カワサキ | KAWASAKI バリオス2 | BALIUS Ⅱ
1992年デビューのバリオス(リアモノショック仕様)をベースに、低中速トルク強化&ツインショック化したのが、このバリオス-II。登場は1997年で、初期はバリオスも併売された。レーサーレプリカのZXR250(1988~)の超高回転ユニットを祖とする高圧縮比エンジンや、全域で扱いやすさとスムーズレスポンスに貢献するスロットルポジションセンサー「K-TRIC」付きCVKD30キャブレター、ねじれ剛性に優れる鋼管ダブルクレードルフレームなどのエクイップメントはバリオスから継承。2本サスに変更することで、バリオスよりもシート下にスペースができた。仕様変更を受けながら、2007年に生産を終えるまでの10年間、カワサキ250㏄モデルの中核を担ってきた。車名のバリオス(BALIUS)は、ギリシア神話に登場する神馬のこと。タンクには車名表記と馬が組み合わされたエンブレムが取り付けられていた。なお、2002年から数年間、スズキにOEM供給されていた時期もあり、供給先ではスズキ流に「GSX250FX」と呼ばれていた。
BALIUS Ⅱ
07月24日
31グー!
過去画投稿😎
去年、洗車した時のです💡
いやぁ、今年も猛暑ですね…😇
先日1ヶ月半ぶりに動かしましたが汗だくになりました(笑)
ヘルメットした状態で目に汗が入ると地獄ですね…😂
仕事は土日休みですが、なんだかんだ用事があってなかなかバイクに乗る機会がない💦
それにこの季節は仕事終わりの夜に動かそうにも虫がたくさん着くから動かせない…😭
でもミーティングとかしてみたいですね😊
和歌山はさすがに遠すぎて無理ですが、11月末に開催される浜名湖のKCBMなら行けるかも?🤔
#バリオス乗りさんと繋がりたい
#バリオス2
#Kawasaki
#balius2
BALIUS Ⅱ
06月29日
62グー!
6/28(土)
先日道の駅で勇気を振り絞ってナンパしたCBX400乗りさんと初デートしてきました(*´ω`*)
CBX1000も持ってるとのことやったんで拝み倒して出してもらいました
バリオスと合わせて10気筒(*´艸`*)
初めて見たけどエンジンながっ!!
なんか音がちゃう(*´艸`*)Lガタミタイ
自分もにわかやでアレやけど知らん人が見たら謎の外国人チューナーが造った魔改造バイクみたい(*´艸`*)
信号少なめな道をのんびり流してバイク乗ってる時間より喋っとる方が長くね?ってくらい喋った気がする
基本人見知りなんやけど(笑)
湖岸道路でもCBX1000とすれ違ったし最後の道の駅にも400おったし今まで視界に入ってなかっただけやったんか?(*´∀`*)
06月27日
99グー!
6月26日のネタですけど、この日は平日休みになり、他の用事もなかったので、松阪市までソロツー&暴食グルメを楽しんできました😁✌️
①往路はR42オール下道を走りました🏍️
②ステーキのあさくま松阪店を訪れました🏍️
もちろんお目当ては、食べ放題のサラダバーです😍
個人的には、サラダバーのあさくまって呼びたくなります(笑)
③このメニュー中から、脇役に成り下がってしまった、ハンバーグを選択します🤣
相変わらず限定という言葉に弱いので、平日限定のプレミアムランチの中から、さらに数量限定のBIGハンバーグを、サラダバーとセットで注文しました😍😍
個人的に平日限定メニューは、レアな存在になりますね(笑)
④BIGハンバーグ300gですけど、サイズ感が麻痺してしまってるので、それほど大きく見えません🤣
ちなみにびっくりドンキーの、ガリバーバーグは400gで、ステーキのどんの横綱ハンバーグは、600gありますから、それと比較したらスモールサイズになってしまいますね(笑)
ハンバーグ自体は柔らかくて美味しかったです😋🍴💕
⑤食べ放題のサラダバーの方は、カレー、サラダいろいろ、コーンスープの組み合わせで、2セット食べました😍😍
⑥濃厚でどろどろのコーンスープが、大好物なのでもう一杯飲んでから、デザートタイムに入りました😍
1時間程居座ってました(笑)
腹ポンポンになったところで、お会計です💴
満足できました🍴🈵️😆
⑦復路はR42~無料高速のコースを走り、無事に帰宅しました🏠️👣
走行距離280km🏍️