バイクSNS バイクブロス・コミュニティ-ツーリングやカスタムレポート

新潟から長野、未制覇道の駅へ

甲信越エリア(新潟県) カテゴリ:その他
2019-11-11 13:52:18 走行日:2019-11-04〜2019-11-05
グー!(17)

既に1週間たってしまいましたが、先週のツーリングレポートを!
最近、マンションのWiFiが調子悪く、NETに繋がらない状況が多く、それもありあまりブログを見ていませんでした。このところ調子が良いので、先週の分を書きます。
3年前から参加しているH社のスタンプラリーで、未制覇道の駅がまだまだ沢山!全国1156カ所中、592カ所でようやく半分を超えたところ。少しづつ未制覇道の駅を踏破すべく、今回は新潟と長野の残り2カ所を周ってきました。

11/4(月)、振替休日の日、5時半に自宅を出発。ようやく明るくなり始めるころ。結構寒い!
ジャケットは冬用、ネックウォーマーに冬手袋とほぼ冬仕様。
自宅からR1で圏央道藤沢ICを目指す。休日だが、早朝なのでまだ車は少なく、快適!圏央道に入っても、車は少なめ。途中、狭山、駒寄PAでトイレ休憩。駒寄を出るころから空が晴れから雲が多くなってきた。関越トンネルに入る前に少し小雨がちらついてきたが、トンネルを抜けると晴れているかなー、と期待してトンネルを抜けた瞬間、結構な雨が降っていた(T_T)
やむなく子悪く、NETに繋がらない状況が多く、それもありあまりブログを見ていませんでした。このところ調子が良いので、先週の分を書きます。
3年前から参加しているH社のスタンプラリーで、未制覇道の駅がまだまだ沢山!全国1156カ所中、592カ所でようやく半分を超えたところ。少しづつ未制覇道の駅を踏破すべく、今回は新潟と長野の残り2カ所を周ってきました。

