2025年05月16日 23:25
投稿者:青龍VTR−Fさん
グー!(12)|コメント(8)
一昨日5/14千葉から帰り、早速入手した工具を用いて車高調整(プリロード調整含む)に着手しました〜(^^ゞ でも、最初から躓き、ロックナットが外れな〜い(>_<) で、2りんかんでオイル交換の時に、プラスワンサービスの合わせ技で解除してもらいました。でも作業とテスト走行は大変でしたね。詳細はカスタムレポ… 続きを読む
2025年05月15日 01:56
投稿者:青龍VTR−Fさん
グー!(12)|コメント(6)
ヒコーキねたですが、今週末土日に、東京都の米空軍横田基地でフレンドシップデイ(航空祭)が行われます。F-16戦闘機によるデモンストレーション飛行もあり、バイクで見に行こう!と期待していたのですが、天気が・・・。 で、ヒコーキねたでネットを徘徊していたら、色々と問題が多すぎるトンデモナイを見つけ、それを見… 続きを読む
2025年05月12日 19:49
投稿者:青龍VTR−Fさん
グー!(13)|コメント(10)
もし宝くじが当たったら今何を買う? てな、ほ~んとに軽い気持ちで、ホンダの現行新型バイクを試乗してきました~。(^^ゞ 幸いにも4種類のバイクに乗れまして、比較的似た範疇のバイクですが、それでも各々に個性や特徴が有って、とても楽しく試乗できて有意義でした。\(^o^)/ 試乗させて頂いたのは ・CB1000 HORN… 続きを読む
2025年05月11日 01:12
投稿者:青龍VTR−Fさん
グー!(13)|コメント(8)
雨上がりの夕方、バイクで近所を徘徊しました~(^^ゞ 実は、雨上がりの道路が乾く匂いが好きです。マニアックですね。(笑) で、ドリームジャンボ宝くじを買いました! まあ、5億円の夢を見る権利だけで300円しかリターンしませんがね~(笑) 高額当選したら、先ずは大型バイクを増車し~の、スポーツカー(ロータス・エミー… 続きを読む
2025年05月08日 03:08
投稿者:青龍VTR−Fさん
グー!(13)|コメント(18)
オートバイのサスペンションオーバーホールで疑問が生じました〜。(^^ゞ 一応色々ネットで調べた範囲ですが、フロントフォークに関しては、正立式だろうが倒立式だろうが、非分解式以外は、ほぼ全てオーバーホールが可能な様です、大体2年1〜2万Km位が推奨されているようです。 交換部品も酸化劣化からフォークオイ… 続きを読む
2025年05月01日 21:59
投稿者:青龍VTR−Fさん
グー!(10)|コメント(12)
今日5/1は1994年F-1ドライバーのアエルトン・セナがイモラで散った日、あれから31年です。あの日の夜は泣きながら就寝、数時間の仮眠の後ジムカーナをしに茨城県に泣きながら車を走らせておりました・・・。 実は昨年12月百里基地航空祭からツーリングをしておりません。バイクは専らお買い物オンリーで5ヶ月でたったの… 続きを読む
2024年12月08日 20:07
投稿者:青龍VTR−Fさん
グー!(13)|コメント(16)
百里基地航空祭に関しては、もたこ☆彡さん、My GSR750さんが先にUPされております。自分は昨日の日記に航空祭(特別公開)の様子を述べましたので、本日は少々観点を変えて、皆様に航空自衛隊をほんの少しだけでも知って頂きたいのと、国民一人一人に自衛隊をご理解頂きたいので~つらつらと述べま〜すm(_ _)m では百里… 続きを読む
2024年12月07日 17:36
投稿者:青龍VTR−Fさん
グー!(12)|コメント(10)
12月7日、8日で行われる茨城県百里基地での航空祭に行きました~~(^^ゞ 約130kmを朝7時に現着目標で、3時に起きて3:30所沢を出発、出発時の気温4℃とこの時期の最低気温です。バイクに後付けしている外気温度計が5℃を下回ると危険警告で赤く表示されます。まあ終始赤かったんですよ。(笑) 衣装は、一応完全防寒仕様で… 続きを読む
2024年11月03日 17:57
投稿者:青龍VTR−Fさん
グー!(14)|コメント(14)
本日は前回の日記の通り入間航空祭に行ってきました~(^^ゞ とても良い天気で、退役するC-1輸送機がこれでもか!て位深いバンク角での飛行と特にブルーインパルスの演技は、今年3回目ですが今年一番の演技でした~!もう胸熱です~(*^^*) 入間基地の特徴は、航空自衛隊における4個航空方面隊のひとつであり、南東北・関… 続きを読む
2024年11月02日 18:43
投稿者:青龍VTR−Fさん
グー!(12)|コメント(14)
明日11月3日文化の日は、地元、埼玉県入間基地にて航空祭がございます。 はっきり言って、無茶苦茶混み合います!!!! 何せ、一般公開はコロナ禍の影響、能登半島地震などで5年ぶりの開催、なので少なくとも10万人以上は来場するでしょう。首都圏から最も近い場所での航空祭、電車で簡単に行けますので、都内を含… 続きを読む