バイク用品・カスタムパーツ通販ならバイクブロス
バイクブロスTOP
Webマガジン
バイクブロス・マガジンズ
原付&ミニバイク
スポーツ&ネイキッド
アメリカン&ツアラー
ビッグスクーター
オフロード
バージンハーレー
バージンBMW
バージンドゥカティ
バージントライアンフ
ニュース
ニュースTOP
車両情報
イベント
キャンペーン
トピックス
バイク用品
バイクパーツ
書籍・DVD
サポート
お知らせ
バイク検索
新車・中古バイク検索
カタログ検索
ショップ検索
ブランド検索
ブランドを検索
ブランドボイス
ライダーズサポート
ライダーズサポートTOP
バイク輸送見積り
バイクガレージライフ
バイク車両保険
ロードサービス
バイク試乗検索
バイク買取
コミュニティ
コミュニティTOP
日記
ツーリング
カスタム
ブランドボイス
バイクリサーチ
バイクブロス
「ブレーキオーバーホール」編 その1
「ブレーキオーバーホール」編 その1
ブレーキキャリパーとキャリパーピストンは、高温のブレーキダストに晒される厳しい環境下にある。ブレーキダストはピストンの錆を誘発するため、定期的な洗浄とグリスアップが必要となる。
ブレーキ
カワサキ
メンテナンス
ブレーキキャリパー
カワサキ W650
絶版・旧車
モトメンテナンス
マスターシリンダー
関連する記事
バイクブロスマガジン
ペイント前に欠かせないのが念入りな脱脂洗浄作業。ブラスト時のメディアと油を残さぬため、中性洗剤で水洗いを行い、良く乾燥させた後、ベアリング部などをマスキングします。
}
バイクブロスマガジン
キャストホイール化も大詰め。ボロボロで著しく美観を欠いたZ400Jのホイールを埼玉県本庄市の新鋭絶版車専門店ローカス819さんで...
}
バイクブロスマガジン
一方のフロントは、残念ながらバンプはありませんでした。万が一パンクした場合、エア圧が低下してくると走行中に突然ビードが落ちる可能性があります。
}
バイクブロスマガジン
半ば見切り発車的に始めたキャストホイール化を進めるため、購入した中古ホイールのお色直し。ペイント前の下準備としてまずはブラストを行ないました。
}
バイクブロスマガジン
キャストホイール装着にあたっての条件は、まず、フロント19、リア18インチのサイズは変更しないこと。ホイールサイズが変わると車体の姿勢が変化して、乗り味が変わってしまいます。
}
バイクブロスマガジン
ボアアップという、連載至上最もヘビーな作業を終えたW650。内燃機加工や部品の発注などが必要となるため、約3年間の付き合いの中ではじめて乗れない期間が訪れた時です。
}
バイクブロスマガジン
ナグSEDの永治さんによれば、ボアアップによるナグバルブの効果減少の原因は、ブリーザー容量の不足だという。そこで、ブリーザーの入る右側ボックスの改造を行なった。
}
バイクブロスマガジン
はやる気持ちを抑え、チョークを引いてセルボタンを押した。空だったフロートチャンバーにガソリンが落ちてくると、あっけなくエンジンが始動する。アイドリングが安定してくると、すでに排気が勇ましくなっているのが感じられた。
}
バイクブロスマガジン
続いて組付けるカムホルダーには、オイル通路のパイプが入る。Oリングが2つ使われているので、シリコングリスを塗布の上、新品に交換した。小さな部品だが、組み忘れは焼付きに繋がるので注意。
}
バイクブロスマガジン
つづいてベベルドライブシャフトを組付けるが、シャフトカバーの両端にOリングが2つずつ入るので新品交換する。ベベルドライブシャフトのギア部には、ゾイルスプレーを吹いておいた。
}
バイクブロスマガジン
いよいよボアアップエンジンの組立てを行なう。コンプレッションリングは、面がとられている方がトップで、もう一方がセカンドだ。文字が書いてある方が上になる。確認して作業を進める。
}
バイクブロスマガジン
今回のボアアップ作業では、同時にヘッドのリフレッシュのため、バルブシートカットと摺り合わせを行なった。当然、バルブステムの突き出し量が変化するため、バルブクリアランスの調整が必要となる。
}
バイクブロスマガジン
腰上だけの分解、組立てとはいえ、エンジンの作業となるとガスケットやOリング類など、必要な純正補修部品はかなりの点数に及ぶ
}
バイクブロスマガジン
バイクのエンジンは露出しており、車体デザインの大きな構成要素となっている。しかし、熱で酸化が進みやすく、ペイント剥げや錆びを発生させやすい。
}
バイクブロスマガジン
このW650は、新車時から13年が経過した4万km走行車。普段から3日と空けずに乗っているが、エンジンは好調で、体感できるパワーダウンの兆候は感じられなかった。
}
バイクブロスマガジン
ボアアップは、手っ取り早く効果的にエンジンパワーを得るためのチューニング法だ。ポッシュフェイスのボアアップキットは、W800の772.6ccを上回る803ccまで排気量アップを実現。
}
バイクブロスマガジン
ポッシュフェイス製ボアアップキットを組込むことにより、シリンダーボアは、W650のノーマル72mmから78.5mmまで実に6.5mmも拡大されることになる。
}
バイクブロスマガジン
インナーチューブ表面の傷や点錆の点検は、オイルシールとの慴動面を中心にチェックする。錆がメッキの下まで広範囲に進行している場合は、新品交換の他、専門業者に再メッキを依頼することで対処できる。
}
バイクブロスマガジン
インナーチューブ表面の傷や点錆の点検は、オイルシールとの慴動面を中心にチェックする。錆がメッキの下まで広範囲に進行している場合は、新品交換の他、専門業者に再メッキを依頼することで対処できる。
}
バイクブロスマガジン
走行時に路面の凹凸を吸収し、快適な乗り心地と高速安定性、操縦性を保つフロントフォーク。このフロントフォークの性能を維持するために定期的なメンテナンスは欠かせません。内部の消耗部品やフォークオイル交換を行なうことで、フロントフォークの作動を快適に保てます。
}
バイクブロスマガジン
フロントフォークと同様に、日常普段のメンテナンスを忘れてしまいがちなのがリアサスペンションである。動きが悪いから新しいパーツに交換するのは大間違い!! まずは現状把握&メンテナンスの実践にて、現状最善を目指すところから始めよう。
}
バイクブロスマガジン
バイクにとって極めて重要な3要素「走る・曲る・止まる」に多大なる影響を与える足周りのコンディション。
}
日刊バイクブロス
}
バイクブロスマガジン
W650をベースに、軽快なスクランブラースタイルに製作したのは東京都杉並区のボートラップ。この手の数多くのカスタムを手掛けてきた同店の手にかかれば、実に収まり良く、違和感のないスタイリングにまとめあげられる。
}
このページの一番上へ
このページの一番下へ