満足している点
気兼ね無く走ることができる。
燃費の良さ
取回しが良い
不満な点
走行中、異音が有る。
これから購入する人へのアドバイス
取回しが良いので、主に通勤や普段の下駄として使用する方にお勧めです。
投稿者:ひろじん
カワサキ | KAWASAKI KLX125
2010年モデルとして、前年12月に発売されたKLX125は、小型限定二輪免許で運転できる原付2種のオフロードバイクだった。90年代まで、原付2種クラスにはXLR125やジェベル125などのオフロードモデルが存在していたが、KLX125が発売されたころには、国内向けに販売されるモデルとしては唯一の存在になっていた。とはいえ、フロント21インチ・リア18インチのホイールが「フルサイズ」とされたオフロードバイクに対し、KLXは19インチ・16インチで少し小さめ。ホイールサイズは悪路走破性に物理的な面で影響を与えるので、19/16インチであることが不利な部分もあるものの、サイズダウンによる足つきの良さは、たとえば「ヤブこぎ」のような場面では有利。装備重量が112kgと軽いこともあいまって、林道などでの扱いやすさは、小排気量ゆえの操る楽しさは、ベテランライダーも認めるところだった。もちろん、ひとまわり小さなサイズ、扱いやすさは、オフロード入門モデルとしてのKLX125が持つ美点。124ccの空冷4スト単気筒OHCエンジンには、フューエルポンプとインジェクターが別体式のフューエルインジェクションが採用され、冷間時の始動や高地での走行でも、回転数を自動的に補正、安定したアイドリングを実現するアイドルスピードコントロールが装備されていた。5速ミッション、デジタルメーターを装備。2012年モデルでシート形状などを変更して以降は、カラーチェンジのみでモデルイヤーを重ね、2016年モデルをもって生産が終了した。その前年には、姉妹モデルとして販売されていたDトラッカー125(KLX125のスーパーモタード版)がラインナップ落ちしており、2016年には、250cc版のKLX250も生産を終えた。
満足している点
気兼ね無く走ることができる。
燃費の良さ
取回しが良い
不満な点
走行中、異音が有る。
これから購入する人へのアドバイス
取回しが良いので、主に通勤や普段の下駄として使用する方にお勧めです。
満足している点
・KSRやAPEよりも大きく、250ccフルサイズよりも小さい絶妙な大きさ。
・ラフなアクセルやクラッチワークでもコントロールを失わない程度あるパワー。
・175cmの身長には若干小さすぎるけど、何かあっても足付きが良いので怖くない。
・タイ製だけど、国産品と違いがわかりません。通が見たらわかるのかな?
・ライトが明るい。昔乗ってたKDXより明るい気がする。
・遅い、力不足等の評価がありますが、普通に流れに乗って走れる速さ。
・ファミリーバイク特約でオッケー(ウチの場合、年間4700円)
不満な点
・タイヤサイズの問題であまり種類を選べないらしい。
・ハンドルポジションが低いかな。替える予定。
・ステップにゴムが付いてる。
・10psなので、非力感は否めません。普通に走るには問題ないですよ。
・原付なので、大きな道路で通れない箇所が意外とある。と思ったら、「原付通行禁止」の標識は原二は関係ない事を最近知りました(笑)
これから購入する人へのアドバイス
オフ初心者やリターンなら、オススメできると思います。
パワーが無いと言われますが、それは比較の問題で、パワーが無くて足付きの良いバイクを自転車みたいに遊び倒して、挙動や動きに慣れてくれば250ccなどへのステップアップも早いと思いますよ。いきなりフルサイズでおっかなびっくりでは成長出来ませんものね。
それが証拠に、昔KDX250SRの40psに乗ってましたが怖くて開けられず、ヘタレのまま終わりました。
実際に乗ってみて思いましたが、僕のようなリターン(30年ぶり!)みたいな人間や初心者の方には良いのと思いますよ。
最近はバイクのリセールが高いですから、満足できなくなったら売って、もっとパワーのあるやつに乗り換えるステップアップがいいと思います。
満足している点
気軽に楽しめる
不満な点
特になし
これから購入する人へのアドバイス
林道やオフロード走行会でも楽しめます。。
満足している点
何といってもこの燃費のよさ!
