バイクSNS バイクブロス・コミュニティ-ツーリングやカスタムレポート

2023/5/17 【平日】小浜・エンゼルライン

北陸エリア(福井県) カテゴリ:自然
2023-05-29 10:43:05 走行日:2023-05-17〜2023-05-17
グー!(3)

参加  :  9台          走行距離  :  339km

9台参加でした。
気温がグングン上がってきて、そろそろ薄着でもイケそうです。
でも朝夕はまだ冷え込む日があるので要注意です。
このコースは、昨年に原付2種限定ツーリングで行きました。
とても良いコースだったので、今年も行く事にしました。
当日は、朝から快晴でしたが、季節外れの気温の高さで、めっちゃ暑かったです。

大阪池田のコンビニに8台が集合し、R176〜R173を北上し、川西からR477を北東に走り、南丹園部から日吉へ。
道の駅スプリングスひよしで大阪のKさんと合流です。
Kさんとは、半年ぶりの再会です。
平日ツーリングは、皆さん休みがバラバラなので、ご一緒する頻度が低いですが、それがまた面白いです。

道の駅スプリングスひよしを後にし、美山まで北上し、周山街道(R162)を快走します。
この日は交通安全週間なので、ネズミ捕りに気を付けながらの走行です。
道の駅「名田庄」で休憩です。
土日は、バイクや車が多いですが、さすが平日。
ガラガラでした。
売店等は定休日でしたが、のんびり休憩できました。

道の駅「名田庄」を出発し、引き続き周山街道を北上し、小浜に到着です。
まずはランチ…といきたい所ですが、ちょっと早過ぎて、お店の開店前だったので、開店まで若狭フィッシャーマンズ・ワーフで、お土産を買ったりして時間を潰します。
気温が上がり、かなり暑くなってきて、屋外はヤバかったです。
今日のランチは「わらじカツ丼」で有名な「こだま食堂」です。

開店時間になり、ランチです。
土日はかなり混み合う人気店です。
昨年は1時間ほど待ちました。
今日のメニューは、名物の「わらじカツ丼」です。
見た目のインパクトが強烈ですね。
ボリュームもあり、昨年はご飯を少し残してしまいましたが、今回は完食しました。
甘辛いタレが絶品でした。

食後は、エンゼルラインを走ります。
久須夜ヶ岳頂上まで続く9.7kmの道路で、海の景色が素晴らしいルートです。
海が見える道路脇で記念撮影しました。
絶景ですね。
海の色が違います。

ワインディングの登りルートを走り、第二展望所で休憩です。
広々とした駐車場です。(1枚目の写真)
天気も良く、景色も抜群でした。

第二展望所から、エンゼルラインをさらに登り、大神岩で小休止です。
大神石は、縁結びの神として知られており、急斜面の先の下界に向かって遠吠えする狼のように見えるこの巨岩は、またの名を狼岩と言われています。

大神岩から、引き続きエンゼルラインを登り、山頂展望台に到着です。
広大な駐車場で、こちらは360度見渡せます。
かなり暑くなってきたので、皆さん屋根のあるベンチに避難してました。

エンゼルラインを降り、R162を東進します。
道中の田烏港明神鼻灯台に立ち寄りました。
岬の先端にある灯台は、周辺の海がとてもキレイです。
灯台好きな私の趣味で立ち寄らせてもらいました。

手前の釣姫漁港は、釣り客が多く、土日は混雑します。
今日は少なかったですが、大きなイカを釣り上げてる人もいました。
田烏港明神鼻灯台を後にし、若狭〜高島と南下し、鯖街道(R367)を快走しました。
休憩した、道中の道の駅くつき新本陣では、皆さん500mlの飲み物をガバガバ飲んでました。
危うく熱中症とか脱水症状になりそうな暑さです。
この後、鯖街道を南下し、湖西道路〜大津〜瀬田〜大石と走り、宇治田原で解散しました。
大阪のHさんは、お土産に冷凍の甘エビを買った為、溶けてしまわないよう、湖西道路から名神高速に向かって猛ダッシュで走り去って行きました。
暑かったものの、年間で一番良い季節に快走できて良かったです。
もう少ししたら梅雨入りしそうなので、晴れ間を見つけて積極的に走りたいです。


スポット詳細情報

  • エンゼルライン、田烏港明神鼻灯台

3人がグー!を付けています。

ログイン

会員登録する

注目のタグ

あなたのバイク今いくら?

バイク買取無料一括査定

メーカー:
郵便番号:
郵便番号を検索

PAGE TOP