カワサキ | KAWASAKI ZRX1200ダエグ | ZRX1200 DAEG

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

ZRX1100(1997-2000年)、ZRX1200(2001-2008年)に続く、リッターオーバークラスのZRXとして2009年に新登場したのがZRX1200DAEG(ダエグ)だ。これまでの5速ミッションが6速化され、排出ガス規制(当時)にあわせインジェクションを採用した。ZRX1200ダエグは、日本専用モデルとして発売され、2016年に最終型(ファイナルエディション)を迎えるまで、特別仕様車が設定される以外はほとんど変更を受けることなくモデルライフを過ごした。ZRX1200までは、ビキニカウル(ZRX1200R)やハーフカウル(ZRX1200S)、ネイキッド(ZRX1200)といったバリエーション展開があったが、ダエグは、ZRX1200Rのイメージを継承したビキニカウル装着モデル1本となった。なお、ダエグとは古いヨーロッパの文字であり、英語のDAYに相当するということで、ZRXが歩んできた熟成の日々をイメージしたものでもある。

1  2   
カワサキ ZRX1200 DAEGのユーザーレビュー・写真
 
優等生すぎてつまらない

満足している点

Z1000Rを現代的にした斬新なスタイル
街乗りでは、とにかく滑らかでスムーズなエンジン。
リッタークラスにしてはコンパクトで、かなり取り回しがいい。
もう一台、V-MAX1200を所有しているせいか、ダエグを重いと思った事がない。
足つきもよく、跨ったまま足を後ろに漕ぐだけで移動できる。
メーターがシンプルで、レトロ感がある。
(今流行りのTFTメーターなら買っていなかった)
シート下の小物入れが広く、かなり物が入る。
スタイルはネイキッドだが、峠を走るとかなり速い。羊の皮を被った狼。

不満な点

長所の裏返しでもあるが、スムーズすぎて面白みに欠ける。
低速トルクがなさすぎる。30年ぶりに、発進時にエンストをしてしまった..。
信号発信で、3速発進なんて絶対できない。
たまにギア抜けするし、チェンジがソフトでニュートラルに入っているかわからなくなる時がある。
小物入れは便利だが、夏場は食べ物・飲み物は入れられない。
気温30度で、数時間走って、冷えた水が湯になっていた。
燃費はリッターバイクにしては普通、燃料計は付いているだけでオマケです。
Z900RSのように、オプションでもメインスタンドが欲しかった。

これから購入する人へのアドバイス

かっこよくて、楽チンで長距離ツーリングも行けて、コーナーが続く山道も速く走れる.....そこが優等生すぎて、全然面白くなかったですね。
このバイクに求めるものが違ったといえばそれまでですが。
半年で手放ししました・・・GPZ900は良かったなー

総合評価: 3
年式:2017年  燃費:一般道:17.0km/L  高速道:20.0km/L
投稿者:kazoo
投稿日:2022-05-31 13:46:51
ZRX1200DAEG FINAL EDITION

満足している点

復刻ライムグリーンのボディー色

不満な点

身長が低いため足付きが悪く取り回しに苦労しています。

これから購入する人へのアドバイス

大型バイクは車重があるため、足付きの良い車種をチョイスしましょう。

総合評価: 4
年式:2017年  燃費:一般道:18.0km/L  高速道:20.0km/L
投稿者:
投稿日:2017-11-16 20:47:22
ダエグ

満足している点

スタイル、走行性能

不満な点

たまにあるギア抜け

これから購入する人へのアドバイス

生産終了モデルなので今後高値が予想されます・・汗

狙っている方は早めに購入されると良いと思います(^^)

総合評価: 5
年式:2011年  燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:k.com
投稿日:2017-09-01 14:24:40
大型初心者にもやさしいバイク

満足している点

エンジン… モーターのように滑らかではなく、ガサゴソと空冷のような味わいがあり、SRにハマりきっている自分でも楽しいフィーリングです。

パワー・加速力… さすがにリッターオーバークラスなので有り余るトルクで重い車体を難なく押し進めます。まだ慣らし中なので回転は上げられませんが、余裕で他の車をリードできます。また、パワー慣れしていなくても恐怖感なく加速できます。

外観… ファイナルエディションで各部の塗装が異なっています。黒が多いところが気に入りました。角目の一灯というところも決め手です。でもライムグリーンは自分にはちょっと派手かなぁ? 

