カワサキ | KAWASAKI ニンジャ1100SX SE | Ninja 1100SX SE
ニンジャ1100SX SEは、2025年の「新型」として登場したニンジャ1100SXのスペシャルエディションとして、ベースモデルと同時に発売された。排気量1,098ccの並列4気筒DOHCエンジンをはじめとした基本構成や様々な電子制御システム、装備などは、ニンジャ1100SXの2025年モデルと共通ながら、フロントブレーキに、ブレンボ製のM4.32キャリパー、ディスクを採用しつつ、オーリンズ製のS46リアショックアブソーバを搭載していた。なお、クイックシフターはニンジャ1000SXから搭載されていたが、ニンジャ1100SX・シリーズでは、作動開始回転数が、これまでの2,500rpmから1,500rpmへと低められ、より低速での操作が可能になっていた。前後ドライブレコーダーを標準装備。ハンドルバーにはUSBタイプCポートも備えられていた。
Ninja 1100SX SE
10月13日
18グー!
昨日の雨とは打って変わって10月と言うのにとても暑い日になりました。慣らしに付き合ってもらいながら瑞浪市の加登屋さん目指していざ!
初めて見た「あんかけカツ丼」とても美味しく頂きました♪道の駅 おばあちゃん市・山岡経由して帰路へ。
最後は無事に帰れたので洗車とガソリン満タンで楽しいツーリングでした🏍️
#ニンジャ1100SX
#カワサキバイク
#バイクのある風景
Ninja 1100SX SE
10月04日
37グー!
先週は兵庫県県内(淡路島含む)の近畿道の駅スタンプラリー、三重県は大半が海岸線なのに砂浜は少ない😓
タナックスのスマートモニターを数ヶ月使った感想。
ぶっちゃけると特に55000円(購入時)ほど出費して導入する物でも無い、本体起動はともかくスマホとリンクしてマップ表示までが長い。
起動してすぐ1分の起動チェック(キャンセルは可)が始まり、終わってからリンクが始まるまでが長い10〜20秒、真夏の炎天下では長く感じる!
他の機能もインカムとスマホをリンクさせれば良いし、速度計機能(自分で5キロのズレ)はいる?
オプションでタイヤの空気圧(未導入)は普段見てやれば問題ない、パンクも体感で直ぐに解るだろうし、スロパンがわかりやすい位かな?
Ninja 1100SX SE
09月14日
29グー!
納車しました。
#バイクのある風景
#カワサキバイク
#NINJA1100SX