カワサキ | KAWASAKI エリミネーター250SE | ELIMINATOR 250SE

車輌プロフィール

エリミネーター250SEは、1988年3月に発売されたクルーザーモデル。カワサキのクルーザーシリーズだったエリミネーターは、アメリカンというよりも、ドラッガー(ドラッグレースを楽しむためのマッチョなマシン)としたほうがしっくりとするスポーティな成り立ちのモデル群だった。そのシリーズに追加されたエリミネーター250SEは、「スポーツ・エディション」として設定されたもので、GPZ250・GPX250系の流れをくむ248cc水冷4スト並列2気筒DOHCエンジンや6段リターン式ミッションなどは、スタンダードモデルのエリミネーター250(1987年-)と同じ。SEは、ビキニカウルを装備し、車体はブラックアウトされていた。1989年12月発売の1990年モデルでは、リアサスがリザーバタンク付きとなり、1996年モデルでは、バックミラーが角形に変更された。※エリミネーターというモデル名は、英語のeliminate(=排除する)から

ELIMINATOR 250SEに関連してモトクルに投稿された写真

  • ELIMINATOR 250SE

    10月22日

    62グー!

    不調のエリミですが、専用ガレージも無いため、バイク屋と相談しながら暫くはフラッシングや添加材系、必要最低限のパーツ交換などで様子見となりました。

    が、メンテ性が悪過ぎて中々進みません。。。
    エンジン上部のスペースとプラグキャップの長さもおかしい。

    とりあえず異音はおさまったので、どこかで冷却系のメンテも必要ですが、できればバイクを降りるまで乗りたいなぁ。

  • ELIMINATOR 250SE

    10月19日

    71グー!

    9月末にエリミで山に⛰️

    エリミの独特なポジション、山道楽しい😉
    エンジンもGPX250Rからの流用
    車体の状態が良ければ、もっと走るのか😬

    ガチャ、黒が欲しかった🙄

  • ELIMINATOR 250SE

    10月10日

    51グー!

    やっと、ほぼ完成しました~☺️
    バッテリーも繋いで、ナンバー取得して先日オイルとフィルター交換したので
    ついに公道デビューさせました(^-^)
    これから、ちょくちょく乗り回して遊びたいと思います😊

    お金の余裕ができたらタイヤ交換だなぁ。
    バルブがひび割れてきてて、いつエア漏れするか怖い((( ;゚Д゚)))

  • ELIMINATOR 250SE

    10月02日

    37グー!

    GSウィンカー取り付け、オイル交換!

    次は38000kmで交換!

    ハンドル下げようかなーって思う今日この頃。

  • 10月01日

    84グー!

    北海ツー2025備忘録、7日目最終日。

    最終日は適当に苫小牧に移動です。

    明け方には雨も上がり、前日の残りのホタテと餃子を食べました。
    みよしの って北海道では有名なんでしょうか。
    予想外な肉汁で美味しかったです。


    先ずは、キャンプ場近くにあった弁慶像のある公園です。
    前日も通ってましたがキャンプ場優先で通過でした。

    ここで義経を待っていたようですが、会えなかったようです。

  • 09月27日

    35グー!

    今年の珊瑚草
    今年は暑かったせいで色が濃い‼️

  • 09月26日

    24グー!

    暑い、暑すぎる。夏は好きだが今年の夏は具合が違った…暑すぎる!こんなんじゃバイクに乗る気にもなれず、ようやく涼しくなったタイミングでエンジンかけようとしたらバッテリーが死んでました…なんだかんだバッテリー上がりさせてしまったの初めて。ごめんよ、エリミ。バッテリー変えて早速ナイツー🌙いやー、よき^_^
    次は紅葉狩りに行こう🍁
    写真3枚目は春に行ったツーリング備忘録で龍厳淵の桜🌸バックには雄大な富士山が見えるはずなんですけどね。残念。
    #龍厳淵

  • ELIMINATOR 250SE

    09月26日

    42グー!

    Amazonで買った、なんちゃって400ccナンバーフレームww
    意外としっくりきてるかも☺️

  • ELIMINATOR 250SE

    09月23日

    64グー!

    やっと883を取りに帰れますが天気が不安定で微妙。
    でも、久しぶりに乗れそうです(バッテリー交換後に😀)

    北海ツー2025備忘録、6日目その9。
    神威岬から少し南のキャンプ場に泊まろうと思ってましたが、熊出没で閉鎖でした。

    更に少し南の海外沿いに行きましたが、そこも封鎖。

    既に16時も過ぎていて雨も降りそうな天気模様で、
    鹿横断にビビりながら、結局40~50km南下したところで結構人がいるキャンプ場に到着。

    空模様の通りテント設営中に降り始めて、その後は本降りでした。

    ただ、途中の個人商店で調達したお惣菜があり、何とか火を使わずに晩酌できました。

    急遽、スポーツデポで買った安いテントでしたが前室が広くて助かりました。

    結局、雨はやまずにキャンピングカーで墓参り&帰省の方と少し話して就寝でした。

  • ELIMINATOR 250SE

    09月16日

    51グー!

