バイクSNS バイクブロス・コミュニティ-ツーリングやカスタムレポート

今回こそは周ります。能登半島ツーリング本文エラーです。

エリア(石川県) カテゴリ:
2022-09-26 16:11:35 走行日:2022-09-21〜2022-09-21
グー!(11)

どうもです!YASUです♪(^^)

能登半島の名所を全部観てやるぞぅ!って書きながら、
家から金沢に着いてガソリン入れただけで終わった前回の続編です。(^◇^;)

ガソリンスタンドから直ぐの、
のと里山街道 高松ICから千里浜の入口を目指します。

もうこの辺りから気温も22度ぐらいで安定します。
地元の方に伺ったお話しでも、この日は寒かったようですね。
私もジャケットに防風インナーを付けた状態で丁度良い感じでした。

5分ほど走ったところで、なぎさドライブウェイはここで下りてください。的な表示が出て来ました。
それに従って進むとSSTRのレポ画像で良く拝見していた今浜口の何ですか?アレ?
豪華な看板みたいなの(⌒-⌒; )
ここで撮影したかっただけなんです♪
出来れば海寄りでも撮影したかったんですが、
どうも前日から台風の影響で通行止めになっていました。
まぁ、私は全く問題ないんです。
最初から走る気は全くありませんでしたから(^^)

そして次に目指したのが、巌門です。
中に入っている時間までは無いので、上からその辺りをとりあえず撮影しておこうかなぁ
ぐらいの目的です。

それで、向かってる途中に夕陽が一番キレイに見える場所みたいな感じの看板を見つけたんですよ。
通り過ぎてしまったんですが、気になってUターンしました。
まぁここは行って良かった場所でしたね♪
安部屋海岸付近でした。
夕陽とはかけ離れた時間でしたが、素晴らしい景色を眺める事が出来ました。(^^)

巌門の手前に旧福浦灯台があるので、そこにも寄ろうと思って行ったんですが、
駐車場から少し離れていたのと、あんまり興味が無かったので結果的にスルーしました。(^◇^;)
さっきの寄り道が無ければ行ってたんですけど、
結構それでお腹いっぱいな感じになってたんですね。
全部周ってやるは、完全に言葉の綾ですね(^^;;

そして巌門!岩の群衆みたいな一部を観ました。
能登に入った途端にすごく天気が良くてね!
海の煌めきと空の青さが真っ白な雲を浮き立たせるんですよ(^。^)
もうそれだけで気分が良くなっちゃって、
とりあえず周ればいいかなぁ?って感じで名所巡りが薄らいだ感は有りましたね(^◇^;)

次に訪れたのが能登二見 機具岩です。
コレは若干テンション上がりました。
機具岩の手前に夫婦岩も有るのは分かっていましたが、
堤防の向こうでスルーしました。(^◇^;)

その後は4分ほど走って、長いベンチです。
道の駅 とぎ海街道を横目にベンチに向かいます。
以前に三気筒さんが所々で壊れていると書かれていたので、
そのつもりで見たらとてもキレイに改修されてベンチがほぼ真っ新になっていましたよ。
この辺でお昼ご飯をどうしようか考え出した時ですね。
ベンチの直ぐ手間に能登牛のレストランて書いてある看板を見たんですよね。
一瞬、オッ!ってなったんですけど、やっぱ魚介かなぁって思ってやめたんですよね。
 
まだまだ周る場所があるので、先を進めようとした矢先に、
ほんの5分ほど走ったところの交差点で、
心ときめくデカい看板があったんですよ。
石川の四季 能登の旬 回転寿司 綱元直営 西海丸!
ここに決まり!って事で直進予定を左折です♪
1.5kmほど走った先に漁港があってお店がありました…
平日とは言えお昼時ですが、駐車場に全く車が無いんですよね。
お店の入口も閉まってました。(T_T)
定休日とも書かれてなかったんですが、後で調べてみると、水曜日が定休日みたいですね。
この時は知らずに店が潰れたんだと勝手に思って漁船と撮影したりして気を紛らわせておきました。

