カワサキ | KAWASAKI ニンジャ1000RX | GPZ1000RX

車輌プロフィール

世界最速モデルとなったGPZ900R(ニンジャ)の後継モデルとして、1986年に登場したのがGPZ1000RXだった。ニンジャ用に開発された、左サイドカムチェーン式の水冷直列4気筒エンジンのエンジンボアとピストンストロークを、それぞれ2ミリと3ミリ拡大し、排気量を998ccまでアップさせたことから、車名の900は1000になり、Xで「次世代」を表わしての、GPZ1000RXだった(北米名はニンジャ1000RX)。1988年まで生産され、ZX-10(ニンジャZX-10)にバトンタッチした。なお、このバトンは1990年にはZZR1100(ZX-11)へと引き継がれていくが、最初の走者、GPZ900Rは2003年まで生産が続けられるマラソンランナーとなった。

1987年 GPZ1000RX (カタログメイン)
1987年 GPZ1000RX
1987年モデル
カワサキ GPZ1000RX

ZX1000A2

基本スペック

タイプグレード名 GPZ1000RX
仕向け・仕様 海外向けモデル
全長 (mm) 2230
全幅 (mm) 725
全高 (mm) 1215
ホイールベース (mm) 1505
最低地上高(mm) 140
乾燥重量 (kg) 238
最小回転半径(m) 3.0
乗車定員(名) 2
原動機種類 4ストローク
気筒数 4
シリンダ配列 並列(直列)
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 998
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 74
行程(ピストンストローク)(mm) 58
圧縮比(:1) 10.2
最高出力(kW) 91.9
最高出力(PS) 125
最高出力回転数(rpm) 9500
最大トルク(N・m) 99.1
最大トルク(kgf・m) 10.1
最大トルク回転数(rpm) 8500
燃料供給方式 キャブレター
燃料供給装置形式 CVK36
燃料タンク容量 (L) 21
燃料タンク・リザーブ容量 (L) 3
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 DR9EA
点火プラグ必要本数・合計 4
搭載バッテリー・型式 YB14L-A2
バッテリー容量 12V-14Ah
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 4.0
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 2.7
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 3.0
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・5段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 1.732
2次減速比 2.666
変速比 1速 2.800/2速 2.000/3速 1.590/4速 1.333/5速 1.153/6速 1.035
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 15
スプロケット歯数・後 40
チェーンサイズ 632
標準チェーンリンク数 94
フレーム型式 角型鋼管ペリメター
キャスター角 28°
トレール量 (mm) 108
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 120/80R16
タイヤ(前)構造名 ラジアル
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 150/80R16
タイヤ(後)構造名 ラジアル
タイヤ(後)タイプ チューブレス
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2.50
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.90
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W
ヘッドライトタイプ(Hi) H4
テールライト定格(制動/尾灯) 21W/5W
スピードメーター表示形式 アナログ
メーター表示:燃料計
メーター表示:エンジン回転計