バイク用品・カスタムパーツ通販ならバイクブロス
バイクブロスTOP
Webマガジン
バイクブロス・マガジンズ
原付&ミニバイク
スポーツ&ネイキッド
アメリカン&ツアラー
ビッグスクーター
オフロード
バージンハーレー
バージンBMW
バージンドゥカティ
バージントライアンフ
ニュース
ニュースTOP
車両情報
イベント
キャンペーン
トピックス
バイク用品
バイクパーツ
書籍・DVD
サポート
お知らせ
バイク検索
新車・中古バイク検索
カタログ検索
ショップ検索
ブランド検索
ブランドを検索
ブランドボイス
ライダーズサポート
ライダーズサポートTOP
バイク輸送見積り
バイクガレージライフ
バイク車両保険
ロードサービス
バイク試乗検索
バイク買取
コミュニティ
コミュニティTOP
日記
ツーリング
カスタム
ブランドボイス
バイクリサーチ
バイクブロス
埼玉県/群馬県「林道ニ子山線 ~ 林道上野大滝線・東沢区間」
埼玉県/群馬県「林道ニ子山線 ~ 林道上野大滝線・東沢区間」
今回は日本百名山・両神山の北西エリア、群馬県神流町から上野村、そして隣接する埼玉県秩父市を巡ります。ロッククライミングで有名な岩峰の二子山麓を走り、埼玉県出合から群馬県乙父まで、標高1320mの県境を越える深山幽谷の風情もお楽しみください
ガルル
オフロード・林道
女性ライダー
ヤマハ
ヤマハ SEROW 250
ロングツーリング
日帰りツーリング
交通・道路情報
関連する記事
バイクブロスマガジン
今回で、Enjoy林道ツーリング春スペシャルはラスト。この時季におすすめのルートを全国から厳選して紹介いたします。梅雨が来る前に、ぜひ出かけてみてください!
}
バイクブロスマガジン
今回は、Enjoy林道ツーリング春スペシャルの3回目。この時季におすすめのルートを全国から厳選して紹介いたします。梅雨が来る前に、ぜひ出かけてみてください!
}
バイクブロスマガジン
今回は、Enjoy林道ツーリング春スペシャルの2回目。この時季におすすめのルートを全国から厳選して紹介いたします。梅雨が来る前に、ぜひ出かけてみてください!
}
バイクブロスマガジン
今回は連続して4回、Enjoy林道ツーリング春スペシャルと題して、この時季におすすめのルートを全国から厳選して紹介いたします。梅雨が来る前に、ぜひ出かけてみてください!
}
バイクブロスマガジン
今回の林道は埼玉県のときがわ町と小川町にあり、林道付近には関東最古の禅刹(ぜんさつ)、霊山院や慈光寺があり、参道には圧巻の36種類の桜が咲きそろいます。そして、かつて高麗(こま)郡と呼ばれた日高市と飯能市では、巾着田、高麗神社、聖天院といった歴史の里らしさも満喫できます!
}
バイクブロスマガジン
今回のエリアは、宮城県の北西部に位置する「県立自然公園船形連峰」にあります。林道は山形県と宮城県の県境にそびえる船形山と、加美町のシンボル薬莱山のすそ野を走ります。途中には大小の滝と沼、ブナ林の風景が並ぶ、50km以上のロングダートコースです
}
バイクブロスマガジン
名湯・秘湯で知られる福島県の南西部に位置する天栄村と西郷村。南に那須連峰を望み、標高1544mの二岐山や鎌房山の山麓を走ります。わずかな移動で、ロックセクションやブナ原生林の中を走り、会津若松の壮大な山並みも堪能できる40kmのダートコースです
}
バイクブロスマガジン
山梨県の北西部に位置する北杜市には、標高1700m級の金ヶ岳と茅ヶ岳がそびえる。今回はこの2つの山岳を約24kmのダートでつなぎ、グルッと一周します。林道からは八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳といった日本百名山を眺望。遊べる支線もあり、林道の醍醐味が楽しめます
}
バイクブロスマガジン
埼玉県北西部の林道群を紹介していきます。飯能市西吾野の国道299号から、ときかわ町大野の県道172号のあいだを、奥武蔵の尾根筋を越える3本の林道で駆け抜けます。笛吹峠で歴史を感じたり、札所巡り、渓谷の温泉も楽しめます
}
バイクブロスマガジン
今回は四国山脈の中央部。平家落人伝説に彩られた秘境の郷、徳島県祖谷地方と、高知県の大豊町/物部町がエリアです。両県の堺には標高1130mの京柱峠があり、林道はこの峠を起点に、深い谷と急峻な標高1000m級の山岳地帯を走ります
