カワサキ | KAWASAKI ZRX1200

カワサキ
 | KAWASAKI
 ZRX1200

車輌プロフィール

ZRX1100-Ⅱの後継モデルとして、2001年に登場したZRX1200。ZRX1100-Ⅱゆずりの丸型ヘッドライトスタイルを継承していたが、モデル名に-Ⅱは付かなくなり、単にZRX1200となった。前身のZRX1100(-Ⅱなし)がビキニカウル付きだったので、混同がおそれがあったが、ZRX1200(カウルなし)は日本では販売されなかったので、国内においては杞憂となった。スタイル以外の仕様は、他のZRX1200シリーズ(ビキニカウルのZRFX1200RとハーフカウルのS)と同様。1,164ccの排気量を持つことになった水冷直列4気筒DOHC4バルブエンジンは、国内では自主規制によって100psに抑えられていたが、輸出仕様として122psを発揮していた。2003年モデルでゴールドホイールを得たのを最後に、05年まで継続生産され、モデルヒストリーに幕を下ろした。ZRX1200シリーズは、2009年にZRX1200ダエグとなるが、丸型ヘッドライト仕様がラインナップされることはなかった。

2001年 ZRX1200 メタリックシャンパンゴールド(カタログメイン)メタリックシャンパンゴールド
2001年 ZRX1200メタリックシャンパンゴールド
新登場
2001年モデル
カワサキ ZRX1200

ZRX1100シリーズから、ボアを2mm、ピストンストロークを1mm拡大し、排気量を1,164cc化。ビキニカウルのZRX1200R、ハーフカウルのSとともに、「無印」の丸目ネイキッドとして登場。

基本スペック

タイプグレード名 ZRX1200
モデルチェンジ区分 新登場
仕向け・仕様 海外向けモデル
全長 (mm) 2120
全幅 (mm) 780
ホイールベース (mm) 1465
最低地上高(mm) 135
シート高 (mm) 790
最小回転半径(m) 2.7
乗車定員(名) 2
原動機種類 4ストローク
気筒数 4
シリンダ配列 並列(直列)
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 1164
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 79
行程(ピストンストローク)(mm) 59.4
圧縮比(:1) 10.1
最高出力(PS) 122
燃料供給方式 キャブレター
燃料タンク容量 (L) 18
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CR9EK
点火プラグ必要本数・合計 4
搭載バッテリー・型式 FTZ14-BS
バッテリー容量 12V-14AH
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 3.5
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 2.7
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 3.0
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・5段変速
1次減速比 1.637
2次減速比 2.470
変速比 1速 2.733/2速 1.947/3速 1.478/4速 1.192/5速 1.035
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 17
スプロケット歯数・後 42
チェーンサイズ 530
標準チェーンリンク数 110
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 2
タイヤ(前) 120/70ZR17
タイヤ(前)構造名 ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 58
タイヤ(前)速度記号 (W)
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 180/55ZR17
タイヤ(後)構造名 ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 73
タイヤ(後)速度記号 (W)
タイヤ(後)タイプ チューブレス
ホイールリム形状(前) MT
ホイールリム幅(前) 3.5
ホイールリム形状(後) MT
ホイールリム幅(後) 5.5
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2.50
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.50
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W
ヘッドライトタイプ(Hi) H4
スピードメーター表示形式 アナログ
メーター表示:エンジン回転計