ハーレーダビッドソン | Harley-Davidson スポーツスター XL883R | Sportster XL883R
Sportster XL883R
04月14日
34グー!
フェンダーレスがカッコいいとされる界隈ですが、敢えてのフルフロントフェンダー。
XLCHのレプリカのやつです。
ブレースの作りがちょっと違ったり、リベット留めをボルト留めに変更したりしてるので、そのもの!というわけじゃないですが、いい感じだと思います。
土曜日は天気も良かったので、サクサクっと塗装して磨きました。
もちろんいつもの缶スプレー塗装です。
一応コツですが、
・気温が高い時は吹いた側から乾いていき、ゆず肌になりやすいのでカラーも少し厚めに吹いてあげる。(300ml缶一本でフェンダー一枚くらいです)
・カラー乾燥したら一回2000番くらいで軽ーく研ぐ
・デザインペイントの場合、2色目カラーの前にラッカークリアを捨て吹きする→乾燥時間が短くてもマスキングの跡や糊のトラブルが起きづらいです)
・捨て吹きクリアも2000くらいで軽ーく研ぐ
・2色目がはみ出しちゃったり予想外のとこに着いても、捨て吹きクリア層があるので、研げば消せます。
・2色目のマスキング外したらマスキングの段差を研ぐ(角を丸くするイメージ)
・段差をある程度取ったら、段差部分を重点的にラッカークリアを捨て吹き
・クリアが乾いたら段差部分を2000くらいで磨いで段差を無くす。(研いで行って、下のカラーの色が出たらもうそれ以上は研がない)
・イサムエアーウレタンが最強なので、ウレタンクリアはこれ一択
・ウレタンクリアは下塗り72時間経過後に拭けって書いてあるけど、経験上3時間も気温25℃で直射日光に当てとけば問題ないです。気になるならヒートガンでぐわーってやってください。
・ウレタンクリアは一回フワーっと全体吹いて、乾いたなーってとこで二層目、三層目でツヤっと吹けばOK
・垂れるのびびって、何層も間隔開けて吹くとザラっと仕上げになっちゃいます。
・ウレタンクリアは2、3時間もあれば触っても問題ないので、完全硬化前に表面のゆらゆらを2000→4000研磨フィルム→6000、8000くらいまでかけときます。
・一晩おいてコンパウンドかけます
・コンパウンドはソフト99の極細一本でいいです。
これで、ツヤツヤ段差無しの自家塗装ができます!
Sportster XL883R
04月08日
41グー!
YouTubeを見ててロングレッグスチョッパーなるジャンルがあるのを見て、こりゃ面白そうだ!ってことでリアサスを戻伸ばしました。
チョッパーなのにリアサスが長い違和感、そして峠道も楽しく走れる足長チョッパーに変わって乗るのが一段と楽しくなりました。
#スポーツスター
Sportster XL883R
03月27日
41グー!
人知れず、一年を通してカレンダー計画
なる事をしておりました(^^)
毎月、その月のイベント事や季節の花等を
考えて記録に残すのはいい思い出に
なりました!
年間 地元静岡の夜景
4月 ソメイヨシノ
5月 菜の花
6月 あじさい
7月 ひまわり
8月 花火大会
9月 すすき
今週末は何の花が綺麗だからここに行こう!
と思っても雨が降ったり、ツーリングの
嬉しいお誘いがあったりと、いい意味でも
悪い意味でも思い通りに行かないのも
面白かったですね!季節ものは移り変わりが
早く、来週ピークかな?と思って見送ると
行き過ぎたり、、、笑
こう言った形で記念に残せたのは
嬉しいです(^^)
Sportster XL883R
03月23日
33グー!
小舟テールの高さが気になっていたので、ストラット下2センチ下くらいでカット。結構スマートになってスッキリした。
横のデザインが間延びしちゃって見えたので、純正ボートテールについていた反射板一体型のエンブレムをカッティングシートとアルミ板で自作。
フォントは同じものは見つけられなかったので、なんとなく近いのを手直ししてデザイン。
反射板は遊び心でLEGOブロックをシリコンで型取りしてレジンで自作。
同じ手法で作っていたLEGOテールランプが無くなっちゃったんで代わりですね。
小物も作るとやっぱ完成度高くなるっすね
#harleydavidson
#sportster
#xl883r
Sportster XL883R
03月13日
30グー!
丸目も良いが角目も良い。
どちらも良いから迷うなぁ!
#スポーツスター
#ハーレー
#カスタム
#sportster
#harleydavidson
#custom
#chopper