大体満タンにして200kmは軽く超えて走ってくれます。また想像していたよりも力強く走ってくれます。
不満な点
もう少しパワーが欲しいと思ってしまいますが、燃費を考慮すると満足です。
これから購入する人へのアドバイス
通勤/通学の日常の足と使ってもよし。セカンドバイクとして遊ぶのもよし。軽くて扱いやすく、林道/エンデューロごっこなどTRYしてみたりと楽しく遊べる1台です。
満足している点
軽く取り回しの良い車体。走行性能も市街地であれば十分に流れに乗れ、大型では躊躇するような細い道、悪路、林道にも臆せず入っていける。転倒しても平気(ペダルは曲がりやすいが・・・)。
サイズ的にもフルサイズのオフ車がムリでもこれなら乗れる。
装備も充実で決してチープな感じはしない。
燃費も素晴らしく、保険も含めて何しろ経済的。
不満な点
よく言われますが、各種異音がすごい。フロントのピヨピヨ音は対策品があるので販売店で治してもらえる(らしい)。積載性は期待できないので長距離ツーリングに使うならキャリア必須。
これから購入する人へのアドバイス
大型(BMW R1150RS)と併用するチョイ乗りのつもりで購入しましたが、それ以上にバイクの世界を広げてもらえました。小さくて頑張っている姿が子供のようで?愛着がわき、どこかへ連れて行ってあげたくなります。
初めてのオフ車入門としても敷居が低く、新たな楽しみに目覚めるでしょう。
満足している点
パワーは無いけどその分ブン回して遊べて面白いですよ。
足つきもいいしセルも付いているのでどこでも突撃していけます。
デザインも今のKLX250より良いと思いますけどね♪
何しろ面白くて最高です。
不満な点
いろんなところからキコキコ、ピーピー異音がするのが…。
これから購入する人へのアドバイス
パワーも足回りもチープですが面白いバイクです。
お勧めです!!
満足している点
通勤で使用がメインですが、なんと言っても燃費がいいです!また足つきもよく、80キロまではスムーズに加速してくれます。通勤では十分です!!
不満な点
まだ走行距離は1500キロしか走ってませんが、各部からの異音がすごいです。でも125のバイクなのでこれが普通みたいです…。
これから購入する人へのアドバイス
125のバイクなので、カスタムするとノーマルと違いがかなり出て楽しいですよ!!
林道にまったく行かない人はDトラをオススメします!
異音が出なかったら満点のバイクです。
満足している点
・維持費の安さ
・アイドル時の音の静かさ
・燃費の良さ
・メーターが充実しており時計があるのは助かります。
・適当な車体の大きさで安定&取り回しが楽
・軽い車体
不満な点
・シートの形状が酷くすぐにお尻が痛くなります。
・フロントやチェーンローラー、クラッチペダル等色々なとこから異音がしてきます。
・ライトが少し暗い
・積載皆無。書類いれる場所にも困ります。
・クラブバーがないので取り回しに不便です。
・頻繁なギアチェンジが必要(この排気量ならしかたないか・・)
・4速と5速ギアがそれほど変わらない
これから購入する人へのアドバイス
オフロード&砂浜も走ってみましたが、とにかく楽しいです。
車体が軽いので、「転びそうになっても何とかなるという感じで、色んな事にチャレンジ出来きて良いおもちゃです。
燃費もよく気軽に乗れて良いバイクです。
満足している点
加速は、普通車に置いていかれることなく走れますので法定速度内なら不満はありません、燃費もいいので経済的です。
このサイズおかげで軽く河原・林道に行く気にさせてくれるのでGood。
しっかりした造り込みで見た目がかっこよい。
インジェクションとセルのおかげで始動は一発。
不満な点
・シートが硬く尻が痛くなる。
・ヘッドライトが暗いのでHIDに交換しました。
・シェラウド外すのに、シートを取らないといけない構造。
これから購入する人へのアドバイス
既にビックバイクを持っている方は、セカンドバイクとして条件はもってこいです。また持て余す大きさ、パワーでなく初心者の方にもやさしい造りをしています。余裕をもって扱えるのではないでしょうか。