カワサキ | KAWASAKI ZRX1200R

車輌プロフィール

2001年に登場したZRX1200Rは、ZRX1100のものから、ボアを2ミリ×スロトークを1ミリ拡大して、排気量を1,164ccとした水冷直列4気筒DOHCエンジンを搭載するビッグネイキッド。このエンジンは、GPZ900R用(1984年~)から発展してきたもので、当初の908ccから250cc以上の排気量アップを実現したことになった。排気量がさらに大きくなったことから、熱的に有利なめっきシリンダーに変更されていた。なお、前身のZRX1100シリーズでは、単にZRX1100と呼ばれたモデルがビキニカウル+角型ヘッドライトを備えたが、ZRX1200シリーズでは、ZRX1200Rが、同様の仕様となった。外観イメージは、ZRX1100を踏襲していたが、リアタイヤ幅の拡大、スイングアーム形状の変更、ホイールベースの15ミリ延長などの細かい見直しがなされていた。また、排出ガス規制に対応するための浄化機構も備えていた。バリエーションモデルとして、丸型ヘッドライトのZRX1200(国内販売なし)、大型のハーフカウルを備えたZRX1200S(国内は2004年モデルまで)をラインナップした。ZRX1200Rは、2004年モデルでマイナーチェンジを受け、最高出力などの数値が変わった(5psダウンながら、最大トルク発生回転数が3,500回転時に)。その他、フルスケールメーターの採用やエキゾーストパイプがバフ仕上げステンレスになるなどの変更を受けた。2008年モデルまで生産され、09年には後継モデルのZRX1200ダエグが登場した。

ZRX1200Rに関連してモトクルに投稿された写真

  • ZRX1200R

    09月08日

    33グー!

    エアクリーナー、プラグ、リヤディスクパッドとローター交換😊片側のピストンの動きが悪いのでそろそろオーバーホールかな🤔

  • 09月08日

    72グー!

    今回は島根県は江津市にあります岩龍寺の滝へ🏍️💨
    道路からすぐに見えるような場所にあり、滝まで歩いてもすぐに到着します。
    なかなか立派な滝で涼しかったですよ🎐
    お近くの皆様是非行って見て下さいね😊

  • 09月07日

    62グー!

    ツーリング前に交通安全祈願👏

  • 09月06日

    51グー!

    初老の徘徊

    雲仙まで🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️💨

    色々、トラブルはありましたが、皆んな無事に帰宅できて良かった 🏠🏍️💨

    今日もよく遊びました😆


    #長崎県 #雲仙市 #諫早干拓堤防道路 #仁田峠 #鶏の白石 #唐揚げ #島原そーめん #有明フェリー #メリーランド荒尾 #長崎グルメ #島原グルメ #雲仙グルメ #熊本県 #荒尾グルメ #ツーリングランチ

  • ZRX1200R

    09月02日

    70グー!

    キリ番✌️
    まだまだこれからだ👍

  • ZRX1200R

    09月01日

    51グー!

    田代平〜十和田市〜海沿いに抜けて帰宅🐸
    途中にリヤブレーキペダルに嫌な振動を感じてもしやと思い帰宅後にパッドを外すと0ミリ😅ガリってました💦タイヤもだいぶ減ってきてたのでタイヤとディスクローターとパッドを注文👍
    ローターとパッドは自分で交換してタイヤはバイク屋に任せます😅次は自分でやろうと思います😀冬場はフロントブレーキのカスタムをする予定

  • 08月31日

    84グー!

    島根県は邑南町にある宇都井駅まで🏍️💨
    橋の上に駅舎とホーム😅
    廃線になっているので、普段はホームに出られないようです。
    ここに辿り着くまでには、狭い道ですので気をつけて下さい😰

  • 08月31日

    66グー!

    犬伏山ループまで🏍️💨
    暑くなってきましたね🥵
    皆さんこまめな休憩を👍

  • 08月31日

    66グー!

