カワサキ | KAWASAKI ニンジャH2 SX | Ninja H2 SX

車輌プロフィール

スーパーチャージャーを搭載し2015年に登場したニンジャH2は、カワサキスポーツを象徴する「Ninja」に、マッハ750由来の「H2」を組み合わせたネーミングに表わされた、桁外れのスーパースポーツとして憧憬の的となったプレミアムモデルとなった。そのニンジャH2に設定された、ツアラーモデルがニンジャH2 SXだった(2018年3月発売)。SXのネーミングは、ツアラー色の強いモデルに対し用いられていたアイコン(日本でのニンジャ1000が、欧州ではZ1000SXと呼ばれていたように)で、H2由来のスーパーチャージド・エンジンは、ツアラーらしく低中速域寄りのセッティングとなっていた。カウルデザインはコンセプトは継承しつつも上下に拡大され、ハンドル位置も少し上がり、タンデムシートを装備した。さまざまな電子デバイスに支えられていたところもH2同様ながら、長距離走行を支える仕様となっていた。上級モデルとして、ニンジャH2 SX SEも同時発売された。2019年モデル限りで一時販売が中断されたが、2022年モデルで、再び登場。2022年でニンジャH2 SXシリーズが新型になった際に、上級仕様のニンジャH2 SX SEと、最上位のニンジャH2 SX SE+(プラスが整理され、かつてベースモデルとして位置づけられたニンジャH2 SXが、SE仕様並みになったというのが再登場の理由だった。そのため、2022年モデルから、コーナリングライトや大きめのスクリーンを備え、クイックシフターやグリップヒーターも標準装備するようになった。但し、2022年モデルの特筆すべき点はそれらではなく、ボッシュ製のアドバンスト・ライダー・アシスタンス・システム(ARAS)を搭載し、死角検知や前方衝突警告など、4輪車のような安全装置が実現されていた。2023年モデルからは、オートハイビーム・システムを搭載。必要に応じてハイビーム/ロービームを自動で切り替えた。

2018年 Ninja H2 SX メタリックカーボングレー×メタリックマットカーボングレー(カタログメイン)メタリックカーボングレー×メタリックマットカーボングレー
2018年 Ninja H2 SXメタリックカーボングレー×メタリックマットカーボングレー 2018年 Ninja H2 SXメタリックカーボングレー×メタリックマットカーボングレー(側面)
新登場
2018年モデル
カワサキ Ninja H2 SX

過給器(スーパーチャージャー)を持つ水冷並列4気筒DOHCエンジンを、新設計のトレリスフレームに搭載したツアラースポーツ。ベースとなったニンジャH2は海外向けモデルのみだったが(クローズドコース用のH2Rは国内販売された)、ニンジャH2 SXは日本国内にも正式にラインナップされた。エンジンやフレーム、車体各所の仕様は、ツアラーとしてのキャラクターにあわせて設定されたものとなっていた(防風効果を高めたカウルやパニアケース装着も想定したフレーム、H2比で25ミリ長くなったホイールベース、少しアップライトになったライディングポジションなど)。(ETC車載器を標準装備)

基本スペック

タイプグレード名 Ninja H2 SX
モデルチェンジ区分 新登場
型式 2BL-ZXT02A
発売年 2018
発売月 3
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 2135
全幅 (mm) 775
全高 (mm) 1205
ホイールベース (mm) 1480
最低地上高(mm) 130
シート高 (mm) 820
車両重量 (kg) 256
最小回転半径(m) 3.1
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 27.0
測定基準(1) 国交省届出(60km/h走行時)
燃料消費率(2)(km/L) 17.9
測定基準(2) WMTCモード値
原動機型式 ZXT00NE
原動機種類 4ストローク
気筒数 4
シリンダ配列 並列(直列)
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 998
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 76
行程(ピストンストローク)(mm) 55
圧縮比(:1) 11.2
最高出力(kW) 147
最高出力(PS) 200
最高出力回転数(rpm) 11000
最大トルク(N・m) 137
最大トルク(kgf・m) 14
最大トルク回転数(rpm) 9500
燃料供給方式 フューエルインジェクション
燃料タンク容量 (L) 19
燃料(種類) ハイオクガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 513.0
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 SILMAR9E9
点火プラグ必要本数・合計 4
搭載バッテリー・型式 YTZ10S
バッテリー容量 12V-8.6Ah
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 4.7
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 3.5
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 4.3
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 1.480
2次減速比 2.444
変速比 1速 3.076/2速 2.470/3速 2.045/4速 1.727/5速 1.523/6速 1.347
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 18
スプロケット歯数・後 44
チェーンサイズ 525
標準チェーンリンク数 120
フレーム型式 トレリス
キャスター角 24.7°
トレール量 (mm) 103
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 倒立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 120/70ZR17
タイヤ(前)構造名 ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 58
タイヤ(前)速度記号 W
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 190/55ZR17
タイヤ(後)構造名 ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 75
タイヤ(後)速度記号 W
タイヤ(後)タイプ チューブレス
ホイールリム形状(前) MT
ホイールリム幅(前) 3.5
ホイールリム形状(後) MT
ホイールリム幅(後) 6.0
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2.90
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.90
ヘッドライトタイプ(Lo) LED
テールライトタイプ LED
スピードメーター表示形式 デジタル
メーター表示:ギアポジション
メーター表示:燃料計
メーター表示:エンジン回転計
メーター表示:時計
メーター表示:ツイントリップ
車両装備:ハザードランプ
車両装備:アンチロックブレーキ(ABS)
車両装備:走行モード切り替え
車両装備:トラクションコントロール
車両装備:スリッパークラッチ
車両装備:ETC