}
バイクブロスマガジン
秩父丘陵の山並みが緩やかに連なる、埼玉県北西部に位置する秩父市。山間部には古い寺社や名跡も点在するこのエリアを、今号と次号の2回に分けてご紹介します。まずは外秩父山地である城峯山・蓑山・高篠山の山頂近くを駆ける、秩父市と皆野町の林道です
}
バイクブロスマガジン
今回は東京都の最西端に位置する青梅市と日の出町の林道です。中央湿地、林道沿いの渓谷、都内とは思えないほど長閑な風景が残り、最も標高が高い日の出山で902m。積雪は少なく1年を通して登山者や自転車にも人気のエリアです
}
バイクブロスマガジン
今回は静岡県浜松市天竜エリアです。林道は、天竜川とその支流が山岳を刻み、みごとな山岳峡谷を見せる熊(くんま)と米沢周辺を走ります。戦国時代から栄えた歴史ある天竜、宿場町だった熊では町並みや分岐に立つ石の道標に、往時の面影を見ることもできます
}
バイクブロスマガジン
今回は福島県の中央にある猪苗代湖の南、郡山市西部から会津若松市を巡る走りやすい林道です。林道からは猪苗代湖や磐梯山の展望、布引山に広がる高原や麓山からの眺望も楽しめます。また、阿賀野川沿いに湧く歴史ある温泉や、郷土料理も堪能してください
}
バイクブロスマガジン
今回は関東屈指の長距離林道である栗原川林道とその支線です。群馬県と栃木県の境界には、標高2144mの皇海山(すかいさん)がそびえ、林道はその南西麓から頂上近くを掠めるように走る。新緑や紅葉など、四季の織りなす景観も楽しめます
}
バイクブロスマガジン
今回は山形県の最南に位置する米沢市と、福島県の西北に位置する喜多方市周辺です。磐梯朝日国立公園の中にあり、飯豊連峰、磐梯山が裾野を広げ、桧原湖、雄国沼と自然に恵まれた風光明媚なエリアです。ぜひ、蔵の町喜多方、城下町米沢もお楽しみください
}
バイクブロスマガジン
今回は福島県、野口英世生誕地として有名な猪苗代町と郡山市です。桧原湖、日本百名山の磐梯山、東北一大きな猪苗代湖が並ぶ美しい風景が魅力で、林道はその東側で展開。温泉が豊富で、湖周辺のキャンプ場も充実。磐越自動車道でアクセスしやすいエリアです
}
バイクブロスマガジン
今回は埼玉県中部に位置する、ときがわ町の林道です。都心に近い場所ながら自然豊かなエリアです。奥武蔵の山々は低山が多く、のんびりとしたトレッキングには最適。季節を問わず、長期にわたって林道を楽しむことができます
}
バイクブロスマガジン
今回は、戦国時代に徳川氏、今川氏、武田氏、さらには織田氏の戦略拠点となった、愛知県岡崎市千万町と新城市作手エリアです。林道が通る山間部には死闘が繰り広げられた遺跡も残されています。走りと点在する史跡の向こうにある戦国ロマンもお楽しみください
}
バイクブロスマガジン
今回は静岡県と山梨県に跨る日本一の山、富士山を取り巻くエリアです。林道は富士山の東南麓にある愛鷹山、東麓の紅葉台、そして富士山の4合目までを走ります。富士五湖や優美な滝、朝霧高原、恵み豊かな温泉など、富士山の麓で遊ばせていただきましょう
}
バイクブロスマガジン
今回は愛知県の北部、トヨタ自動車の本社を置く豊田市です。工業が盛んな一方で、山間部は愛知高原国定公園に含まれ、香嵐渓や1000mを越える山もあり、美しい自然に恵まれています。林道は高低差と路面変化もあります。自然の恵みと走りをお楽しみください
}
バイクブロスマガジン
今回は首都圏ながら豊かな自然に恵まれた埼玉県飯能市と東京都奥多摩がエリアです。飯能市の南西に位置する紅葉の名所、名栗湖。その名栗湖を林道大名栗線がめぐり、雄大な風景を見せてくれます。さらに、奥多摩湖の東、緑が色濃く残る林道もお楽しみください
}
バイクブロスマガジン
今回は埼玉県・長野県・山梨県の境にそびえる甲武信ヶ岳周辺の林道です。奥秩父の中津峡から三国峠を越え、南相木ダムや川上村の広大な野菜畑を眺め、標高2360mの大弛峠までを巡ります。奥秩父の山なみ、関東山地が続く50km以上のダートをお楽しみください
}
バイクブロスマガジン
東北地方の一番南にある福島県。双葉郡といわき市の北エリアは、県のなかでも都心に近く、磐越自動車道と常磐自動車道が開通していてアクセスがいい。林道が縦横無尽に走るこの一帯から、今回は太平洋と阿武隈高地に挟まれたエリアを紹介します
}
このページの一番上へ
このページの一番下へ