    三瓶山
    霧の海展望所

  • 08月31日

    73グー!

    今朝は相棒としてZRXをガレージから引っ張り出した。

    一昔前のリッターバイクだけあって、ネイキッドでも250kgもの重量車。クラッチから始まって、シフト、アクセル等、操作系も全て重量感あふれるもの。

    「オマエはオレの事を扱いきれるのかい?」

    またがると、バイクからの無言の圧力を感じる。

    その実、走り出してしまえば、フレンドリーで扱いやすいのがこのモデルの持ち味。かつて世界最速バイクだったZZ-Rと同系統とは思えぬほど穏やかなエンジン特性。しかし、ひとたびアクセルをワイドオープンしたならば、世界を蹂躙したパワーの鱗片を感じさせる。

    就実の丘を経て薄曇りの三愛の丘へ。自分とバイク以外なにもない静かな朝。

    この辺りを早朝走るライダーは、先日開いた道道1116号を走っているのでしょう。

    この丘から見渡すと、1116号があると思わしき山の連なりは、まるで水墨画のように霧に覆われているのが窺える。

    帰りは、あの近くを走ってみようか。

  • 08月31日

    68グー!

    朝活で須佐神社へ🏍️💨
    涼しいくて気持ちいい👍

  • 08月26日

    45グー!

    24日日曜日に昼過ぎから、奥琵琶湖に向かって走り出しました❗
    ゲートが閉まってて間に合わず😖
    回りにはおサルさんも居ましたよ🐵
    出た時は暑くてたまらんかったけど、琵琶湖の風も涼しくなって、心地よかったです😁

  • 08月25日

    52グー!

    田沢湖に行ってきました🏍️
    昼食は鹿角市のドライブインヨッホーで今日のランチ「ラーメンとミニカレー」を注文
    700円と安い👍写真はなし🤳今日もよく走った😊

  • 08月25日

    117グー!



    ★2025.08.24★

    🐟朝定食を食べに
    はるばる萩へ…🏍️

    お目当ては炙り丼…
    しかし残念ながらすでに完売😭

    気を取り直して干物定食🥢

    時間潰しにぶらぶら
    津和野まで…🏍️💨

    良い時間になったので
    🚂SL撮影ポイントへ

    ⛰️カルスト走り
    🍦食べて来ました

    久しぶりにハードで
    楽しい🏍️一日でした☀️

    #Kawasaki
    #zrx1100
    #zrx1200r
    #zrx1200daeg
    #ツーリング
    #山口
    #萩
    #SL
    #地福駅
    #ちょい乗り
    #バイク日和

  • 08月24日

    83グー!

    本日午後の部は、出雲日御碕灯台〜キララ多岐オートバイ神社へ🏍️💨
    走行距離96km
    暑かったけど、海を見ながら走ると気持ちよかった😆

  • 08月24日

    92グー!

    今日は午後3時過ぎから走り始めました。

    早朝は、路面が濡れていて走れず。暇なので、車で幻の道の銀嶺橋まで行ったら@84544 さんがGSX-R750で来ていました。しばらく話して、七時過ぎに帰還。

    その後は家の事があったりして、15時過ぎに時間が空いたので今に至ります。時間も限られているので、わりと近い十勝岳まできてみました。

    十勝岳、煙モクモクだね。近年、地震と共に世界中の火山が噴火しているので気にはなるよね。

    それにして、結局、今週末も雨に悩まされたな。

    来週こそ、カラッと晴れてほしいモンだね。

  • 08月24日

    80グー!

    本日午前の部は、蒜山高原展望台〜蒜山大山スカイライン〜鬼女台展望休憩所〜鍵掛峠展望台へ。
    走行距離220km
    早朝の山の中は木のトンネル涼しかったー😆

  • ZRX1200R

    08月20日

    112グー!

