ドゥカティ | DUCATI モンスターS4R | Monster S4R
スーパーバイク916用エンジンを搭載したモンスターS4の後を継いで、2004年に発売されたのが、モンスターS4Rだった。S4では916ccだった排気量は、996ccに拡大されており、すなわち、916の進化モデル、スーパーバイク996用の水冷L型2気筒4バルブ「デスモクワドロ」エンジンを得ての登場ということになった。また、スイングアームは片持ち式となり、マフラーサイレンサーは右側にまとめて2本出されるかたちになった。2007年には、スーパーバイク999用の998ccテスタストレッタ(コンパクトヘッドの意)エンジンを搭載して、モンスターS4Rテスタストレッタと呼称されるようになった(別車種として項を分けた)。
Monster S4R
04月20日
21グー!
協力会社の社長さんとツーリングしたのですが…
雨!
金曜日…
社長『ツーリングいきましょ!ねっ!ねっ!』
私『えー… 車検終わって… 娘とタンデム予定なんですよ…』
社長『そうですかぁ〜 どこ集合しましょうか⁉️』←強引
私『じゃぁ… 10時頃、レッドバロンで…』
強引なゴルフの誘いみたいにツーリング確定させられる辛さ。
今ではツーリングとは付き合いであり、社会の中でコミュニケーションを親密にするためのツールなのであろうか。
強引とはいえ、社長の時間を取らされてもらう以上、ドタキャンはなし… 雨ツーリング確定か!?
雨で冷えきった体に、上川町あさひ食堂のラーメンが美味しかったです!(社長!ゴチです!)
車検上がりのピカピカだったバイクが、ドロドロになりました!
社長の乗ってたニンジャ1000SXってバイク、シールドを上げると雨が体に当たらないらしいです。
ふーん、よかったね。
Monster S4R
04月12日
17グー!
車検なので、アブノーマルからノーマルのマフラーに(何かおかしい気が)
それと、ブレーキキャリパーのピストン揉み出し(?)なるメンテナンスをしました。
何やらバイク界隈では、その揉み出しと言われるメンテナンスがあるらしいのです。
車いじってた若い時は無かった(聞かなかった)ので、最近の流行か?
私の情報源You Tubeではユーチューバーが
「私は年一で揉み出しやります」
「タッチが全然違う!皆さんも是非!」
っと。
ほほう〜 本当か? ブレーキシステムは油圧だぞ?
そんなピストンにシリコン塗ったくったところで、油圧で押されるピストンの力に何が影響するのか。
10万キロ走った車で(以下略
まぁ、やらないで文句言っても説得力ゼロなのでやりました。
やった感想としましては、
『整備した感が強い』
『普段洗えないところを洗えて(その部分は)ピカピカ✨
タッチはわかりませんでした。
キャリパーゴシゴシ洗うと、汚れが周りに飛び散り、綺麗なのはブレンボ様だけ(笑)
ブレンボの僕であるマルケジーニはドロドロ
シヨーワもドロドロ。
(たとえショーワがオーリンズでも、この前ブレンボ様にオーリンズが買収されたから、ドロドロにされるのであろう…)
ブレンボめ!!