向かっている時は寿司の事で頭がいっぱいになっていましたから.
全く気付かなかったんですが、左手の方向に一面真っ白な小さな花を付けた草原が広がっていました。
なんと見事な!ですよ。
近付いてみると蕎麦でした。
見渡す限り一面が蕎麦の白い花で覆われていました。
定休日でしたが、コレを見れたのでラッキーと言う事にしておきました(^^)
次に向かったのがトトロ岩ですね♪
こちらも貸切り状態で撮影して青空をバックに映えるトトロを撮影する事が出来ました。

もうお腹も減っているので、行く前に奥様が遅いお昼を食べたと言う、
道の駅 赤神へ向かいます。
向かい途中に海岸の岩が赤いので不思議に観ていたのですが、
どうもこの赤い岩が赤神の由来のようですね。

道の駅赤神に到着してお昼を注文。
奥様からバイ喰うカレー(バイクカレー)の話を聞いていましたが、
ふぐの唐揚げ定食がオススメです!と言われて
そのまま注文しました。(^^)
こちらフグの漁獲量が日本一らしいですね、
店内にデカデカと幕が貼られていました。
そしてライダー歓迎の輪島市なので、店内にはイベントで撮影された写真が沢山貼ってあります。

漁獲量日本一に期待していたのですが、
ふぐの唐揚げの量はもう一つでした。(^◇^;)
でも普通に美味しかったですけどね!
余りゆっくりしているとお尻に根が生えそうだったので、先を急ぎます。

今まで走って来た国道を少し左にそれて男女滝を観に向かいます。
道幅は細くなって交通量も少ないのが分かる道路状況ですね。
前日の台風の影響もあって葉っぱや枝が散らばっているところが点々とありました。

男女滝に到着すると立派な看板が有りましたが、
予想していた滝とは少々違って、滝と言うよりはスライダー…(⌒-⌒; )

その前に今回のツーリングで一番私が気になっていた場所。
上大沢 間垣の里へ向かいます。
海風から家屋を守る為に竹でこしらえた垣根なのですが、
これで集落ごとぐるりと囲って張り巡らせています。
塩害防止だけでなく冬は暖かく、夏は涼しくなると言う事です。
現地に到着すると目の前には圧巻の光景でした。(^^)
ここに来るまでも竹の垣根で囲われた家を目にする事はありましたが、
集落ごと囲われたその様はやはりスゴイです。

とても風情のある光景で、しばらく眺めさせていただきました♪

狼煙灯台がある先っぽまでは、まだ距離があります。
この時点で14時を少し回ったところです。
何せ距離感がないのと道路状況がどうなっているのかわからないので、
若干気が焦りますね。(⌒-⌒; )

次は道の駅から千枚田を拝見!
ここに行くまでにゾウゾウ鼻や鴨ケ浦は分かっていましたがスルーしております。

千枚田はバイク降りて直ぐ観れるって言うので寄りました。
なので本当に一瞬です(^◇^;)
僕は元々奈良で生まれて育って来たので、
これには余り興味がないんですよね(^◇^;)
家は旧市内にありましたが、近くは直ぐに山でしたから。
友達の家なんかもやってましたよ。
山沿いの農家はみんなこんなになってますからね。
だから大人になってからですよ、こう言うのって観光名所になるんだなぁって知ったんですよね。(^◇^;)
でもここは海と田んぼが一緒になっているのは面白いですね。
またそれなりの大変さもあると思うんですが…
何でここを田んぼにしたんでしょうか?