    8月19日

    昨日は、バイクの日でした。

    だから、という訳ではないのですが、少しだけ乗りました。

    本当は、マフラーをノーマルに替えたので、パイロットスクリューの調整を行い、調子を見るために乗っただけなんですけど‥。

    このバイク、2番と3番のキャブに市販のパイロットスクリュードライバーが入らないんですよ。プロはどうやってるんだろう?専用工具でもあるのかね?

    仕方ないので、マイナスドライバーのビットにテープを巻いたもので適当に調整しました。

    本来は、アイドリングの1番高いところに調整するらしいんだけど、面倒くさいので目見当で輸出用と同じくらいの感じで合わせました。

    当然、気筒間が合ってないのでアイドリングが不安定。最終的にエアスクリューでアイドリングを高めにして誤魔化しました。

    でもね、調子がいいんですよ、これが。アイドリングからのピックアップが鋭くなり、回転が軽くなりました。

    今まで低速走行でガソリン臭かったかので、かなり濃かったんでしょうね。ヨシムラでは三回転以上戻してました、そりゃ濃いわ。

    ノーマルマフラーで抜けが規制されるので、結果的に低速トルクもアップ。こんなにトルクフルだったのか、と、ちょっとびっくり。

    でも、上は回らなくなってるんでしょうね。

    まぁ、でもこのバイクで5千以上回す事ってなかなかないからね。通常走行は4千までで事たりる感じだし。

    改めてノーマルに乗って見ると、Ninjaからの進化をかんじる。そもそもヘッドが別物なのでレスポンスが全く違う。

    いつも思う事ですが、市販エンジンの進化って、キモは低速トルクの増加とレスポンスなんですよ。

    Ninjaは当時としては高回転でパワーを絞り出す設計なので、現代の900ccと比べると低速スカスカ。低回転からアクセルを当てていくシチュエーションだと回転上昇を待つ加速感。いきおい上まで回しちゃうんだけど、パワーが無くて回転の繋がりがいいので、普通にレッド手前まで回せちゃったりするんですよ。

    比べるのは酷だけど、同じ900ccのZ900RSなんて速さの次元が違ったもの。たとえ高いギアでもアクセル開けた瞬間にスッ飛んでいく。そして、それが高回転まで続く。あのバイク、全開にするには相応のシチュエーションと、心構えが必要でした。

    話がそれちゃったけど、ZRX1200Rだよね。

    このバイクも、Ninjaのように気軽に全開には出来ないバイクです。低速トルクだけだと、Z900RSより凶暴です。そもそも排気量が違うし、車体を制御する電子デバイスどころかABSすらついてません。

    剥き出しのリッターパワーがそのまま襲いかかってくるので、結構スリリングです。

    ちなみに、輸出仕様に準じた改造を行なっているので、110PSくらいはあるんじゃないでしょうか。輸出仕様だと、122PS。だったかな?

    やっぱりNinjaとは違うんですよね〜。開けたら異次元で速いもの。

    古いバイク同士でもこんなに違うんだもの。最新のバイクだとさぞかし凄いんだろうね。

    人類の進歩と調和、ってやつですかねぇ。

    そんな事を思ったバイクの日の夜。

  • ZRX1200R

    08月19日

    69グー!

    chat GPTでビックリマンシール風作ってみました。
    AIすごいな💦

  • 08月17日

    86グー!

    今回は島根県西部にある那賀グリーンライン〜於保地盆地展望台〜県道293号から県道7号につながる名もなき農道〜一旦広島県に入り、飯石ふれあい農道と走行距離280kmのソロツーリングでした🏍️💨
    那賀グリーンラインは初めて走りましたが、県内屈指の広域農道と言っても過言ではないでしょう👍
    路面の状態も良く、周りの木々も綺麗でなんといっても、程よいRのカーブが連続しています『あくまでも個人の感想です』。
    次に立ち寄った於保地盆地展望台で、バイクを停めてふと横の大木を見るとクワガタ発見💡
    ミヤマクワガタの大小2匹も‼️
    子供の頃はこのクワガタ目当てに毎日のように探し歩いていましたが、捕獲できたのはわずか1回のみ😅この歳になって一度に2匹も発見するとは...。
    いつまでもこのような自然が残るといいなと思いながら次の目的地邑南町の名もなき農道へ🏍️💨
    何気なくナビに設定した農道でしたが、ここがまた農道マニアにはたまらなく良い快走路😍
    そんなこんなで、Googleマップの女の言う通り進んで、いつもよく行く飯石ふれあい農道へ。
    この農道は総延長53kmもあり結構走りごたえがありますよ👍
    山間部のツーリングはそこそこ気温が高い日でも、国道や市街地よりも快適にツーリング出来ますので皆さんも是非
    試してみてくださいね😁

