106 件のサークルがあります
某サークルがなくなったものの毎度お馴染みのメンバーがどこかで仲良く集まって、駄弁って、ツーしています。
掲示板がなくなって少々不便を感じたので立ち上げました。
あくまで連絡板の役目であり管理人は何もしません。
ツー、お茶会、飲み会…など仲間と楽しい時間を過ごしましょう!
企画、出没情報がある人は自由に書きこみしてください。
誰かが言い出さないだけで皆さん走りたがっている人ばかりですよね?(笑)
メンバーは主に神奈川およびその近県のライダーです。
お初の方もお待ちしています。掲示板を覗いて一度ツーに参加してみてください。皆さん気さくで良い方ばかりです!
2012/10/22
これよりサークルへの参加に規制をかけます。ご了承くださいませ。
すでに入っていただいている方には何も問題ありません。
by管理人 森の熊
神奈川県横須賀市にある、とある大学に所属する(したことのある)方の集いです。
SRでトコトコゆっくりと流すツーリングクラブがあればと思いました!
具体的な趣旨は特にありませんが、関東近辺の道の駅等で集まり色々情報交換したり、色々なSRを見るのも楽しいかなと。
さわら水の里の道の駅より、国道356を走り銚子に向かうプランや、どこどこの道の駅の野菜が安いから、朝から買いにいこうとか、カスタムパーツやツーリングギヤの情報交換の場があれば面白そうですね!!
老若男女は問いません!!
当方、企画等、苦手なもので、参加者様より色々とプランを出し合える場であればと思います。
メンバー:1人 開設日:2012年05月22日
エリア:関東 ジャンル:メーカー 参加条件:要・参加申請
関連バイク: 社外ハーレースタイルモデル その他のV-Rod その他のツーリング その他のダイナ その他FX Sportster XL1200S Sport|スポーツスター XL1200S スポーツ
管理人:零ZEROさん
23WARDS METAL HEARTS 東京・埼玉、にお住まいのバイカーでを募集しています。
ご自由に
お休みが火曜日の人集まれー
初心者大歓迎。。。
楽しく安全運転、無事故無違反がモットー
助け合い、きずかいが好きな人一緒にツーリング行きませんか?
ちなみに僕は32才。2011年12月に免許とりたてライダーです。
女性・男性大歓迎。
エントリーまってまーす。。。
ダブロクに一目惚れ。
やっぱキャブっしょ!空冷二気筒っしょ。
他に欲しいオートバイなんてないぜ!というあなたは是非参加して下さい。
お待ちしております!
私自身、実に20年ぶりにバイクライフの再開。
バイクテクニックは落ちてもスピリッツは沸々と、今でも燃えております。
そんなW650の仲間と一緒に走りませんか?
情報交換できるオフ会なども考えておりますょ。
仲間と、恋人や夫婦と、娘や息子と、お1人でも構いません、親子でもOKですよ!
またロックンロールが好きな方 LIVE行きましょう!
キャンプやロングツーリング、なども考えております。
年齢問わず幅広く交流を広げて行きましょう。
イヤラシイ事を想像してこちらにいらした、そこのアナタ (^^ゞ
このサークルはエロ・風俗系のファンクラブではありません(笑)
神奈川県在住、もしくは神奈川県内に活動する方の、ピンクナンバー(原付2種、イエローナンバーも含む)をこよなく愛する真面目なライダーのツーリングクラブです。
基本的にマシンはノーマルのみです。
メンバーになる事に意義はありません。
イベントに参加する事に意義があります(笑)
原2以外のビッグマシンでのオフミツーや飲み会、バイク用品ショッピング会も活発にやってまーす。
で、2ヶ月間イベントに御参加が無かったり、サークルの掲示板にご連絡が無い場合は御退会いただきますので御了承下さいませ
千葉県南房総市で行われているライダー参加型イベント『Ride for Earth』をいろんな形(参加、告知、ボランティアスタッフなど)で応援する仲間で作る組織。
「Ride for Earth」とは
ライダーが出来ることは何も凄いことじゃなくて良いんだ。日々楽しくライドしているとき、この地球を走らせて貰っている感謝の気持ちでちょっと優しい気持ちで走るだけ。それもRide for Earthなんです。
この地球に存在しているすべてのものは地球に存在しているすべてのもので共有しているものだっていう事。そう気づいたら、こうして大好きなバイクで走れることってとってもありがたいことだって気が付きます。
地球のことを考えることは自分たちのことを考えることであり自分達のことを考える事が未来を考えることに繋がっている。すべての行動は実はすべて自分達に跳ね返ってきてしまうんです。その為にライダーがEarth地球を良くする行動を興すこと。それがRide for us自分達の為になること更にそれがRide for 明日。すばらしい明日へ繋がっていくこと。
そんなことを思い走る共有意識みたいなものです。