バイクSNS バイクブロス・コミュニティ-ツーリングやカスタムレポート

全ての愛車レビュー

ホンダ NC750X/DCT/Type LD

使い切るエンジンパワーと溢れるトルク感!第三世代で熟成されたDCTは秀逸!

投稿日:2017年10月27日

評価:(5.0)

年式:年
燃費:一般道:30.0km/L 高速道:27.0km/L


満足している点

ダミータンクのラゲッジスペースはとても便利。メットホルダーを購入して別の場所にヘルメットをぶら下げて、その空間にバッグやレインウェアなど入れてます。メーターはカラー液晶で走行中に状況で色が変化して飽きません。燃料残り3.2リッターになるとRESモードに移行します。これも便利な機能です。エンジンは低馬力ながら、トルクフルに車体を推し進めます。街乗り、ツーリング、峠、高速どこで走っても必要十分なパワーだと思います。加速もS2やS3だと他車と引けを取りません。でもリッターバイクやSSあがりの方には物足りないかも知れません。そう言う方はそちらの世界で凌ぎを削って下さいませ。低回転エンジンには利点もあります。高燃費はもちろんの事、消耗品や摩耗品などが長持ちします。エンジンオイルも交換サイクルが長く、通常の倍持ちます。マイナーチェンジでライトのLED化、異形マフラー、スクリーンの延長、フロントフォークの変更、DCTの更なる熟成などお値段以上の付加価値が得られていると思います。

不満な点

ちょっと重い?!DCTなので他より+10kg。取り回しに気を遣います。
センタースタンドはオプション扱い。
リアフェンダーは付いてません。社外商品を取り付けました。
フロントフェンダーは短くて、雨天時や未舗装路でエンジンガードやエキパイ付近が汚れます。これも社外商品で延長を検討してます。
燃料は14リッタータンク。リアシート下での給油を考慮すればもう少し大きい方が良いと思う。
DCTはエンジンブレーキが弱い。急な減速をしたい時は、手元のシフトダウンボタンを併用してます。
ハンドル位置が以前のバイクと違うので、手や肩や首筋が痛くなりました。これはライダーの体格差によるので個人的な意見です。購入の際は事前に試乗や展示品に跨ってみて下さい。

これから購入する人へのアドバイス

車種はDCT仕様をお勧めします。クラッチ操作のない分、余計な神経を使わなくても良いので街乗りやツーリングで疲労を軽減できます。発進時や停止時に「カチャカチャ」してN探さないで良いのですよ!信号待ちも勝手に1速に落ちて、青信号でアクセル捻ればスムーズに走って気が付くと5速か6速になってます。硬派な人は「クラッチのないバイクはバイクじゃねー!」と声を揃えて否定するかも知れませんが、バイクってクラッチ操作する為に乗ってる訳ではないので体験すると「あーなるほど、別に自分で操作しなくても良いじゃん。この方が楽で良いじゃん」となります。しかも、MTモードもあるので気分転換も出来ます。ATモード時も左手の「プラス・マイナス」ボタンでシフトのアップ、ダウンが可能です。新しい物好きな人、昔ながらの(元)走り屋の人、いろんな方に試していただきたいバイクです。私は50近いけど、これからもこの相棒ともっと遠くへ、もっと色んな場所へ行きたいと思います。


16人がグー!を付けています。

ログイン

会員登録する
あなたのバイク今いくら?

バイク買取無料一括査定

メーカー:
郵便番号:
郵便番号を検索