P’S Supply 『ピーズサプライ』のブランドボイス

P’S Supplyってどんな会社? ”誰もが楽しめるパーツを多くの人々に求めやすい価格で供給したい” P’S SupplyのPは「パワー・ポテンシャル・プライス・プラン」等といった集合体、それらを供給するから『サプライ』。 社名イコール会社の基本理念です。  続きを見る

公式サイト

ファン登録する

ブランドボイス登録744

全てのブランドボイス

311件
  • ステー製作はプレスも使います

    2011年11月22日

    グー!(0)|コメント(0)

    一言でステーと言っても、いろんな種類がありますが 今日は、マフラー本体に溶接してあるステーの話です。 当社の製品でも、いろんな作り方があります。 単純に、ケガいてバイスにクランプしてたたいて曲げる物や プレスで簡易治具に合わせて曲げたりするのもあります。 プレスで製作するものはオフセットのスパンが短い…

  • スイングアームも作ってます

    2011年11月21日

    グー!(0)|コメント(0)

    現在、自社製品でラインナップはしてないのですが スイングアームも作っています。 その他、フレーム補強等もぼちぼちやってます。 OEMが多いので画像はNGなのが多いのですが マフラーだけでなく、オートバイ全般何でもやってます。 私自身が長年レースメカニックだったので、 車両本体の方が得意分野って言うのもあり…

  • 今週もサーフィンです

    2011年11月20日

    グー!(2)|コメント(0)

    今日は、バイク関係のネタじゃないのであしからず。 先週につづき今週も 娘と二人で波乗りに行って来ました。 行った所は磯の浦って言うメジャーなポイントなんですが、 大阪から一番近いサーフポイントなので、波があると混雑します。 空いているポイントに行きたいけど、(これはみんな一緒でしょう) わざわざ遠くま…

  • 地味なマフラー開発作業

    2011年11月19日

    グー!(0)|コメント(0)

    マフラーの開発作業ってかなりアナログだし 地味な作業の繰り返しになります。 スーパースポーツ系はスペースの余裕なんてありません。 ヘッドパイプはエンジンとラジエターのクリアランスが、厳しいし ヘッドパイプから4in2コレクター〜2in1コレクターは カウリングとのクリアランスに悩まされます。 これらのパイプ…

  • 昨日の電気が飛んだ事件

    2011年11月18日

    グー!(0)|コメント(0)

    昨日少し書きましたが、 機械の修理中に、200Vの電源が入らなくなり大変でした。 修理してたのはシャーリングなんだけど、オイル漏れがひどいので メーカーのサービスに来てもらい作業中に、 突然 「ばしっ 」 」 って電源が落ちてあせりましたよ。  まさに、エ━━━━━(;゚д゚)━━━━━!? って感じっす。 オイル漏れが酷…

  • ニンジャ250用スリップオンマフラー

    2011年11月17日

    グー!(0)|コメント(0)

    今日の工場は、機械の修理中に200ボルトの電源が落ちて  (゚Д゚;) えっ しばらく作業が出来ませんでした。 ま、そんな日もあるでしょう。 漏電が原因なんですが、それは明日にでも書きますわ。 たまには、商品紹介ぐらいしないと、あかんので ニンジャ250のスリップオンマフラーの紹介です。 リーズナブルな価格設…

  • TIG溶接機の修理

    2011年11月16日

    グー!(0)|コメント(0)

    仕事をするのに欠かせない溶接機。 え〜と、工場には5〜6台のTIG溶接機とMIG溶接機が2台あるんですが この機械はだれが使う、みたいな一応担当者が決まっています。 今日は私が使っているTIG溶接機が不調に・・ ・ガーン(゚д゚;) トーチのスイッチは押したらアーク、離せば切れるんだけど 押しても反応が悪く、最悪な…

  • GSX-R1000L0テスト中

    2011年11月15日

    グー!(0)|コメント(0)

    GSX-R1000L0をテスト。 いやぁ、最近のバイクは良く出来てますねほんと。 でも、整備は時間掛かる作業が多くなっちゃいますね。 ちょっと、プラグを見たくても 「う〜ん」ってうなる。 別にそこまでする必要は無いんだけど、いろいろ各部の作りや状態を見たかったので ちょっと、バラシて確認しました。 あとあと、役に…

  • 旋盤とフライス盤でA/Fセンサーの削りだし

    2011年11月14日

    グー!(0)|コメント(0)

    近年の車両はインジェクションなので、 ほとんどの車両にA/Fセンサーがマフラーに付いています。 リプレイスマフラーにもA/Fセンサーの取り付けボスが必要になります。 基本的にネジ径はM12とM18の2種類なんだけど それぞれ、チタン、ステンレスと材質別で用意して さらに、それを溶接する箇所のパイプ径に合わせて削りま…

  • 趣味もバリバリやりま〜す

    2011年11月13日

    グー!(0)|コメント(0)

