2010年03月06日 17:14
投稿者:スペンサーさん
グー!(0)|コメント(0)
実はキルスイッチの線を切ったり(ハンダゴテで付けた)スロットル側のワイヤーの角度が気になり(真ん中の写真...イラっとさせる角度の違い)無理やり曲げたりでかなりの時間を使いました。 アクセルワイヤー・クラッチワイヤー共にノーマルよりタッチがいいです♪ 続きを読む
2010年03月06日 16:56
投稿者:スペンサーさん
グー!(0)|コメント(0)
キャブさえ外せれば、後は楽です。ワイヤーを付けて戻すだけ(ついでにキャブのOHしたかったケド、クリーナーなくて....) 思い出しながらはずしたパーツを戻して終了♪ ちなみに過去にキャブを外した事の無い、僕のやり方なので真似しない方がいいと思います(笑) 続きを読む
2010年03月06日 16:45
投稿者:スペンサーさん
グー!(0)|コメント(0)
バンドも緩め、ぶつかってる箇所も無いのにキャブが外れ無い.... 後ろに引きながら上下運動を繰り返しても無理... シリコンスプレーをかけても無理.... かれこれ1時間以上キャブとの死闘は続きました(心が折れかけました) 最後マイナスを使ってなんとか取れました(感動した) 続きを読む
2010年03月06日 16:32
投稿者:スペンサーさん
グー!(0)|コメント(0)
かなり面倒でした。 多分キャブを取り出さないと、アクセルワイヤーをつけれません(プロはどうしてるか分かりません) とりあえず エアークリーナーボックスを外し、キャブを取り出す際に邪魔になりそうなエアー関係のホース、イグニッションコイル、アクセルワイヤーのステーなどなど全て外します。そしてバンドを緩め… 続きを読む
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |