バイク用品・カスタムパーツ通販ならバイクブロス
バイクブロスTOP
Webマガジン
バイクブロス・マガジンズ
原付&ミニバイク
スポーツ&ネイキッド
アメリカン&ツアラー
ビッグスクーター
オフロード
バージンハーレー
バージンBMW
バージンドゥカティ
バージントライアンフ
ニュース
ニュースTOP
車両情報
イベント
キャンペーン
トピックス
バイク用品
バイクパーツ
書籍・DVD
サポート
お知らせ
バイク検索
新車・中古バイク検索
カタログ検索
ショップ検索
ブランド検索
ブランドを検索
ブランドボイス
ライダーズサポート
ライダーズサポートTOP
バイク輸送見積り
バイクガレージライフ
バイク車両保険
ロードサービス
バイク試乗検索
バイク買取
コミュニティ
コミュニティTOP
日記
ツーリング
カスタム
ブランドボイス
バイクリサーチ
バイクブロス
2st界の2トップNSR250R・TZR250【TZR250編】
2st界の2トップNSR250R・TZR250【TZR250編】
世の中のエコな流れで2stファンは少し肩身の狭い思いをすることもあるでしょう。しかしそんなものは2stの加速と共にかっ飛ばしてしまいましょう!今回はTZR250のパーツを紹介していきます。
アイテム紹介
バイクブロス通販
ホンダ NSR250R /SP/SE
ヤマハ TZR250 /R/SP/RS/SPR
ケイツーテック
才谷屋
コワース
ハリケーン
ナイトロン
カスタム
関連する
関連する記事
バイクブロスマガジン
世の中のエコな流れで2stファンは少し肩身の狭い思いをすることもあるでしょう。しかしそんなものは2stの加速と共にかっ飛ばしてしまいましょう!今回はNSR250Rのパーツを紹介していきます。
}
バイクブロスマガジン
なんだか最近ノーマルの外装にも飽きてきた。愛車をガラリとイメチェンしたい!そんな方にオススメなのがフルカウルキット!外装を変えて軽量化するも良し、自由に塗装してドレスアップするも良し!
}
バイクニュース
ケイツー・テックからヤマハTDR250用ステンレスチャンバーが発売された
}
バイクブロスマガジン
マッハ III に代表されるカワサキの2スト3気筒ファミリーやヤマハのRZシリーズなど、ストリート向けのチャンバーを数多くラインナップしているケイツー・テック。
}
バイクブロスマガジン
MC16からスタートしたホンダ・NSR250Rは、MC18からMC21、そしてMC28へと進化した。シリーズで最も完成度が高く、現在でもレーサーレプリカファンに人気のモデルだ。その多くのファン待望のMC21用ストリートチャンバーが『K2tec』からリリースされた。
}
バイクブロスマガジン
2ストのレーサーレプリカ、中でも後方排気のTZR250(3MA)は、特にマニアックな車種として知られている。定番のカスタムパーツであるチャンバーは、一般的な前方排気よりも管長が短くなりがちで、しかもリアタイヤとのクリアランスも考慮しなければならないなど、設計が実に困難なのだ。
}
バイクブロスマガジン
ブレーキ系統はパッドだけでなくディスクも消耗品であり、純正ないし同等品の入手が困難な絶版車を所有するライダーにとって、これは大きな悩みになっているはず。
}
バイクブロスマガジン
この製品品質でこの価格を実現。大阪府堺市に工房を構えるケイツー・テックは、カワサキトリプル用エキスパンションチャンバーを製造販売するメーカーである。
}
バイクブロスマガジン
まるで今号の巻頭NSR特集に合わせたかのように、アドバンテージから最終型NSR250R、型式MC28用のアルミ鍛造ホイールがリリースされたので急遽紹介しよう。
}
バイクブロスマガジン
’80年代のレーサーレプリカブームの象徴ともなった、ホンダNSR 250R。中古市場の高騰ぶりからも、今なお、マニア間で高い人気を誇っていることが分かるだろう。
}
バイクブロスマガジン
手頃なサイズとパワーで人気の高い、カワサキのニンジャ250とZ250バイク。大パワーのあるビッグバイクと比べ、気軽にイジれてカスタム効果が分かりやすいのも特徴のひとつだろう。ライディングポジションやサウンドを自分好みに合わせ、元気な走りを楽しもう。
}
バイクブロスマガジン
空冷の甲高いサウンドとオートバイらしい渋いデザインで根強い人気のゼファー400!カスタムパーツも豊富で理想の1台を作り上げることも可能!そんなゼファー400のオススメパーツをピックアップしました!
}
バイクブロスマガジン
市販レーサーTZの血統を引き継ぎ、高性能2ストローク・ロードゴーイングレーサーとして1983年にセンセーショナルなデビューを果たし、ビッグセールスとなった初期型RZ250。その2年後、1985年にフルモデルチェンジされたRZ250Rが発表された。新たな前衛的なデザインと排気タイミングを回転数に応じて開閉するYPVS(ヤマハパワーバルブシステム)を採用など当時のライバルの追従を許さないマシンとなり大ヒットとなった。その人気は35年以上たった現在でも健在だ。
}
バイクブロスマガジン
昨今、80〜90年代に生産された旧モデルに対する需要が高まってきている。月日が経った車両であれば、既存のオーナーは長く付き合ってゆくために大切に扱い、新しく手に入れようとしている方は、車両の状態をしっかりと吟味するべきだ。そのような中でもフレームや足まわりはもちろん、心臓部となるエンジンの状態というのは、なによりもキモとなる部分だ。コンディション復旧のためやレストアの際に、オーバーホールを行うというシーンも増えてきている。ここで紹介するのは、エンジンのオーバーホール時に是非とも取り入れたいブラスト洗浄サービスだ。
}
バイクブロスマガジン
カスタムは単にパーツを換えるだけでない、実験的な要素もある。かつてはむしろそれが主という時代があり、つけたいパーツや得たいパワーをいかに自分の車両に取り込むかに腐心してきたものだ。
}
バイクブロスマガジン
1989年にデビューした前方吸気、後方排気レイアウトを採用したTZR250通称3MA 。ケイツー・テックでは絶版レーサーレプリカとして評価が高まる3MAに向けたストリート用の3種類のチャンバーを開発した。
}
もっと見る
このページの一番上へ
このページの一番下へ