サイズ感… 大型車の割にコンパクトでとっつきやすいです。乗車ポジションも無理がなく、長距離も楽だと思います。

シート下… カッパも余裕で入ります。リアカウル側と合わせればけっこうな容量ではないでしょうか。


不満な点

不満ではなく“完璧でないところがカワイイ”という点です。

燃料計… せっかち過ぎ! そして正確な現在量を示しません。総量18リットルで6マスあり、一番下の一マスで残量6.5リットル…計算が合いませんね。残り3.5リットルで給油マークが点滅するとのことですが11.7リットル入り、実際は残り約6.3リットルでした。早めの給油を促してくれる思いやりと捉えます。ガス欠したら地獄ですから。
でも街中を50Kmほどしか走ってないのに3マス減っていたのを見たときはビックリしました。


燃費… 慣らし中で回転を上げていないのに何だかいまいちな気がします。ただ、混み具合でも変わるし、高速は未経験で峠の値なのでいずれ訂正しようと思います。

ハンドリング… クセがあると聞いていましたがイマイチ分からず。ある日の左折時に急にカクッと切れ込むことに気づき、峠でもカーブでセルフステアが強く出る気がしました。荷重をイン側にきちんと掛ければとても素直ですが。これがクセなんでしょうかね?

ステップ位置… まっすぐ足を下ろすと当たるので開かなければならず、足つき性を悪くしています。サブフレームを装着すると脛が当たるのでいずれバックステップに替えます。

これから購入する人へのアドバイス

SRの鼓動感に慣れきっている自分には、4気筒は退屈かと思っていましたが、ダエグは違いました。空冷のようなエンジンフィーリングで車の後ろについて走っていても楽しいです。
このスタイリングが気に入ったならば買って損はないです。
街乗り、ツーリング、峠、人によってはサーキットとオールマイティーに使える良き相棒になると思います!

総合評価: 5
年式:2016年  燃費:一般道:12.0km/L  高速道:17.0km/L
投稿者:かわけん
投稿日:2016-11-24 18:44:26
ZRX1200DAEG(2015年式) 寸評

満足している点

黒赤のカラーリングとネイキッドタイプであること。
昔からのKawasakiファンなので、あまり迷わずこれを選んだ。

実際に乗ってみるとすごく乗りやすい。
さすが日本人の体形に合わせて設計されたというバイク。

不満な点

よく言われていることだが、低速でのトルクが弱いのか、しっかり吹かしてクラッチを繋いでやらないとよく走り出しでエンストする。
間違って二速発進しようものなら、ほぼ確実にエンスト。

それからクラッチは油圧式なので結構重く、長距離を走っていると手首が痛くなってくる。小まめに休憩しないとダメ。

以上二点は慣れの問題かも知れないが。


外見では純正のマフラーがどうしても気に入らない。
サイドカバーとミニカウルのデザインも違和感があったので、マフラーと一緒に取り替えた。

タンクの形もずんぐりしていてあまり好きになれない。
個人的にはもう少しシャープな感じが良かった。

これから購入する人へのアドバイス

これからこのバイクを購入しようという方はそうそういらっしゃらないと思うが、あえて言うなら、大型であることを感じさせない乗り心地と操作性。
走行時はとても軽く感じる。
ちょっとしたコーナーも、バイクの性能で勝手に曲がってくれる感じ。

Kawasakiネイキッドファンにはお薦めの逸品。

ちなみに、燃費は街乗り15km/L。
郊外の長距離ツーリングで20km/L前後。
高速のみでの計測はしていないので、上記25km/Lは推測。

余談だけど2015と書いているのに、なぜ正しく年式が表示されないのだろう?

