バイク用品・カスタムパーツ通販ならバイクブロス
バイクブロスTOP
Webマガジン
バイクブロス・マガジンズ
原付&ミニバイク
スポーツ&ネイキッド
アメリカン&ツアラー
ビッグスクーター
オフロード
バージンハーレー
バージンBMW
バージンドゥカティ
バージントライアンフ
ニュース
ニュースTOP
車両情報
イベント
キャンペーン
トピックス
バイク用品
バイクパーツ
書籍・DVD
サポート
お知らせ
バイク検索
新車・中古バイク検索
カタログ検索
ショップ検索
ブランド検索
ブランドを検索
ブランドボイス
ライダーズサポート
ライダーズサポートTOP
バイク輸送見積り
バイクガレージライフ
バイク車両保険
ロードサービス
バイク試乗検索
バイク買取
コミュニティ
コミュニティTOP
日記
ツーリング
カスタム
ブランドボイス
バイクリサーチ
バイクブロス
ホンダ VFR750F
ホンダ VFR750F
1986年のウェイン・レイニー用 “インターセプター”を忠実に再現
ホンダ
ホンダ VFR750F
カスタム
1980年代
サーキット
ロードライダー
ホンダ VFR400R
関連する
関連する記事
バイクブロスマガジン
1960年代の世界グランプリ参戦時に4ストロークの直列多気筒エンジンで世界を圧倒したホンダは、1970年代末のGP再参戦時も4ストロークを選択。そのGPマシン、NR500に搭載されたオーバルピストン・8バルブのV4エンジンで培ったノウハウで、誕生したのがホンダV4モデル群だ。
}
バイクブロスマガジン
レースでは直4からV4のホンダへと転換。その流れを受けてVFはVFRに。レースでの活躍は中核クラスのV4人気を高めていった。
}
バイクブロスマガジン
初代VF750FからRVF/RC45にかけての15年近くをトップスポーツ/レースベースとして歩んできたホンダの750cc・V4スポーツ。レース規定の750ccという枠を外したところに新しい道が開けていた。上質なスポーツモデルとして磨き上げたのが、1990年代終盤以降のV4=VFRシリーズだ。
}
バイクニュース
ネクサスからVFR400R(NC30)とRVF400(NC35)用クラッシュプロテクターとチェーンガードが発売された
}
バイクニュース
今回の【バイク専用SNS モトクル投稿トピックス】は、様々な技術が毎年のように投入され次々とニューマシンが登場していた'80〜'90年代の「レーサーレプリカ」をテーマにセレクトです。今と違って巷にバイクが溢れていて、友達もみんなバイクに乗っていて、走り回ってはバイク談議に花を咲かせていた、そんな時代。懐かしくてあの頃のドキドキ感やワクワク感を思い出しますよね!
}
バイクブロスマガジン
1981年限定仕様車のCB750Fボルドール2を“今しっかり走れるCB"をコンセプトにプロがカスタム。
}
バイクブロスマガジン
「お客さんが関東へノーマル車を買いに行くのに付いていったんです。見たら即決で、そこから九州へ帰るまで十何時間、ああしよう、こうしようって、ずっとカスタム談義(笑)。そこで仕様が決まったんですよ」とモトジャンキーの中尾さん。
}
バイクブロスマガジン
ヨーロッパの耐久レースで鍛え抜いた空冷DOHC4バルブ直4ユニットをもって900と750のCB-Fが登場して以来、30年。未だにファンは多く、パーツ供給や、カスタム製作にも、新たな側面が見えてきた。
}
バイクブロスマガジン
VTR1000SP1(RC51)はRC45/RVF(750)のWSB後継機として2000年、ホンダが満を持して投入したマシン。この車両は、そのSP1をベースに、アドバンテージが手を入れた1台だ。
}
バイクブロスマガジン
モータースポーツショップWITHが造る1981~83年CB1100Rカスタム。STDの素性を活かしながら足回りを中心にブラッシュアップ。
}
バイクブロスマガジン
CB-F系、CB750K、CB1000SFなど、CB系カスタムおよびリプロパーツを幅広く手がけるジェイズ。カスタムに関しては車両持ち込みが多いそうだが、ディメンションや足まわりの設定、エンジンチューニングなどは同店の経験から導かれた『最適解』を基本とする。
}
バイクブロスマガジン
ショップ:RGタジマ(山梨県中巨摩郡) 純正流用のメリットを活かす数々の細部加工
}
バイクニュース
2017年7月10日~7月14日までの間に掲載されたバイクニュースの中から編集部注目のニュースをピックアップ!
}
バイクブロスマガジン
「Glemseck101/グレムセック・ワンオーワン」は、1/8マイル・スプリントレース、日本で言うところの0-200mドラッグレースを中心としたカスタムバイクのイベントだ。また会場にはスポンサーである二輪車メーカー、用品やパーツなど二輪関連ブランドのプロモーションブースに加え、カスタムビルダーやオーナーズクラブがブースを出展し、モーターサイクルショー&カスタムバイクショー的な要素もミックスされている。
}
バイクブロスマガジン
このホンダCB1300SF(初期SC40)で目を引くのは、外装のカラーリングだろう。有田商会代表・有田さんが所有するCB1000SF(SC30改=龍神号)と同じ龍をモチーフとした、和柄の透かしペイントが施されている。
}
バイクブロスマガジン
キャブレターのボア内壁などの混合気通路にゴルフボール表面のようなディンプル(小穴)を加工する“ボルテックスチューン”を施した、ホンダNS400R。
}
バイクブロスマガジン
1980年前後は世界グランプリや耐久選手権シリーズ、AMAスーパーバイクなど、バイクのレース人気が世界的に高まり、そこでの技術革新が進むと同時に、市販車人気への影響が大きくなった。CB-Fシリーズもそうした各部の技術革新を採り入れた進化を行うことになる。
}
バイクニュース
}
バイクニュース
}
バイクブロスマガジン
市本ホンダが造るCB900Fカスタム。ガンガン走ることを前提とした仕様へ進化を繰り返したモデルだ。
}
バイクブロスマガジン
バイクブロスがお届けする1980年代回想コラム。今のモトGPが始まる前の世界GP(世界選手権ロードレース)は、どのクラスにも2ストロークエンジンのバイクしか走っていなかった。'70年代以降は『世界GP=2ストのレース』だったのだ。
}
もっと見る
このページの一番上へ
このページの一番下へ