バイク用品・カスタムパーツ通販ならバイクブロス
バイクブロスTOP
Webマガジン
バイクブロス・マガジンズ
原付&ミニバイク
スポーツ&ネイキッド
アメリカン&ツアラー
ビッグスクーター
オフロード
バージンハーレー
バージンBMW
バージンドゥカティ
バージントライアンフ
ニュース
ニュースTOP
車両情報
イベント
キャンペーン
トピックス
バイク用品
バイクパーツ
書籍・DVD
サポート
お知らせ
バイク検索
新車・中古バイク検索
カタログ検索
ショップ検索
ブランド検索
ブランドを検索
ブランドボイス
ライダーズサポート
ライダーズサポートTOP
バイク輸送見積り
バイクガレージライフ
バイク車両保険
ロードサービス
バイク試乗検索
バイク買取
コミュニティ
コミュニティTOP
日記
ツーリング
カスタム
ブランドボイス
バイクリサーチ
バイクブロス
宮ヶ瀬ツーリング
宮ヶ瀬ツーリング
午前中ながら遅い出発だったので、まずはお腹を満たそうと、話題のパン屋「オギノパン」へ向かうことにします。ナビ (ZUMO660) に名前を入力すると、一発で表示。
日帰りツーリング
グルメ(お店で食べる)
交通・道路情報
口コミ
関連する
関連する記事
バイクブロスマガジン
広島県にある道の駅舞ロードIC千代田をライダー目線で現地調査。インターチェンジからすぐのアクセスの良さと、芸北神楽を伝承しつづける道の駅です。
}
バイクブロスマガジン
7月に入り、梅雨を忘れる暑さが続く中での3連休、数日前よりスタートした首都圏ツーリングプランの影響も相まって、この日の高速道路は朝からかなりの渋滞が予想されました。このため、集合場所を山梨の金精軒韮崎店に設定し、予定よりも早めに家を出ることとしました。
}
バイクブロスマガジン
2017年を迎え1月最終の土曜日。前の週までに比べて気温がグッと上がった快晴のこの日、温暖な地である千葉県銚子市を巡るツーリングに出かけました。
}
バイクブロスマガジン
AM8時少し過ぎ、集合予定の10台全てが集まり、いよいよツーリングスタートです。駒門PAを出発した一行は、沼津ICを目指して走ります。
}
バイクブロスマガジン
夏が過ぎ、土日祝日の降雨率が高い中、久々の晴れ間を見せたこの日の集合場所は、関東自動車道の高坂サービスエリアでした。久々の快晴の休日とあり、比較的早い朝の時間帯でありながら、バイク駐車場には収まりきらない数のバイクが詰めかけていました。
}
バイクブロスマガジン
4月は、期の移り変わりと共に様々な変化がある季節です。この日のツーリングも、4月1日から解禁された桜えびの春漁に注目し、生桜えびを食べに行くというものとなりました。
}
バイクブロスマガジン
9月に入ると、8月までの熱帯夜が嘘のように朝晩の冷え込みが激しくなってきました。この日も、日が昇り切る前の集合だったため、夏装備では寒さを感じました。
}
バイクブロスマガジン
先日、お友達と日帰りツーリングで今が旬の戻り鰹を食べに串本に行ってきました。
}
バイクブロスマガジン
7月に入り、晴天時には真夏日と言われる気温になる日も増えてきました。この日もそんな猛暑の中でのツーリングとなり、休憩と水分補給に気を遣いました。
}
バイクブロスマガジン
今回のルートは、「道の駅いたこ」をスタート地点とし、鹿島神宮に参拝し、鹿島灘沿いを北上した後、霞ヶ浦を一望し、常磐道の守谷SA(上り)へ向かうというものです。
}
バイクブロスマガジン
今回は、常磐道の守谷SA(下り)をスタートし、牛久大仏を見学し、鹿島神宮近くの道の駅「道の駅いたこ」までのルートをご紹介したいと思います。
}
バイクブロスマガジン
今回のルートは、東京湾アクアラインから千葉県へ入り、国道410号線、県道24号線をメインとして南下した後に外房側の国道128号線へ抜け、さらに南下した後に安房グリーンラインを介して国道127号線から北上するという房総半島を縦断するものです。
}
バイクブロスマガジン
都心部の幹線道路は、常に渋滞しているというイメージがありますが、実際には、平日では20時を過ぎると、道路は非常にスムーズに流れるようになります。今回は、こうしたスムーズなクルージングを実感することのできる都心部のナイトツーリングを紹介します。
}
バイクブロスマガジン
東京方面から神奈川県の三浦半島・観音崎を目指すと、国道16号線から県道209号線へと進むこととなります。
}
バイクブロスマガジン
埼玉県秩父市方面から、国道140号線を山梨県方面へ向けて走っていると目に飛び込んでくるのが、雷電廿六木橋と滝沢ダムです。
}
バイクブロスマガジン
ワケあって愛車は所有していないものの、熱に浮かされたようにツーリングに出かけたくなることがあります。久々にバイクの虫が疼いた私が向かった先は、ライダーのメッカ、北海道。
}
バイクブロスマガジン
九州には七つの県があり、それぞれの県がそれぞれの文化を持ち、独特の方言を話します。福岡、熊本、大分、宮崎、鹿児島、長崎、そして葉隠の佐賀県です。
}
バイクブロスマガジン
名神高速の京都東インターは、西に京の都、東が近江と、それぞれの玄関口のような場所にあります。今回は、そこから進路を東に取って、国道1号線を近江方面へ向かいました。
}
バイクブロスマガジン
2011 年はわが国にとって大変な年でした。それでも着々と復興へ向かっているのは心強いばかりです。そこで今年は、さらなるパワーを得たいと考え、日本屈指のパワースポットと言われる 『須佐神社』 へ新春恒例の初ツーリングに出掛けてきました。
}
バイクブロスマガジン
私の家の近所では、寒い季節になると ♪雪やこんこ、霰やこんこ 降っては降っては、ずんずん積もる 山も野原も綿ぼうしかぶり 枯木残らず花が咲く~♪ という文部省唱歌をスピーカーから流しながら…
}
バイクブロスマガジン
3月も後半になると、気温は低くとも「もう春だっ!」なんて無理矢理自分を奮い立たせ、ツーリングに行きたくなります。でも、朝の空気の冷たさに愕然。がっちり着込んでさあ出かけましょう。
}
バイクブロスマガジン
春の陽気を感じる季節に是非訪れたい、滋賀・東近江から湖北へと巡る旅を走ることにしました。
}
バイクブロスマガジン
今回ご紹介する阿蘇ミステリーゾーン、最初の場所は「清水滝」と呼ばれるところです。晩秋、南阿蘇山奥の雑木林では冷えた空気が立っています。
}
バイクブロスマガジン
2011年9月、奈良、和歌山県に甚大な被害をおよぼした台風12号が襲った2ヶ月後、台風被害による通行止めが解かれた国道168号線を走り、奈良県の人気スポットのひとつである『谷瀬の吊り橋』へ足をのばしてみたときのことをレポートします。
}
もっと見る
このページの一番上へ
このページの一番下へ