    やっとキャブのオーバーホールも終わって、バッテリーも新しいの付けてエンジン始動まで漕ぎ着けました。
    あとは細かいところを調整して仕上げて行くだけです。
    あ、まだナンバー取ってなかったので近いウチに陸運局行ってこないと(^_^;)

  • 09月12日

    65グー!

    北海ツー2025備忘録、6日目その8。
    何年ぶりか覚えていませんが、神威岬です。

    今回もまた封鎖。
    理由は風じゃ無くて熊です。

    結局、先端まで行けたのは1回だけ。
    知床峠同様に、縁が薄いっす。

  • 09月13日

    63グー!

    北海ツー2025備忘録、6日目その7。
    積丹岬公園遊歩道です。

    こちらも駐車場から登って行きます。
    結構ポイントはあるようですが、暑くて灯台で断念。

    また、一般的な価格の海鮮レストランがありましたが、14:00過ぎでも行列。

    この後の行程もあるので、あきらめました。

  • 09月09日

    65グー!

    ついにエリミがヤバくて、バッテリー上がりの883も実家置きっぱで、朝晩少し涼しくても乗れてません・・・

    北海ツー2025備忘録、6日目その6。
    積丹半島です。

    多分、積丹半島公園は初めてちゃんと見た気がします。

    結構晴れてて、海も青かった記憶ですが写真は逆光ですかね。

    展望台まで、結構歩いた気がしますがあまり覚えてません。

    海と雄大な草原など、少し宗谷岬高原と景色が似てると思いました。

  • 09月08日

    69グー!

    北海ツー2025備忘録、6日目その5。
    黄金岬です。

    展望台までは、小高い丘を登ります。
    道は整備されていますが結構歩きました。

    眺めは綺麗ですが、やはり夕方に見たいですね。

    積丹はウニ丼の登りが多く立ってますが、どこも一律6500円・・・
    外国人観光客価格なのかちょっと手が出ないですね😧

  • 09月05日

    45グー!

    暫くぶりの晴天☀️☀️☀️
    こーでなくちゃ😆
    やっと安定した気候となり、道東らしい気持ちの良い中でのライディング🏍️
    いつまでも運転していたァーい‼️
    今年は行って無い、裏摩周展望台まで行って来た。
    横浜からCB400の渋いカスタムのライダーさんとしばしお話し。 毎年北海道にはキャンプしながら来てるとの事。楽しいお話し、ありがとうございました😊
    安全運転で旅をして下さいね‼️

  • 09月07日

    77グー!

    北海ツー2025備忘録、6日目その5。

    ストーンサークルの後は、黄金岬に向かいました。

    途中、奇石がありましたが思い出せず。
    遠い方はローソク岩ですかね。

    黄金岬は、Googleマップで何ヵ所か入り口が表示されましたが、自分は多分1番行っては行けない入り口に着いたようです。

    別の方の投稿ではもっと立派なソーラン節の碑がありましたw

    この近くに何件か食堂や海鮮系のお店がありましたが、どこも大行列でパス。

    ソロだとこういう時に気楽です。

  • ELIMINATOR 250SE

    09月04日

    26グー!

    オイル交換
    昨年からDCMブランドのオイルを3ヶ月毎に取り替えることにした。安いオイルですが、マメにやる方が、ギヤの入りとかも良いしウチのエリミには合ってる様な気がする。
    旧車だから高級品が良いとかいう事も無いような…
    長らくカストロール入れていたけど、相性も有るのかなぁ

  • 09月03日

    66グー!

    北海ツー2025備忘録、6日目その4。

    小樽の後は、積丹半島方面に向かいました。

    途中、2ヶ所のミステリーサークルによりましたが、熊注意の案内をみると躊躇しますね。🐻

    去年か一昨年、知床五湖周遊の際にレクチャーされた通り、拍手や声を出しながら登りましたw

    ペットボトルを2本持って叩きながら歩くのも良いですが、だいぶ昔に神威岬でやってたら、 すれ違った人に警戒されました😀

  • 09月02日

    61グー!

    ここ数日、スポット情報の不具合で投稿エラーでした。運営の方々、調査ありがとうございました。

    北海ツー2025備忘録、6日目その3。
    写真は小樽の天狗山展望台です。

    詳しく調べていませんが、天狗信仰の山なのか、全国の天狗のお面、番付などが展示されていました。

    また、日本初のスキー場(スキー発祥の地)らしく、スキー関連の展示、ウサギなどの小動物もいてかなりの観光客でした。

    展望台も3ヵ所あって良かったです✨

  • ELIMINATOR 250SE

    09月01日

    31グー!