総合評価: 4
年式:2015年  燃費:一般道:18.0km/L  高速道:25.0km/L
投稿者:稲穂
投稿日:2016-07-23 21:28:31
曲線美

満足している点

デザインがとっても気に入っています。跨って上からタンクを見下ろした時の流線型が私のハートをくすぐり、ウットリしてしまいます。

不満な点

ガソリンタンクの脱着が容易ではないこと。デザイン重視に伴いテールカウル内の小物入れがZRX1200Rより、狭くなったこと。

これから購入する人へのアドバイス

アフターパーツが豊富なので、取り付けたい部品メーカー選択が多数できること。リセールバリューが良いので、売却時の期待できます。

総合評価: 4
年式:2010年  燃費:一般道:15.0km/L  高速道:20.0km/L
投稿者:HDJ81V
投稿日:2015-09-10 16:47:40
コンパクト

満足している点

大排気量にしてコンパクトな車体。
国内向けに設計されただけあって、市街地や峠での操作性は天晴れです。
燃費も同クラスからすると平均以上かと思われます。

不満な点

国内向けなれどハイオク仕様。
日本のレギュラーなら十分なオクタン価だと思うので、出来れば財布に優しいレギュラー仕様にして欲しかった。

満タンにすると250キロ近い車重。
走行中は軽く感じる車体も、一度降りるとやはり重いです…。
砂利道なんて苦行。

クラッチが重くて遠い。
自分は握力ある方なのでそのまま乗ってますが、それでも辛いです。
ラジポン必須かと。

これから購入する人へのアドバイス

トータルで見るとバランスのとれたバイクだと思います。

パーツも豊富で故障も少ないので、長く乗れるのではないでしょうか。

メンテナンススタンドが特殊です。

総合評価: 4
年式:2012年  燃費:一般道:15.0km/L  高速道:17.0km/L
投稿者:わたる
投稿日:2014-08-11 10:37:38
daeg レビュー

満足している点

見た目

不満な点

180kmメーター サイドスタンドが貧弱 

これから購入する人へのアドバイス

買って損なし

総合評価: 4
年式:2013年  燃費:一般道:12.0km/L  高速道:17.0km/L
投稿者:snsaitou
投稿日:2014-07-10 18:36:23
あらゆる面でオールラウンダー

満足している点

のんびり行きたい時はのんびり、ガンガン行きたい時はガンガン走れる。
街乗り、峠、ツーリング全てOK。
スペックの数字ほど重さを感じず、軽快に動く。
回すと楽しいエンジン。
ネイキッドなのでポジションの自由度が高い。
適度にでかくて適度に重いので所有感が大きい。

不満な点

燃費&燃費。
そしてファジーすぎる燃料計。
どうせ大丈夫なんでしょと燃料計を無視してると本当にガス欠になったりする。
燃費は街乗りでなければそこまで気にはならないですが、街乗りだと
いつの間にか減ってる。怖い。
高速で風が当たりまくる。ネイキッドなので仕方ないですが。

これから購入する人へのアドバイス

スポーツも出来つつのんびりも走れて、街乗りも出来る。
高速巡航だけは少し苦手ですが、それ以外はどのシーンでも完全に
「楽しく」走れます。
スポーツ性を求めつつもノンビリとかツーリングも、という人には
とても良いと思います。

なおリッターネイキッドでよく言われる重さについては前がZZR400だったので、DAEGが特別重いとは思いませんでした。
むしろポジション楽なほうが大きいです。
色んなポジション出来るのとバーハンが楽しいというのを教えてもらったバイク。
これからも大事に乗っていきたいです。

総合評価: 5
年式:2010年  燃費:一般道:15.0km/L  高速道:18.0km/L
投稿者:ヒロ
投稿日:2014-06-03 19:54:31
楽ちんです

満足している点

どっしり構えて、ゆったり走る感じがとてもGOODです。
いざとなったら、ドッカン加速もしてくれますし、コーナーでも良く曲がってくれます。

不満な点

ブレーキきかない。
風圧が物凄い。

これから購入する人へのアドバイス

迷ったら「買い」です。

総合評価: 4
年式:2011年  燃費:一般道:13.0km/L  高速道:20.0km/L
投稿者:トキ
投稿日:2014-05-17 19:27:11
1  2