ドゥカティ | DUCATI ムルティストラーダ1200S | Multistrada 1200S
ムルティストラーダ1200(2010年-)の登場以来、Sタイプは「1200Sスポーツエディション」や「1200Sツーリング」などのバリエーションで展開されてきたが、2015年のモデルチェンジを機に、かつての1000Sや1100Sのように、ムルティストラーダ1200Sというモデル名でラインナップされるようになった。2013年モデル(1200Sツーリング等)から搭載してきたセミアクティブサスのドゥカティ・スカイフック・サスペンション(DSS)は、進化型のDSS EVOとなり、フロントブレーキにはスーパーバイクの1299パニガーレ同様のブレンボ製M50キャリパーを採用。鍛造アルミホイールのデザインも専用デザインだった。なお、2015年からムルティストラーダ1200には可変バルブタイミング機構を持つテスタストレッタDVTエンジン(1,198cc)を搭載するようになり、ヘッドライトはフルLED化されて、メーターにはフルカラーTFT液晶(5インチ)タイプを採用していた。また、ロール(ローリング)、ピッチ(ピッチング)、ヨー(ヨーイング)の3軸の角度変化を測定する電子制御ユニットも搭載。たとえば、コーナリング中にもABSが効果的に動作できるようになるなど、車体の安定性が向上した。クルーズコントロールも標準装備。2017年モデルまで設定され、翌年にはムルティストラーダ1260Sが登場した。
21時間前
230グー!
嗚呼、やっちゃいました。😵
自撮り棒のマウントが甘くて。😭
360カメラは防水の保護ケースに入れていたのでどうにか助かりました。😅
気を取り直してミスターバーグ。🥩😋
#間一髪
Multistrada 1200S
04月11日
305グー!
ChatGPTで2枚目の写真を「格好良くして!」と頼んだらこうなりました!🕺🏍️🐾
何か電動バイクみたい?ホイール光ってるし。w
#エアーライディング
Multistrada 1200S
04月04日
154グー!
明日、晴れていれば年に一度の名古屋モタサイツーリングですので準備してます。
1,全部完了後、バッテリー充電でおやすみムルチ。
2,オイルは純正指定のシェルアドです。
3,オイルフィルター(デイトナ)とパッキン。
4,オイル、結構真っ黒です。
5,ドレンのマグネットに結構な鉄粉付着があり洗浄とエアブローしました。
6,抜いたオイル量の計量=3.1L
7,オイルは、3.4Lでアッパーレベル一杯です。(交換前はゲージ中央でした。)
他にガソリン満タン、空気圧調整、チェーン張りチェック、サイドパニア取り付け、パニアに工具と雨装備を収納です。
5時には出たいので寝ます。
おやすみなさい。
Multistrada 1200S
03月20日
265グー!
春分の今日〜皆様いかがお過ごしでしょうか。🕺
以前より取り付けていたスマートモニターですがハンドルを据え切りした際に取り付け部材がタンクに接触していたのとセンター寄りに取り付けたくて、どなたかが投稿されていたダイソーのブラケット¥550を取り付けてみました。🔧
あとはスマートモニターとパイプの取り付け部材を探しに旅に出ます。w
追伸、まぁ〜こんなもんかな。配線の終結がいまいち…😅
#メンテナンス
03月07日
319グー!
念願の!🕺w
カフェグリーンハットの「あのカレー🍛😋」をいただけました!美味し!!🍛🍰☕😋
@30759 さんをはじめ皆さん御用達なのがよく分かるお店でした。😊🏍️🐾
りんちゃん🐶は凍えて?震えておりました。😅
#エアーライディング りんちゃん🐶の視線。w
02月17日
300グー!
お疲れどんです!🕺
岡山にも村がありました!美味し!🍜😋
コシのしっかりとしたうどん屋さんです😊
〜夢二生家記念館〜😊🏍️🐾
〜西の屋〜(雨宿り)😊🏍️🐾
#エアーライディング