バイク用品・カスタムパーツ通販ならバイクブロス
バイクブロスTOP
Webマガジン
バイクブロス・マガジンズ
原付&ミニバイク
スポーツ&ネイキッド
アメリカン&ツアラー
ビッグスクーター
オフロード
バージンハーレー
バージンBMW
バージンドゥカティ
バージントライアンフ
ニュース
ニュースTOP
車両情報
イベント
キャンペーン
トピックス
バイク用品
バイクパーツ
書籍・DVD
サポート
お知らせ
バイク検索
新車・中古バイク検索
カタログ検索
ショップ検索
ブランド検索
ブランドを検索
ブランドボイス
ライダーズサポート
ライダーズサポートTOP
バイク輸送見積り
バイクガレージライフ
バイク車両保険
ロードサービス
バイク試乗検索
バイク買取
コミュニティ
コミュニティTOP
日記
ツーリング
カスタム
ブランドボイス
バイクリサーチ
バイクブロス
ヤマハ RZ50
ヤマハ RZ50
ショップ/フレームワーク ツインカム化+ハイカム採用で 突き抜けるパワーフィール
ヤマハ RZ50
カスタム
ヤマハ
街乗り
ワインディング
関連する記事
バイクブロスマガジン
バイク乗りならもちろん、バイクに乗らない人でも「RZ」という名称は聞いたことがあるんじゃないだろうか。まだまだ2ストロークマシンが全盛だった1980年に登場したRZ250はシンプルなネイキッドスタイルの2ストロードスポーツ。
}
バイクブロスマガジン
往年のレーサーのような車体に、セル付きの水冷2ストロークエンジンを搭載。80年代に人気を博した50ccスポーツバイクと同じネーミングで1998年に登場したRZ50。
}
バイクブロスマガジン
足回りやブレーキ、駆動系など、各部にライディングを楽しむチューニングが施された、スポーツツーリングカテゴリーのTMAX530。
}
バイクブロスマガジン
各部の軽量化、そしてサスや駆動系、排気系に手が加わえたことで、スーパースポーツモデルにも引けを取らないポテンシャルを持ったTMAX530。
}
バイクブロスマガジン
ヤマハがスポーツバイクにカテゴライズしているだけあってTMAXに乗ると、さらなる高みを目指してしまいたくなる……。速さに関してはなおさらだろう。ここに紹介するマシンは、R5ファクトリーがレースにも参戦している一台で、なんとターボ付きのモンスターマシンなのだ!!
}
バイクブロスマガジン
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第36回は1981年に登場したYAMAHA RZ50(ヤマハ RZ50)です。
}
バイクブロスマガジン
どんなにカスタムしているスクーターが横に並ぼうと、そのインパクトの強さはもはや反則技。ひとたび街へ飛び出せば、ヘルメットも必要としない解放感は格別だ。トライクには、スクーターでは味わえない世界が確実にあるのだ!