    鉄パイプマフラーにP管もどきを付けたくて加工しました☺️

    中にもインナーサイレンサーを取り付けれる様に穴を開け、スプリングフックも溶接して取り付け、完成です💁🏼‍♂️✨

    P管もどきとスプリングフックとスプリング、今回の材料費は5000円かかってなかったような🙄

    インナーサイレンサーは今は真鍮サイレンサーを入れてますので、音は大きめです☺️

    またツーリング行きたいなー

  • 09月01日

    30グー!

    1人ナイトツーリング行きました🏍️
    やっぱり夜バイク乗ったら気持ちいい😁

  • 08月31日

    17グー!

    暫くぶりのライディング。
    天気良さそうなので美幌峠行ったけど、道の駅周辺は霧で何も見えず💦
    バイクも少し。 降りたら天気良く暖か。
    スカッと気持ちの良い日に走りたい。

  • ELIMINATOR 250SE

    08月27日

    34グー!

    人生初の公道怖すぎた!!

    ちょっとずつ慣れていこう( ˊᵕˋ ;)💦

  • 08月26日

    43グー!

    半月前の写真。
    今年はバカ高温で、およそ道東とは思えない暑さ💦
    フルメッシュジャケット着ても、暑さにやられる。半袖で乗るなんて出来ないし、ましてや半ズボンで乗るなんて芸当はジジイには無理🤭
    早く、気持ちの良い青空の元、乗りたいです。

  • 08月27日

    73グー!

    北海ツー2025備忘録、6日目その2。

    岩見沢からは、札幌が近いこともあり、本州と変わらない感じの街中を走りました。

    特に小樽は、主要道が一本で人気もあるため、普通に渋滞。

    運河と駅だけ寄って展望台に向かいましたが、駅から運河近辺はかなりの人でした。

    展望台は旭展望台でしょうか。
    写真はいまいちですが、街並みと海が見えました。

    住宅街の、細くてくねった坂道を登った気がします。

  • ELIMINATOR 250SE

    08月25日

    26グー!

    キャブのOHキットを探してても、いいのが見付からず、キースターさんに直接問い合わせたら、キャブ本体を送ってくれたら無料で試作品を作りますよ!とのこと。
    それならと、お願いしてたのが届きました。
    秋頃には製品として販売する予定だと言ってましたので、もう暫くしたら販売されるかもです。
    安心の日本製で嬉しい限りです。

  • 08月25日

    75グー!

    北海道ツー2025備忘録、6日目その1。

    この日の行程は、小樽を抜けて積丹半島へ。

    写真は、キャンプ場から岩見沢駅方面の名も無い田園風景なのですが、白樺?か何かの防砂林が綺麗でパシャり。

    当たり前ですが、何もかもスケールがでかくて絵になりますね。

    4枚目は石狩川かも。(未確認)

  • 08月24日

    68グー!

    北海ツー2025備忘録、5日目その2。

    シューパロ湖の後は、@128702 さんのお店「快速旅團」に行きました。

    予定より遅くなったため、あまり滞在できませんでしたが、沢田さんのコーヒーとショットグラスを購入。

    また、翌日のルート上の北村公園キャンプ場を教えもらいました。

    子供用の遊具や池等もありそこそこ混雑してましたが、たまたま駐車場の目の前が空いていて、隣に温泉もあり、蚊も居なくて快適でした。✨

    ありがとうございました。

  • 08月22日

    80グー!

    北海ツー2025備忘録、5日目その2。

    写真は芦別の三段滝と夕張のシューパロ湖です。

    三段滝は観光客も多く、場所的にも安心でした。

    が、シューパロ湖は、3枚目の展望公園から見える白銀橋を進んでいくと1車線の林道チックな道になり、途中では猟友会が集まっていたり、やはり熊かとビビりながら走ってました😧

    結局、途中から砂利道になり、引き返しました😀


  • 08月25日

    67グー!

    北海ツー2025備忘録、5日目その1。

    この日は、快速旅團をメインの訪問地に夕張方面まで向かいました。

    旭川からは直ぐの富良野に有名スポットが多数ありますが、去年回ったのでパス。

    無名でも展望をメインにルート設定しました。

    写真は、芦別の上金剛山展望台です。

    道中、巨大な観音様、五重塔やドーム状の巨大な施設がある宗教団体があったり、展望台からは蛇行気味の川も見れたりして退屈しませんでした。

    ただ、ここも林の中を2kmくらい登るためホーンを鳴らしながらでした。。。

    昼ご飯は、お蕎麦屋の「東家」さん。
    11時過ぎで既に満席、相席状態なほど人気でした。

    以前、弟子屈の東家で食べた雄鳥のかしわ蕎麦が美味しかったので頼みましたが、ここのはそこまでゴリゴリしていないタイプでした。

    東家さんって北海道で多くみますが、何処かの暖簾分けのお蕎麦屋さんなんでしょうか?

もっと見る