多さで人気。
}
バイクブロスマガジン
ホンダ ズーマーのユーザーレビュー・評判は?実際に原付バイクやミニバイクを購入し、乗って楽しんでおられるオーナーの声を集めた原付RIDE人気のコンテンツ「ユーザー投稿インプレッション」。
}
バイクブロスマガジン
コンパクトで扱いやすく、親しみやすいスタイリングを持ったスタンダードスクーター。アイドリングストップ機構を採用し、燃費性能に優れた水冷4ストロークエンジンを搭載。
}
バイクブロスマガジン
’80年代後半に始まるレーサーレプリカ全盛期への前哨戦で、ホンダが発売した初の2スト・スポーツはユニークなV型3気筒250ccだった
}
バイクブロスマガジン
最新モデルばかりではなく、現在は気軽に遊ぶためのちょっと古いトライアル車の人気も高い。とりわけこの2台はその最右翼のバイクだ。
}
バイクブロスマガジン
4ストオフの名門を長くアピールしてきたホンダの新たなトライ……。それが放射状バルブRFVC技術搭載のパワフルマシンXLX250Rだった。
}
バイクブロスマガジン
250cc単気筒こそバイクの原点! をストレートに実現したCB250RS。この血統を受け継いだのがGB250クラブマンだった。
}
バイクブロスマガジン
遊び心にあふれた個性的なデザインのネイキッドスクーター。シート下のフリースペースにはスケートボードなどを積載可能。
}
バイクニュース
本田技研工業は、人気の50ccスクーター「ZOOMER」が発売10周年を迎えたことを記念し、オリジナルカラーの記念モデルを受注期間限定で発売すると発表した。
}
バイクブロスマガジン
リサイクル可能なアルミフレームやクリーンな4ストロークエンジンで環境を意識した原付スクーター。2007年のマイナーチェンジでは、電子制御のインジェクションが採用され、燃費もさらに向上。
}
バイクブロスマガジン
通勤ユーザーを見据えて作った110ccの原付二種スクーター。2010年には価格を下げて「リード・EX」の車名で新たに発売。
}
バイクブロスマガジン
ビッグスクーターカテゴリでトップをひた走る人気車種。高いユーティリティ性を幅広いラインナップに注目。
}
このページの一番上へ
このページの一番下へ