次に向かったのは期待を寄せていた垂水の滝です。
奥様から聞いていた滝はチョロチョロぐらいの滝だったと。
今回は台風後でそれなりの水量は期待出来そうです。

トンネルを抜けてパーキングに入ると、
期待どおりで勢いよく飛沫を上げていました。
打ち寄せる海からの白波と勢いよく打ち下ろす滝からの水飛沫のコントラストが絶妙です!
でもね、それ以上に空と海の青さが気持ち良いんですよ( ^ω^ )

走っている時もですけど、上り坂で見える青い空と白い雲、
下ると現れる水平線と海。
もうね、それだけで私は充分なんですよね。
なるほど、観光には向いてない人間なんだなぁって自覚しましたね。(^◇^;)
自分が興味を抱いた所は別なんですけど、
その地域に来たからと言って名所を周ろうなんて思わなかったですからね。

そして先っぽに向かいます!
その前に能登半島国定公園の展望台があったので、
ちょっと寄り道です。
まぁー絶景!絶景!
しばらく眺めて、また向かいます。

道の駅狼煙に到着しました。
15時半になっていました。
奥様に聞いていたんですよ、めっちゃ坂を歩くって。

灯台に向かう時に私の少し前を若い女性と年配のお母さんだと思われる親娘が進まれていたんです。
するとね、もういきなり坂なんですよ。
その坂は進むごとにどんどん上りがキツくなって、
すると娘さんにお母さまが断念を通達されました(⌒-⌒; )
仕方ないです、あの坂は…
もっと手前で書いといてくれよ!って感じです。
キツイなぁって上って、左に坂が折れてるんですけど、
そしたらもっとキツくなってるんですよね(-。-;

やっと登り切りました!
緑の芝生が広がっていてとてもキレイですが、
日頃の運動不足もあって大変ですよ。
足だってもうヤバイです(⌒-⌒; )

確かに先っぽに灯台があるような場所ですから、
見晴らしも良いですね。
白い灯台を観るのならすごく良い感じです。
でも、私的には直前に立ち寄った国定公園

何故か本文に書けないので、続きをこちらに記載しました。

国定公園の展望台からの景色の方が数段良かったですね。
ここは見晴らしがいい代わりに何もないですから、
水平線と空だけです。
スイマセン。
先に謝っておきました。怒られそうなんで(^◇^;)

そんな訳で今回はここまでです。

この後は何処に向かって、宿はどんな所なんでしょうか(^^)

多分次回が最終回になります。
是非お付き合いくださいませm(_ _)m

画像は国定公園です。

本文連動画像はここからです。(^。^)

言わずと知れた千里浜の入口。
画像の上と右下は次のICを下りて、
海の近くで撮影出来ないかと再チャレンジした場所です。

安部屋海岸付近

海岸のほんの少し手前なんですけども、
ここから夕陽を臨めば、そりゃ美しいんでしょうね。
日中の明る空と白い雲、そして青い海サイコー!
ひとりでしたからね、マジで声が出ました(^^)

長いベンチですね(^^)

キレイに改修工事がされた後のようです。
何だか全部新品の木になってましたね。
それから夜はイルミネーションをやってるようです!

それにしても海と空がキレイです(^^)

突如目に入った一面の白

蕎麦畑でした。
本当に広い敷地にいっぱいでしたよ。
定休日チャレンジでオマケを引きました(^^)

トトロに見える岩です!

実際に観られたり、テレビなんかでも紹介されて人気の岩ですよね。
横から見れば全く違うんですが、
この角度ならバッチリです!
目を付けてるんで分かりやすくなってますよね(^。^)

道の駅赤神

お昼をいただきました。
今回はふぐの唐揚げ定食でしたが、
次回行く事があればバイ喰うカレーにしようと思います。

垂水の滝

普段はこんなに水量はないみたいですよ。

上大沢 間垣の里

何とも言えない美しさを感じました。
観ていて飽きないですね。

狼煙灯台

キレイな場所です。
行くのが大変でした。(-。-;


スポット詳細情報

  • 能登半島の名所

11人がグー!を付けています。

ログイン

会員登録する

注目のタグ

あなたのバイク今いくら?

バイク買取無料一括査定

メーカー:
郵便番号:
郵便番号を検索

PAGE TOP