}
バイクブロスマガジン
TMAXでサーキットを走れるイベントが、日本国内にあることを知っている人は残念ながら少ないだろう。ひとつは、MCFAJの中で開催されているエンデュランス3000。そして、もうひとつが、有志によって開催されているTMAX CUP JAPANだ。
}
バイクブロスマガジン
純正のカタチを大きく変えず、スポーティに全体の質感をアップグレードさせてTMAXを仕上げていきたいユーザーにとって、純正オプション品のようなカーボンパーツが大量にラインナップされる弥生は魅力的なブランドのはず。
}
バイクブロスマガジン
ビッグスクーターに限らず、オールジャンルな二輪全般のカスタム&チューニングに強いクォータードラゴンが製作したのは、ストリート色の強いTMAX。「派手にならず、飽きのこない感じを狙いました」という言葉通り、シンプルなシルバーのワントーンでコーディネートされているが、ワンポイントとなるようにオレンジアルマイト化したパーツをプラス。
}
バイクブロスマガジン
TMAXのスペシャルショップキングスロードが、カスタムショーRAGEにTMAX530カスタムを持ち込んだ。RAGEが開催されたのは2012年4月22日。これは、実はTMAX530の発売前である。つまりジャパンプレミアなカスタムモデルの発表が、このRAGEで行われたということになる。
}
バイクブロスマガジン
ストリートで乗ってはテストを繰り返し、徹底してセッティングを詰めていくのがクオータードラゴンのやり方。この独自のセッティング方法は、普段からTMAXに乗って自分のバイクにも手に入れている代表の四分一さんだからこそ成立する。
}
バイクブロスマガジン
全身カーボン。しかも、シルバーカーボンで武装されたSJ08JのTMAXは、弥生が製作した1台。抜け目の無い外装のカーボン化は、見る者を圧倒するし、所有するライダーのステータスを引き上げてくれる。
}
バイクブロスマガジン
ビッグスクーターのカスタムショップとして有名なエタニティ。同ショップは、実は代表の上田さん自身がTMAX乗りで、お客さんにも250ccのビッグスクーターからTMAXの乗り替え組が多い。チョップフェイスの装着やローダウンスタイルなどは、TMAXカスタムにおけるもうひとつの可能性として、この1台はピックアップしたい。
}
バイクブロスマガジン
TMAXにおけるボディパーツといえば、弥生抜きには成立しない。それぐらいTMAXのボディパーツに長けているのが大阪の弥生だ。同社のエアロの特徴は、何と言っても純正スタイルを崩さず、レーシーに仕上げるデザインだ。
}
バイクブロスマガジン
トップケースを背負ったホワイトマックス(TMAX 10周年アニバーサリーモデルの名称)だけに、単なるツーリング仕様と思われがちな見た目ではあるが、実は細部までこだわり抜いたカスタムモデルとしての魅力も存分に秘めているのがこの1台である。
}
バイクブロスマガジン
スポーツスクーターとして、純正が持つポテンシャルの高さから、不動の地位を確立したTMAXは、スクーターの中でも異色の存在。その走りはノーマルでも250ccクラスも舌を巻くほどの加速感や安定感が味わえるし、そもそもTMAXの基本骨格はスポーツバイク。
}
バイクブロスマガジン
ヤマハから2011年に限定発売されたのが、この「ロードレース世界選手権参戦50周年記念モデル」だ。ヤマハのレーシングスピリットを感じるストロボカラーや、メーカーロゴのデカールを配したスペシャルモデルとして、期間限定となっていたモデルで、現在は受注を終了している、ある種レアな1台である。
}
バイクブロスマガジン
TMAXでサーキットを走り込み、そこでのデータをカスタムに落とし込んでいくショップがD.BROS。重量のあるTMAXを、いとも簡単にビッグスクーターを押しているかのような軽さに仕上げてしまう、徹底したフリクションロスの追求を行っている。
}
バイクブロスマガジン
広島のコタニモータースで発見した極上中古TMAXがコレ。BELLのエアロフェイスを装備し、ハンドルはコタニモータースオリジナルのZバー、そしてパワーとデザインにこだわったBLITZマフラーのライトカスタムで、60万円台というお値打ち価格!
}
バイクブロスマガジン
TMAXの外装パーツお馴染みの弥生は、キングスロードのチューニングメニューを施せる唯一のショップとして、TMAX乗りから熱い視線を送られているプロショップだ。
}
バイクブロスマガジン
落ち付いたキャンディブラウンに身を包んだTMAX(SJ04J)。製作したのはキングスロードだ。もはや純正部分はほとんど無いといっても過言ではないほどの手の入れようだが、ノーマルのスタイルを崩していないのが何よりのポイントだろう。
}
バイクブロスマガジン
全国のTMAX乗りから熱い視線を浴びているキングスロード。写真は通称2型と呼ばれるSJ04JのTMAXだ。この車両も同ショップらしさが全面ににじみ出ていて、パッと見た限りでは純正スタイリングを崩していないが、パフォーマンスに直結する機能パーツにはトコトンこだわっていることがわかるだろう。
}
バイクブロスマガジン
鮮やかなランボルギーニガヤルドのボディカラーをドロップしたこのTMAX(SJ08J)。驚愕のチューニングメニューが惜しげも無く投入されている。
}
このページの一番上へ
このページの一番下へ