バイク用品・カスタムパーツ通販ならバイクブロス
バイクブロスTOP
Webマガジン
バイクブロス・マガジンズ
原付&ミニバイク
スポーツ&ネイキッド
アメリカン&ツアラー
ビッグスクーター
オフロード
バージンハーレー
バージンBMW
バージンドゥカティ
バージントライアンフ
ニュース
ニュースTOP
車両情報
イベント
キャンペーン
トピックス
バイク用品
バイクパーツ
書籍・DVD
サポート
お知らせ
バイク検索
新車・中古バイク検索
カタログ検索
ショップ検索
ブランド検索
ブランドを検索
ブランドボイス
ライダーズサポート
ライダーズサポートTOP
バイク輸送見積り
バイクガレージライフ
バイク車両保険
ロードサービス
バイク試乗検索
バイク買取
コミュニティ
コミュニティTOP
日記
ツーリング
カスタム
ブランドボイス
バイクリサーチ
バイクブロス
ヤマハ SRX250/250F(1984)
ヤマハ SRX250/250F(1984)
’80年代前期の数あるニューモデルの中で、スタイルの独自感と安心感を両立させたものは少ない。SRX250はその数少ない成功例だ。
絶版・旧車
モデルカタログ
ヤマハ SRX250
ヤマハ
250cc
ネイキッド
中免で乗れる
ロードライダー
関連する記事
バイクブロスマガジン
250cc 4気筒超高回転車の先駆となったFZ250フェーザー。その後継車、FZR250はレプリカスタイルに転身し他をリードした。
}
バイクブロスマガジン
新型車ラッシュで大きく輝いた1985年のヤマハが放った意欲作。それがSRXだった。ヤマハらしい新機軸の可能性をそこに見た!
}
バイクブロスマガジン
GPZ900Rで世界最速を達成したカワサキは、その水冷4バルブを各クラスに世界的に展開する。250CSもそのひとつだった。
}
バイクブロスマガジン
同排気量のまま4ストで2ストを超えるにはエンジン回転数を2倍にする。それを250cc市販車で実現したのがFZ250フェーザーだ。
}
バイクブロスマガジン
レーサーレプリカブームを中押ししたTZR250は名車RZの後継。走りも作りも革新的だったが、それを支えた思想は「原点復帰」だった。
}
バイクブロスマガジン
250cc4気筒の先駆け、GS250FW。さらにこれをネイキッドとして洗練させた意外な時代の先鞭があった。GF250がそれだ。
}
バイクブロスマガジン
4ストの台頭で人気が衰退する一方の’70年代後期の2ストスポーツ車。だが、そんな時代の流れへの反攻を最初に見せたのがスズキだった。
}
バイクブロスマガジン
250ccといえば350ccや400ccの廉価版=大人しいキャラというのが通り相場だった。だが、カワサキが唱えた答えはノー! だった。
}
バイクブロスマガジン
急増するバイクファンの入門用に、軽く扱いやすくシンプルな作り込みのCB250RSが誕生。ハイテク満載車にはない魅力が溢れている。
}
バイクブロスマガジン
’80年代に入ってRZ250を主とした250cc強化路線を突っ走ったヤマハが4スト・オフでも刺客を送り込んだ。それがXT250Tだった。
}
バイクブロスマガジン
後発ではなく、もはや4ストのリーディングメーカーとして意地を水冷4気筒250㏄で見せたスズキの意欲作。それがGS250FWだった。
}
バイクブロスマガジン
250cc単気筒こそバイクの原点! をストレートに実現したCB250RS。この血統を受け継いだのがGB250クラブマンだった。
}
バイクブロスマガジン
話題沸騰で納車待ちが続いた初代RZ250。そして2代目はライバルを意識しつつ、独自の持ち味をどのように継承したのだろうか?
}
バイクブロスマガジン
’80年代初頭に生まれたXZ400は人気薄だったが、スタイルとメカニズムの独創性に溢れ、ロングランの快適性では群を抜くものだった。
}
バイクブロスマガジン
ローアングルから背面ジェネレーターを採用したエンジンを中心に軽量スリム感をアピールした初期型。4本エキパイがエンジン下で1度集められての2本出しスタイル。初期型は前輪ディスクが穴なしだった。
}
バイクブロスマガジン
400 ㏄クラスと共用車体に排気量の小さなエンジンを積んだバイクが多かった、当時の250 ㏄車は「重い、遅い」が定番だったが、国産では唯一、スズキが専用シャシー車で気を吐いた。GSX250E はその代表作だった
}
バイクブロスマガジン
’80年代前期は馬力とハイテク競争の時代。中型バイクならビッグ感を漂わせることも商品性として問われた。ここに紹介するXJはその典型だった。
}
バイクブロスマガジン
GSX-Rで400にレプリカをイメージづけたスズキは1986年型で角目1灯化ほか多くを変更。市場では受けなかったが先進性は高かった。
}
バイクブロスマガジン
シングルスポーツ人気の中で登場したNZ250/Sは、油冷エンジンなどライバルと異なるスズキ独自の機軸で意外な速さを見せつけた。
}
バイクブロスマガジン
リラックスライドが主と思われていたクルーザーだが、意外な利点が評価され、エリミネーター400は枠を超えたロングセラーとなった。
}
バイクブロスマガジン
レーサーは無理して乗るものでなく、軽く、速く、良く曲がるもの。それをレプリカでも作り込んだのがホンダNSR250Rだった。
}
バイクブロスマガジン
「気負わずにいつでも気軽に乗れるバイク」が破格の低さと長さ=ロー&ロングで表現され、ロングセラーとなった。それがレブルなのだ。
}
バイクブロスマガジン
今でこそ当然となった4ストオフロードモデル。2スト並みのパワーや瞬発力は難しいと思えたが、それを可能にしたルーツがここにあった。
}
バイクブロスマガジン
満を持して送り出されたホンダの新シングルスポーツ。外観は見ての通りの往年風、しかしその中にはホンダらしい試みが込められていた。
}
このページの一番上へ
このページの一番下へ