    今日は、バイク関係のネタじゃないんで、あしからず。 私の趣味はサーフィンとかスケボーなんですが 土曜日に、久しぶりに海に行って来ました。 波は小さかったけど、その分人も少ないので 娘と二人で行ったので、子どもの練習にはちょうど良かったです。 ちなみに、ボードのスタンドも仕事が終わってから作った コンパ…

  • 各種サイレンサーステーの製作

    2011年11月11日

    グー!(0)|コメント(0)

    車種によってマフラー取り付けに専用のステーが必要だったり また、バックステップにしてアップタイプのマフラーを取り付けたりするのには サイレンサーの位置がSTDとは異なるので、ステーが必要ですね。 カラーを削って、ステーのパイプを曲げて、それぞれの車種の冶具に合わせていきます。 当社の製品でも、かなりの種…

  • FZ750エンジン整備 バルブ外し便利工具

    2011年11月10日

    グー!(0)|コメント(0)

    FZ750エンジンシリーズです。 今回は、いつも使用している便利な工具を見せちゃいましょう! バルブスプリングコンプレッサーって言うと、 シャコ万みたいなのが一般的だと思います。 それも持ってはいますがほとんど使うことは無いですね。 なぜならば、あまりにも時間が掛かるからです。 あ、ミニバイクとかシングルエ…

  • パイプ曲げ加工の動画です

    2011年11月10日

    グー!(0)|コメント(0)

    マフラーを作るのには当たり前だけど、パイプを曲げます。 以前に作ったイメージ動画があるので ご覧になっていただければ一部ですが、製作風景がわかるかなっと思います。 昔は手曲げが主流で、手曲げ=高性能みたいな都市伝説もあったけど 現在は、CNCやNCベンダーで綺麗に曲げることが出来ます。 通常は1mmのパイ…

  • ボルトが折れた時は

    2011年11月08日

    グー!(1)|コメント(0)

    整備してるとボルトが折れたり、たまに工具が折れたりします。(ToT) まあ、通常は工具はなかなか欠けたり折れたりはほとんど無いんですが 面倒な場所で折れたりすることもあります。 写真はクランクケースを分解している時で メインシャフトのベアリングを押さえているボルト3箇所のうちの1箇所が折れました 普通はロッ…

  • バイク用品以外の物も作ります

    2011年11月08日

    グー!(0)|コメント(0)

    うちの会社はバイクのマフラーやハードパーツの開発や製作が仕事ですが、 バイクに興味が無い人が工場を見たら、金属加工業って言うか鉄工所です。 旋盤、フライス、NCパイプベンダー、シャーリング、プレス、バフ、溶接機等、 書き出したらキリが無いですが、金属を切ったり曲げたり溶接したりなど だいたい機械の仕様…

  • エンジンスタンドの使用方法

    2011年11月06日

    グー!(0)|コメント(0)

    以前エンジンスタンド製作の記事を書きましたが わかりやすいように、写真を載せておきます。 クラッチ周りはこの状態のほうが楽だと思うけど、別に普通に横に向いていても 作業は出来ます。(車載と同じ状態) クラッチをハブごと社外品に交換したり、 他車種のスリッパークラッチを取り付けたりするときは 寸法確認や…

  • 古いけど新鮮なCBR250RR(MC22)

    2011年11月04日

    グー!(0)|コメント(0)

    本日は懐かしい車両がやって来ました。 CBR250RR(MC22)です。 現行のCBR250Rじゃないですよ。 ダイノジェットでパワーチェックとセッティング作業なんですが 他社製のマフラーが付いているので、細かいことは ここで書くのは、控えておきます。 カウリングは才谷屋さんのCBR600RRルックのカウルが 取り付けてあるので、…

  • NSF100マフラーバージョンアップ中

    2011年11月02日

    グー!(0)|コメント(0)

    うちの会社、お客様によく言われるのですが (いや、たまにかな) 大型車がメインのイメージがあるようなんですが、 ミニバイクも少ないですが、それなりにラインナップはあります。 で、本題ですがNSF100用のレース用のマフラーも少数ですが製作してます。 なんだかんだ、バージョンアップを繰り返しています。 た…

  • チタンパイプの門松を作ってみました

    2011年10月31日

    グー!(5)|コメント(0)

    先週の泉南イオンで行われた 「物づくり展」で人々の関心を引いたのが マフラーやハードパーツよりも 半分冗談で作ったのですが 一番人気で人々が気になったのがこれだったようです アップで見ると竹じゃなくてチタンなのがわかるかな? チタン製の門松なんですが、 贅沢にφ38のチタンを門松風に見せるために そこ…

  • FZエンジン作業2

    2011年10月27日

    グー!(0)|コメント(0)

    前回書いたエンジン作業の流れを また、書いていきます。 まず、ヘッドから順番にバラシて行きますが 3GMのマニュアルが手元に無いので、後で必要になる箇所は 地道に確認したり、マーキングしたり、数を記録したりします。 まあ、ちゃんとしたマニュアルがあっても、あたりまえなんだけど 古い車両だし、改造し…

前へ678910111213141516次へ >

PAGE TOP