カワサキ | KAWASAKI ニンジャ7ハイブリッド | Ninja 7 Hybrid

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

ニンジャ7ハイブリッドは、その名の通り、ガソリンエンジンと電動モーター(トラクションモーター)を搭載したハイブリッド駆動のスポーツツアラー。2023年秋のジャパンモビリティショー(東京モーターショー)で公開され、2024年6月に発売された(※2024年5月20日、発売延期が発表された)。エンジンは、排気量451ccの水冷並列2気筒ユニットで、駆動用のトラクションモーターが組み合わされていた。エンジン&モーターでフルポテンシャルを引き出す「スポーツ・ハイブリッド」、モーターで発進し、のちにエンジンも加わる「エコ・ハイブリッド」、フル電動の「EV」が選択可能。トランスミッションは、電子制御の自動変速機で、6速ボタンシフトによってマニュアルスポーツのような操作を行うことができた。このトランスミッションには、マニュアル走行時に停車すると、自動的に1速に戻ることができたうえ、リバース(後退)機能付きの電動ウォークモードも備えていた。また、アイドリングストップ機構も装備。エンジン(内燃機関/ICE)車では乗り入れができないエリアでの走行も可能としていた。電動モーターがもたらす低回転からの大トルクがもたらす、大排気量車のような加速、ハイブリッドシステムがもたらす燃費の良さ、フルEV車のようなバッテリーへの充電が不要なこと、ニンジャ7ハイブリッドは、スポーツバイクのゲームチェンジャーになるべくして登場した。

2025年 Ninja 7 Hybrid メタリックブライトシルバー×メタリックマットライムグリーン(カタログメイン)メタリックブライトシルバー×メタリックマットライムグリーン
2025年 Ninja 7 Hybridメタリックブライトシルバー×メタリックマットライムグリーン 2025年 Ninja 7 Hybrid(リアビュー) 2025年 Ninja 7 Hybrid(フロントマスク) 2025年 Ninja 7 Hybrid(メーター表示イメージ) 2025年 Ninja 7 Hybrid(メーター表示イメージ) 2025年 Ninja 7 Hybrid(メーター表示イメージ) 2025年 Ninja 7 Hybrid(メーター表示イメージ) 2025年 Ninja 7 Hybrid(パワーユニット)
新登場
2025年モデル
カワサキ Ninja 7 Hybrid

市販仕様のニンジャ7ハイブリッド(2024年モデル)。スペック表での最高出力と最大トルクは、システム合計としての数値。エンジン単体では 43kW(58PS)/43N・m、トラクションモーターからは 9.0kW(12PS)/36N・m だった。ミッションは電子制御式のオートマック6段変速で、手元のスイッチでのマニュアル変速も可能。但し、クラッチレバーが存在しないため、日本ではAT限定の大型二輪免許で運転可能だった。走行モードは、エンジン+トラクションモーターによるフルパワーモードで6速マニュアル変速の「スポーツ・ハイブリッド」、パワーを抑制したエンジン+トラクションモーター(発進はモーターが行う)で、AT/MTが選択可能な「エコ・ハイブリッド」、フル電動の「EV」の3種類。さらに、後退させるなどの取り回しを補助する「ウォークモード」も備えており、それぞれのモードでメーター表示内容は変化した。※マーケットコード:CX500ARFNN / 2025年2月25日発売 (もともとは2024年6月15日の発売予定だったが、直前で延期されていた)

基本スペック

タイプグレード名 Ninja 7 Hybrid
モデルチェンジ区分 新登場
型式 8AL-CX500A
発売年 2025
発売月 2
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 2145
全幅 (mm) 750
全高 (mm) 1135
ホイールベース (mm) 1535
最低地上高(mm) 130
シート高 (mm) 795
車両重量 (kg) 228
最小回転半径(m) 3.4
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 31.0
測定基準(1) 国交省届出(60km/h走行時)
燃料消費率(2)(km/L) 23.6
測定基準(2) WMTCモード値
原動機型式 CX500AE/A000M
原動機種類 4ストローク
気筒数 2
シリンダ配列 並列(直列)
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 451
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 70
行程(ピストンストローク)(mm) 58.6
圧縮比(:1) 11.7
最高出力(kW) 51
最高出力(PS) 69
最高出力回転数(rpm) 10500
最大トルク(N・m) 60
最大トルク(kgf・m) 6.1
最大トルク回転数(rpm) 2800
燃料供給方式 フューエルインジェクション
燃料タンク容量 (L) 14
燃料(種類) ハイオクガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 434.0
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
搭載バッテリー・型式 FTZ3
バッテリー容量 12V-2.5Ah
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 2.6
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 1.8
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 2.3
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 電子式・6段自動変速
変速機・操作方式 自動変速+ハンドスイッチ
1次減速比 2.218
2次減速比 3.071
変速比 1速 2.235/2速 1.800/3速 1.500/4速 1.240/5速 1.074/6速 0.964
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 14
スプロケット歯数・後 43
チェーンサイズ 520
標準チェーンリンク数 122
フレーム型式 トレリスフレーム
キャスター角 25.0°
トレール量 (mm) 104
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
フロントフォーク径(φ) 41
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 120/70ZR17
タイヤ(前)構造名 ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 58
タイヤ(前)速度記号 (W)
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 160/60ZR17
タイヤ(後)構造名 ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 69
タイヤ(後)速度記号 (W)
タイヤ(後)タイプ チューブレス
ホイールリム形状(前) MT
ホイールリム幅(前) 3.5
ホイールリム形状(後) MT
ホイールリム幅(後) 4.5
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2.25
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.25
ヘッドライトタイプ(Hi) LED
テールライトタイプ LED
スピードメーター表示形式 デジタル
メーター表示:ギアポジション
メーター表示:燃料計
メーター表示:エンジン回転計
メーター表示:時計
メーター表示:ツイントリップ
車両装備:ハザードランプ
車両装備:アンチロックブレーキ(ABS)
車両装備:走行モード切り替え
車両装備:アイドリングストップ
車両装備:ETC