11/4(月)、振替休日の日、5時半に自宅を出発。ようやく明るくなり始めるころ。結構寒い!
ジャケットは冬用、ネックウォーマーに冬手袋とほぼ冬仕様。
自宅からR1で圏央道藤沢ICを目指す。休日だが、早朝なのでまだ車は少なく、快適!圏央道に入っても、車は少なめ。途中、狭山、駒寄PAでトイレ休憩。駒寄を出るころから空が晴れから雲が多くなってきた。関越トンネルに入る前に少し小雨がちらついてきたが、トンネルを抜けると晴れているかなー、と期待してトンネルを抜けた瞬間、結構な雨が降っていた(T_T)
やむなく土樽PAに緊急避難し、カッパマンに!大粒の雨の中をおとなしく走っていくと、六日町辺りで雨はほぼ止んだ。
小出ICで高速を降り、燃料補給にスタンドに立ち寄り、R252で最初の目的地、道の駅いりひろせへ。この道、紅葉がすすみ、適度にクネクネ!ツーリングにいい道路だなー、と思って走っていると、対向車線から、ツーリングのバイクが数台づつ何組もすれ違いました。
ここでカッパマンを卒業し!身軽になって次へ!
R290とちお、漢学の里しただ、阿賀の里、みかわ巨木の里と一気に未制覇道の駅を5カ所くりあ!でも、新潟は佐渡の芸能とトキの里が残っているので、新潟県コンプリートとはいきません。来年の宿題ですが・・・。
あとは、今回のマスト条件は長野の新設野沢温泉と小谷!そこには明日向かう計画なので、今日は柏崎泊。柏崎に行くルートで今年まだ回っていない道の駅を順番によりながら、柏崎を目指します。
花夢里にいつ、庭園の里保内、燕三条地場産業振興センター、国上、良寛の里わしま、越後出雲崎天領の里、西山ふるさと公苑を周り、柏崎のホテルに17時半に到着。
印象的だったのは、燕三条手前で信濃川の土手を走っていた時に見えたツインの虹。とても大きな虹が、ダブルで!
それと、越後出雲崎天領の里から見えた夕日!スマホのカメラで、あまりうまく映っていませんが、とてもきれいな夕日でした。
翌日は、朝から快晴!その分寒い!新潟にいるせいもあるのでしょうが・・。
グリップヒータが活躍する季節になっていました。
目指すは野沢温泉ですが、途中の道の駅を経由。最初が既に廃業している!風の丘米山。3年前に既に廃業しているのに、H社のスタンプラリーではまだここが出てくる?!ので、折角なのでポチっと!その後よしかわ杜氏の郷を経由し、野沢温泉へ!実は7月に栄村まで来ているのですが、その時はまだ野沢温泉は開業していなかった!前回は知った同じ道を又走ることに・・。
野沢温泉は新しいだけあり、駐車場は広く、結構来場者もたくさん来ていましたが、道の駅そのものはそれほど大きくもなかったなー・・。
ただ、そこに行くルートはR117を通るのだけど、千曲川沿いで、千曲川はいまだに水量が多く、岸沿いは流木などがまだまだ、手つかずで残っているところもあり、台風の爪痕がまだまだ。
次は小谷を目指すのですが、今年未踏破の道の駅が多いのもあり白馬を通るルートを選択。
花の駅千曲川、ふるさと豊田を経由し、一旦高速で長野までワープ。その後、信州新町、中条、おがわ、ぽかぽかランドを経由し白馬へ!北アルプスが雪化粧している景色が絶景でした。
白馬から最終目的地小谷に!
12時半過ぎに小谷へ到着。これで長野の道の駅はコンプリート!
昼食は何にしようか迷ったのですが、手打ちそばと天ぷら、煮物などががセットになった小谷定食を!
蕎麦がとても美味しく!定食ではなく、ざるそばを食べるべきだった!っと一瞬後悔したのですが、定食のご飯を食べたら、お米もおいしく、ご飯はお替り自由!なので、つい半分ほどお代わりをしてしまいました!満足、いや満腹でした(^^♪
後は、ひたすら来た道を戻り、安曇野から長野道-中央道-圏央道で18時頃無事帰宅。

今回の走行距離
1日目:515Km
2日目:510Km
燃費:31Km/ℓ
でした。

道の駅いりひろせ

結構来場者が多く混んでました。周囲は紅葉したいます

道の駅 R290とちお

ここは、大型道の駅。
駐車場はほぼ満車で混んでいたが、バイクはほとんどもかけない。公園が隣接されており、適度に紅葉?!

経由した道の駅

左上;道の駅国上
右上;花夢里にいつ
左下:みかわ
右下:良寛の里わしま

道の駅庭園のさと保内

モンキーのCB750カスタム!プラモデルのような雰囲気だが、マフラーも本物?!

道の駅 越後出雲崎天領の里

丁度夕日が沈む時間に。
日本海に沈む夕日が素晴らしかったが、少々雲が邪魔だったねー

経由した道の駅

上は廃業した道の駅 風の丘米山
下は道の駅 よしかわ杜氏の郷

野沢温泉と千曲川

下が新設道の駅 野沢温泉
上はいいやま湯滝温泉の脇の鉄橋と千曲川
千曲川は、ほぼ川幅一杯の水量

白馬

北アルプスをバックに

道の駅 小谷

道の駅 小谷と小谷定食!¥1、112
蕎麦とかまど炊きご飯がおいしかった、って天ぷらも煮物もおいしかったです!右奥に移っている丸いのは蒟蒻ではなくブドウです!
漬物とご飯がお替り自由。


スポット詳細情報

  • 日本海
  • 住所:〒399-9601 長野県北安曇郡小谷村大字北小谷1861−1

17人がグー!を付けています。

ログイン

会員登録する

注目のタグ

あなたのバイク今いくら?

バイク買取無料一括査定

メーカー:
郵便番号:
郵便番号を検索

PAGE TOP