バイク用品・カスタムパーツ通販ならバイクブロス
バイクブロスTOP
Webマガジン
バイクブロス・マガジンズ
原付&ミニバイク
スポーツ&ネイキッド
アメリカン&ツアラー
ビッグスクーター
オフロード
バージンハーレー
バージンBMW
バージンドゥカティ
バージントライアンフ
ニュース
ニュースTOP
車両情報
イベント
キャンペーン
トピックス
バイク用品
バイクパーツ
書籍・DVD
サポート
お知らせ
バイク検索
新車・中古バイク検索
カタログ検索
ショップ検索
ブランド検索
ブランドを検索
ブランドボイス
ライダーズサポート
ライダーズサポートTOP
バイク輸送見積り
バイクガレージライフ
バイク車両保険
ロードサービス
バイク試乗検索
バイク買取
コミュニティ
コミュニティTOP
日記
ツーリング
カスタム
ブランドボイス
バイクリサーチ
バイクブロス
RSカタクラ FZR250(ヤマハ FZR250)
RSカタクラ FZR250(ヤマハ FZR250)
「本当にR25には待たされてましたからね(笑)。だったらウチで理想のR25を作っちゃおうというのが、そもそもの原点でした。R6外装の装着はかなり大変でしたけど、1台の完成車として見ると、よくまとまっているでしょう」
ヤマハ FZR250
カスタム
ヤマハ
絶版・旧車
スーパースポーツ
ロードライダー
関連する
関連する記事
バイクブロスマガジン
250cc 4気筒超高回転車の先駆となったFZ250フェーザー。その後継車、FZR250はレプリカスタイルに転身し他をリードした。
}
バイクニュース
今回の【バイク専用SNS モトクル投稿トピックス】は、MotoGPをはじめとしたレーサーマシンのカラーリングが施されたレーサーレプリカカラーのマシンの投稿に注目。限定数で発売されたレアモデルはなかなか見かけないものも多いですから、街中ですれ違ったり駐車場で停まっていると眺めてしまいますよね!
}
バイクブロスマガジン
モトサロンがカスタムを手掛けるヤマハYZF-R1M。動力性能と質感、安全性の向上を実現し、リッターSSのカスタム幅の広さを体現する。
}
バイクブロスマガジン
近年の日本車用を中心に高品質なアルミ削り出しパーツを数多く販売しているアグラス。現行YZF-R1/Mでも2015年春のデビュー直後にデモ車を導入し、十分なテスト期間を経て、昨夏から多くのオリジナルパーツの販売を始めている。
}
バイクブロスマガジン
ドラッグレースにルーツを持つロー&ロング系USカスタムにいち早く着目してきたクラスフォーエンジニアリング。最近ではリアタイヤの240化、スイングアームのストレッチ、ローダウンなどはかなり定番化してきたという印象があり、このZX-12Rのように、ノーマル+α的なアプローチでさらっと乗るオーナーもかなり多くなっているとのこと。
}
バイクブロスマガジン
この2002年型YZF-R1はもう10年以上、多くのUSスタイルカスタムを手がけてきたスティルローリン製。パッと見は今作られた車両にも見えるが、実は5年超前に作られたものが改めてカスタムされたという。
}
バイクブロスマガジン
「このYZF-R1は、今から3~4年前にデモ車として作ったんですよ。ベースは2006年式で、それに各年式のR1パーツやスーパーバイク用パーツなんかを組んで、さらに軽量化、操縦性もとても良くて、じつに楽しいバイクになった。」
}
バイクブロスマガジン
1999年のデビューシーズンに、ウチのチーム出身だった吉川和多留が全日本タイトルを獲ったこともあるし、YZF-R7って、僕自身かなり思い入れのあるマシンなんです。
}
バイクブロスマガジン
2009年式YZF-R1を元に作られたJSB1000・YSPレーシングレプリカ。カラーや仕様等はJSBタイトルを獲得した2012年最終戦仕様となっており、その再現性は、まさにレプリカと呼ぶにふさわしい…
}
バイクブロスマガジン
同排気量のまま4ストで2ストを超えるにはエンジン回転数を2倍にする。それを250cc市販車で実現したのがFZ250フェーザーだ。
}
バイクブロスマガジン
レーサーレプリカブームを中押ししたTZR250は名車RZの後継。走りも作りも革新的だったが、それを支えた思想は「原点復帰」だった。
}
バイクブロスマガジン
話題沸騰で納車待ちが続いた初代RZ250。そして2代目はライバルを意識しつつ、独自の持ち味をどのように継承したのだろうか?
}
バイクブロスマガジン
純正流用というと、今ではフォークやスイングアーム、ブレーキまわりなどをフル移植するというケースが比較的多い。だが、1980年代あるいは1990年代初頭の『純正流用』と言えば、エンジンの内部パーツ(ピストンやバルブなどを4輪から流用するケースもあった)や足まわりパーツなどを、それと気づかせないように入れ替える、というような意味を持っていたように思う。
}
バイクブロスマガジン
「FZ750にFZR1000の足まわりやエンジンを移植する流用カスタムは、ウチでは20年前からやってますけど、コンスタントに人気ありますよね。最初は邪道だなんだって、いろいろ言われましたけど(笑)」
}
バイクブロスマガジン
ショップ:ハヤシカスタム(神奈川県厚木市) 欧州製スペシャルフレームをベースにして楽しむカスタム
}
バイクブロスマガジン
アクティブがプロデュースするYZF-R1カスタム。各パーツの開発コンセプトは最軽量、その名の通り合計10kgのウェイトダウンを実現。
}
バイクブロスマガジン
しゃぼん玉が手掛けるYZF-R1カスタム。足回りのセッティングを詰め、しなやかさと街乗りの利便性を向上、そして両立を実現させた。
}
バイクブロスマガジン
トラスフレームに初代TZR250由来の並列2気筒エンジンを搭載し、1990年にデビューを飾ったR1-Z。1980年代終盤からは250クラスでも各種ネイキッドが登場したが
}
バイクブロスマガジン
オーヴァーレーシングの8耐マシンを見てFZ1を入手したオーナーが、バレンティーノ・ロッシへのリスペクトを込めて作り上げたという1台。
}
バイクブロスマガジン
所有してから、既に20年以上になるという初期型RZ250(4LC)ベースのカスタム。足まわりパーツは、TZ250、TZR20R(3XV)など、ヤマハ系パーツの流用でまとめられており、前後ホイールもTZ用テクノマグネシオに換装。
}
バイクブロスマガジン
友人同士というふたりのお客さんから依頼され、クラスフォーが2台同時に製作したというZX-12Rカスタム。今回紹介するのは、そのうちの1台だ。
}
バイクブロスマガジン
お客さんからの依頼に誠実に応える一方で、しゃぼん玉はカスタムの魅力を世間にアピールするべく、精力的にデモ車を発表している。
}
バイクブロスマガジン
FZ750オーナーの間では、かなり前からカスタムの定番手法となっているエンジン換装。
}
バイクブロスマガジン
JAMがTOT(テイスト・オブ・ツクバ)モンスター・エヴォリューションクラス参戦用に組んだXJRレーサー。2013年11月と2014年5月は連勝を飾ったマシンだ。
}
もっと見る
このページの一番上へ
このページの一番下へ