  • ZRX1200R

    08月17日

    48グー!

    昨日は急遽、熊本南区にある「バイクショップキラ」でリアブレーキエア抜きを快く行って頂きました♪感謝!

    おかげで今日は阿蘇周辺を安心して回ることできたよ👍
    ワンピース像もルフィとチョッパーを残して他はクリア
    残りは後日ということでお盆ツーリングは終了☑️

  • 08月17日

    86グー!

    久しぶりの三愛の丘

    夏休み最終日。

    朝の空気は秋の気配を感じるようになりました。

    これから、ライディング・ジャケットのインナーが増えていき。着るものがなくなった時に、バイクのシーズンが終わります。

  • ZRX1200R

    08月16日

    53グー!

    天草をウロウロ😊


    ブレーキどうしよう💦

  • ZRX1200R

    08月16日

    44グー!

    今日は先日の大雨でどうしようか迷いましたが天草までツーリング🏍️

    今回の目的地「倉岳神社⛩️」へ行けるか?
    Google先生にお任せしていざ!目的地へ😊
    さすが👍Google先生!激ヤバ道案内されなんとかバイクならではの道案内💁‍♀️
    なんとか倉岳神社へ到着し📷
    今回、メインの道はほとんど通行止めでしたので誰も居ないw
    下山もGoogle先生にお任せしたら土砂崩れ5箇所ほどありバイクは泥だらけ💦💦

    なんとか下山できたがここでトラブル👿
    リアブレーキが効かない💦

    詳細は後日

  • 08月16日

    65グー!

    お誘いいただいて、阿蘇まで

    早いバイクばっかやな💦

    ガンバレ!時代遅れのオートバイ‼️🤣

  • 08月15日

    88グー!

    今日のルートは、志津見ダム〜三瓶山〜奥出雲おろちループまで行ってきました。
    島根県の山間部は広域農道が多く、区間延長も長めでよく整備された気持ちのいい快走路が多いです。
    皆さんもぜひ走ってみて下さい😆

  • ZRX1200R

    08月14日

    40グー!

    雨でガレージ間に合わず…こんな事に😭

  • 08月14日

    69グー!

    帰省がてら息子とツーリング行ってきました。
    島根県から兵庫県までの帰省ですが、兵庫通り越して京都府は天の橋立まで🏍️💨
    めちゃくちゃ楽しかったー😁

  • ZRX1200R

    08月14日

    59グー!

    北海道ツーリング🏍️三日目「昨日」
    石狩市〜小樽市〜余市町の日本海側を南下して函館の青函フェリーにて青森に上陸⛴️
    日本海側の景色のいいこと👍道の駅で食べたぶり漬け丼美味かった😋もっと北海道走りたかったー
    総走行距離約1170キロ

  • 08月13日

    58グー!

    2025 2泊3日 ソロ⛺ツー

    8月11日 最終日

    3時起床、4時20分出発
    集合場所まで10分、集合時間30分前に到着🤣
    先ず静内でカフェと合流
    次は平取のローソンでGPZ
    最後に占冠で14、4台で三国峠カフェ目指して楽しいマスツー😎
    4人揃って一番人気のソーセージカレーを食べて😋
    清水で👋
    2泊3日の最高な締めくくりでした👍

    最終日の走行距離 489㎞
    3日合計     1706㎞

もっと見る