バイクSNS バイクブロス・コミュニティ-ツーリングやカスタムレポート

日記一覧

338件:221件〜230件を表示しています
  •  

    予報的中 雨と風

    2014年12月31日 16:08

    投稿者:お遍路ライダーさん

    グー!(19)|コメント(14)

    朝から良い天気でしたが予報では、午後3時頃から雨との事で午前中に本年最後のプチツーに行ってきました。 平地の気温は比較的暖かだったのですが、山に入るとさすがに寒いです。路面も日陰のところや橋の上で一部凍結しているところもあって滑らない様にゆっくり流してきました。 予報も的中、午後3時頃には冷た… 続きを読む

  •  

    3分お遍路(動画) 第七十番札所 「本山寺」

    2014年12月29日 17:51

    投稿者:お遍路ライダーさん

    グー!(22)|コメント(16)

    会社が休みに入った途端にダラダラと過ごしてしまって(笑)お遍路動画の編集もサボってしまい二日ほどお休みしました。 前回の日帰り遍路で行った最後の札所「本山寺」をもって七十番まで続きました。先がやっと見えてきた感じですが、先が見えると人間少々怠惰になるという事を身をもって体感しております。 第七… 続きを読む

  •  

    3分お遍路(動画) 第六十九番札所 「観音寺」

    2014年12月26日 22:11

    投稿者:お遍路ライダーさん

    グー!(21)|コメント(18)

    六十八番「神恵院」と同一の境内にある、第六十九番札所「観音寺」です。 観音寺という地名は大阪にもあったと思いますが、ここの読み方は「かんのんじ」ではなくて「かんおんじ」と読みます。 二十代、学校を出てすぐにここ観音寺に本社を置く会社に二十数年務めていましたが、七年ほど前に、あえなく倒産の憂き目に遭… 続きを読む

  •  

    3分お遍路(動画) 第六十八番札所 「神恵(じねん)院」

    2014年12月25日 21:31

    投稿者:お遍路ライダーさん

    グー!(18)|コメント(13)

    第六十八番札所「神恵院」と六十九番「観音寺」は同一境内内に並んで建っています。仁王門も共通ですが、境内に入るとそれぞれに本堂と大師堂がありややこしいです。 山頂から見える砂浜にある「銭形」の砂絵で有名な観音寺市の「琴弾公園」の中に二つのお寺はあります。 「琴弾」とはその昔、山頂で修行をしていた… 続きを読む

  •  

    3分お遍路(動画) 第六十七番札所 「大興寺」

    2014年12月24日 22:29

    投稿者:お遍路ライダーさん

    グー!(21)|コメント(17)

    難関と思われていた「雲辺寺」をあっさりロープウエイでクリアして、次に訪れたのは静かな田園風景の広がる山里にある第六十七番札所「大興寺」です。 「大興寺」は天平十四年(742)に奈良の東大寺の末寺として建立されました。その後度重なる火災や兵火で多くの伽藍を焼失し、現在残る本堂は、慶長年間(1600… 続きを読む

  •  

    3分お遍路(動画) 第六十六番札所 「雲辺寺」

    2014年12月23日 21:38

    投稿者:お遍路ライダーさん

    グー!(20)|コメント(22)

    今度こそ本当に「涅槃の道場」香川に入りました。 実際には徳島県と香川県の県境付近の徳島側に立地する「雲辺寺」ですが、四国霊場八十八ヵ所では讃岐香川の札所として扱われています。 延暦八年(789)当時16歳だった弘法大師が総本山「善通寺」を立てる材料を探してこの地に入った事が「雲辺寺」の始まりとさ… 続きを読む

  •  

    3分お遍路(動画) 番外編 「真冬の雲辺寺に行く」

    2014年12月22日 22:48

    投稿者:お遍路ライダーさん

    グー!(21)|コメント(22)

    「涅槃の道場」讃岐香川の最初の札所が最も標高の高い所にある第六十六番「雲辺寺」です。 ここ数日の寒波の影響で、果たしてバイクで行くことが出来るのか?!と思っていたのですが、結果は「否」でした。 まだそれほど標高の高くない川之江〜池田間(国道192号線)境目トンネルを過ぎたりから路側には除雪された… 続きを読む

  •  

    3分お遍路(動画) 第六十五番札所 「三角寺」

    2014年12月21日 21:32

    投稿者:お遍路ライダーさん

    グー!(19)|コメント(18)

    四国遍路(2周目)も佳境に入って行きます。先週はテンション上がらず「菩提の道場」愛媛の札所を一個残して帰宅する事になってしまいましたが、今週は違います。 八十八ヵ所で最も標高の高い(911m)に位置する「雲辺寺」があります。気合を入れて本日21日は六十五番「三角寺」から七十番「本山寺」までの六札… 続きを読む

  •  

    今年の漢字

    2014年12月20日 19:32

    投稿者:お遍路ライダーさん

    グー!(25)|コメント(23)

    毎年おなじみの「今年の漢字」 清水寺の住職が書く文字としては、これほど違和感のある文字は無いですね(笑) 住職の筆もさぞかし重かったのではないでしょうか。 今日のお遍路動画は先週ちょっとサボったのでお休みします。 続きを読む

  •  

    3分お遍路(動画) 第六十四番札所 「前神寺」

    2014年12月19日 20:50

    投稿者:お遍路ライダーさん

    グー!(15)|コメント(21)

    先週14日に回った札所はここ「前神寺」が最後になります。 霊峰石鎚山の麓に位置する「前神寺」は、真言宗 石派の総本山で、石鎚修験道の道場道場です。信者は全国に30万人と言われ、毎年7月1日からの「お山開き」では多くの白衣を着た信者(数万人!)が石鎚山へ登る姿が見られるそうです。 お参りしたこの… 続きを読む

前へ  18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  次へ
<< 2025年5月
----123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ログイン

会員登録する
あなたのバイク今いくら?

バイク買取無料一括査定

メーカー:
郵便番号:
郵便番号を検索

PAGE TOP